会誌アーカイブ記事公開準備状況

先日、JPA会員に郵送でお知らせした通り、当会の前身団体である日本プラネタリウム研究会(NPF)、日本プラネタリウム協会(JPS)、全日本プラネタリウム連絡協議会(AJPA)の3団体から引き継いだ各会発行誌のデータ化および Web 公開準備を進めています。

各誌が発効された当時とは、インターネット環境や個人情報保護にまつわる状況が大きく変化していることから、データ化および Web 公開の可否について、確認させていただくことになりました。

以下の、掲載記事一覧より、各施設・団体・個人の執筆タイトルをご確認下さい。
各団体のリストごとに、施設名や個人名で検索していただくと、自身の掲載記事が見つけやすくなるかと思います。

記事の非公開を希望する場合は、5月末までにメールでご連絡下さい。

【日本プラネタリウム研究会(NPF)の掲載記事一覧】

項目タイトル施設/所属執筆者
確認状況公開状況
NPF1表紙10非公開
NPF1目次20非公開
NPF1発刊のことば3確認中公開予定
NPF1プラネタリウム間の交流を株式会社五藤光学研究所五藤隆一郎4確認中公開予定
NPF1プラネタリウムの46年間を回顧して株式会社五藤光学研究所五藤斉三5確認中公開予定
NPF1理科教育における天文学の位置づけ東京都立教育研究所鈴木康司8確認中公開予定
NPF1理科教育における天文学の位置づけ東京都立教育研究所高木平八郎13確認中公開予定
NPF1プラネタリウムと学校教育の活用仙台市天文台小坂由須人17確認中公開予定
NPF1プラネタリウムと学校教育の活用仙台市天文台若生克雄20確認中公開予定
NPF1社会教育の中のプラネタリウムの活用神奈川県立青少年センター河原郁夫22確認済公開済
NPF1北九州市宇宙科学館について九州大学坂上務24確認中公開予定
NPF1世界の天文学について東京大学東京天文台古畑正秋27確認中公開予定
NPF1天文ニュース解説国立科学博物館村山定男32確認中公開予定
NPF1第1回プラネタリウム研修会参会者名簿430非公開
NPF1お寄せいただいた参考書類440非公開
NPF172年中には火星着陸 NASAが計画 計画担当次長方針を語る日本経済新聞昭和46年3月24日号より450非公開
NPF1プラネタリウム研修会行事内容460非公開
NPF1アンケートをおよせいただいて470非公開
NPF1編集あとがき/奥付480非公開
NPF1宇宙塵490非公開
NPF1表4裏表紙株式会社五藤光学研究所500非公開
NPF2表紙10非公開
NPF2目次20非公開
NPF2プラネタリウム演出法(1)神奈川県立青少年センター河原郁夫3確認済公開済
NPF2特集・彗星・第1章・主な彗星公報室7確認中公開予定
NPF2特集・彗星・第2章・彗星を観測するにあたっての心構え9確認中公開予定
NPF2特集・彗星・第3章・彗星捜索法小椋10確認中公開予定
NPF2火星の近接写真です。太田健太郎12確認中公開予定
NPF2特集・彗星・第4章・彗星捜索機石川14確認中公開予定
NPF2特集・彗星・第5章・彗星捜索に必要な望遠鏡とアイピース柴原15確認中公開予定
NPF2プラネタリウムの歴史(1)16確認中公開予定
NPF2川崎市青少年科学館開館21確認中公開予定
NPF2青梅市教育センターにM-1型21確認中公開予定
NPF2第2回プラネタリウム研修会のお知らせ210非公開
NPF2編集あとがき/奥付220非公開
NPF2初の国産衛星「しんせい」誕生230非公開
NPF2表4裏表紙株式会社五藤光学研究所240非公開
NPF3表紙10非公開
NPF3目次20非公開
NPF3座談会・星を創る株式会社五藤光学研究所笹川重雄・金湖光次・太田健太郎・前田恭二・小峯和守・児玉光義・大井俊也3確認中公開予定
NPF3プラネタリウム演出法(2)神奈川県立青少年センター河原郁夫18確認済公開済
NPF3プラネタリウムの歴史(2)23確認中公開予定
NPF3編集あとがき/奥付260非公開
NPF3第二回プラネタリウム研修会開く270非公開
NPF3表4裏表紙株式会社五藤光学研究所280非公開
NPF4表紙10非公開
NPF4目次20非公開
NPF4開会にあたって株式会社五藤光学研究所五藤斉三3確認中公開予定
NPF4理科教育の現代化・新指導要領の内容と方向について東京都立教育研究所鈴木康司4確認中公開予定
NPF4最近の火星情勢国立科学博物館村山定男9確認中公開予定
NPF4プラネタリウム実技演習:二十四節季と太陽石川県児童会館小池田洋子18確認中公開予定
NPF4プラネタリウム実技演習:テープを使って新潟県中越青少年文化センター土田功20確認中公開予定
NPF4高校地学(天文分野)の指導神奈川県立青少年センター河原郁夫23確認済公開済
NPF4プラネタリウム実技演習:中学校地学についてプラネタリウム実技演習北九州市立児童文化センター大久保藤敏26確認中公開予定
NPF4小学校向けプラネタリウムの指導川崎市青少年科学館若宮崇令30確認中公開予定
NPF4幼稚園向けプラネタリウムの指導仙台市天文台平田鞠子35確認中公開予定
NPF4第2回プラネタリウム研修会記念撮影390非公開
NPF4第2回プラネタリウム研修会参加者名簿400非公開
NPF4第2回プラネタリウム研修会日程表420非公開
NPF4表3広告株式会社五藤光学研究所430非公開
NPF4表4裏表紙株式会社五藤光学研究所440非公開
NPF5表紙10非公開
NPF5プラネタリウム学習資料京都市立塔南高等学校樋上敏2確認中公開予定
NPF5アメリカのプラネタリウム見て歩き金湖光次11確認中公開予定
NPF5天文書20冊16確認中公開予定
NPF5日没時に適した音楽20曲21確認中公開予定
NPF5日出時に適した音楽20曲23確認中公開予定
NPF5星空のBGに適した音楽20曲24確認中公開予定
NPF5表4裏表紙270非公開
NPF6表紙10非公開
NPF6目次20非公開
NPF6ごあいさつ株式会社五藤光学研究所編集部3確認中公開予定
NPF6プラネタリウム演出法(3)・5月の解説用神奈川県立青少年センター河原郁夫4確認済公開済
NPF6補助投影機の自作北海道釧路市青少年科学館麻生伸一8確認中公開予定
NPF6プラネタリウム雑感川崎市青少年科学館若宮崇令10確認中公開予定
NPF6仙台市天文台見学記荒川区立科学館三宅徹13確認中公開予定
NPF6プラネタリウム概要石川県児童会館徳光清次15確認中公開予定
NPF6高松市市民文化センターニュース高松市市民文化センター森雅俊18確認中公開予定
NPF6表3奥付190非公開
NPF6表4裏表(バラ星雲写真)株式会社五藤光学研究所天文部200非公開
NPF7表紙写真・プラネタリウム恒星投映部分及び惑星棚10非公開
NPF7目次20非公開
NPF7ごあいさつ株式会社五藤光学研究所編集部30非公開
NPF7日本プラネタリウム研修会会員施設ご紹介40非公開
NPF7プラネタリウム演出法(4)神奈川県立青少年センター河原郁夫10確認済公開済
NPF7上越市青少年センターだより上越市青少年センター山本浩明15確認中公開予定
NPF75月のテーマ<日本で見られない星>中野区立中野文化センター沢多龍夫19確認中公開予定
NPF7ご結婚のお知らせ(中野文化センター職員)編集部210非公開
NPF7訃報・追悼のことば株式会社五藤光学研究所編集部220非公開
NPF7表3研修会スナップ230非公開
NPF7表4裏表紙・写真・15cm屈折赤道儀株式会社五藤光学研究所240非公開
NPF8表紙写真・プラネタリウム惑星棚(月・太陽・火星投映機)10非公開
NPF8目次20非公開
NPF8日本プラネタリウム研修会会員施設ご紹介30非公開
NPF8水戸プリンス プラネタリウム館水戸プリンス プラネタリウム館遠山御幸9確認中公開予定
NPF8プラネタリウム技術抄①[三軸の交点]株式会社五藤光学研究所鈴木雅晴12確認中公開予定
NPF8星図と星表 その1株式会社五藤光学研究所小峰和守15確認中公開予定
NPF8表3奥付 ポータブル星野撮影赤道儀230非公開
NPF8表4裏表紙・写真・未来のプラネタリウム館株式会社五藤光学研究所240非公開
NPF9表紙写真・小惑星No.433エロス10非公開
NPF9目次20非公開
NPF9ごあいさつ株式会社五藤光学研究所編集部3確認中公開予定
NPF9日本プラネタリウム研修会会員施設ご紹介40非公開
NPF9プラネタリウム演出法(5)神奈川県立青少年センター河原郁夫12確認済公開済
NPF9水戸プリンスプラネタリウム館<前回より続く>水戸プリンス プラネタリウム館遠山御幸17確認中公開予定
NPF9表3奥付・写真・E-5型230非公開
NPF9表4裏表紙・写真・GB-6型株式会社五藤光学研究所240非公開
NPF10表紙写真・干潟星雲M8(射手座)10非公開
NPF10目次第5回プラネタリウム研修会特集20非公開
NPF10行事報告30非公開
NPF10分科会報告(1)一般投映分科会のまとめ川崎市青少年科学館司会 若宮崇令4確認中公開予定
NPF10分科会報告(1)一般投映分科会のまとめ苫小牧市青少年センター書記 加藤忠4確認中公開予定
NPF10分科会報告(2)学校投映分科会のまとめ北九州市立児童文化センター司会 大久保藤敏5確認中公開予定
NPF10分科会報告(2)学校投映分科会のまとめ青梅市教育センター書記 森沢一郎5確認中公開予定
NPF10分科会報告(3)機械関係分科会のまとめ司会 永広徳一6確認中公開予定
NPF10分科会報告(3)機械関係分科会のまとめ書記 麻生伸一6確認中公開予定
NPF10スカイラインプロジェクターの利用法について川崎市青少年科学館若宮崇令7確認中公開予定
NPF10自作補助投映機への取り組み釧路市青少年科学館麻生伸一8確認中公開予定
NPF10プラネタリウムソフトウェア開発報告・珍説 かぐや姫株式会社五藤光学研究所10確認中公開予定
NPF10日本プラネタリウム研修会会員施設ご紹介230非公開
NPF10表3奥付270非公開
NPF10表4裏表紙株式会社五藤光学研究所280非公開
NPF11表紙10非公開
NPF11目次20非公開
NPF1148年度研修会のアンケート集計株式会社五藤光学研究所30非公開
NPF11投影式時計の考案仙台市天文台相沢和紀5確認中公開予定
NPF11プラネタリウムの為のスライド製作ア・ラ・カルト その1白黒スライド株式会社五藤光学研究所 企画部鈴木雅晴7確認中公開予定
NPF11プラネタリウム投術抄② 恒星の投映株式会社五藤光学研究所 技術部小峰和守14確認中公開予定
NPF11訃報  お詫びと訂正190非公開
NPF11研修会会員施設ご紹介200非公開
NPF11表3お知らせ/奥付230非公開
NPF11表4裏表紙株式会社五藤光学研究所240非公開
NPF12表紙10非公開
NPF12目次20非公開
NPF12全自動プラネタリウムの投影神奈川県立青少年センター河原郁夫3確認済公開済
NPF12プラネタリウムの活用法稚内青少年科学館7確認中公開予定
NPF12美しいカラースライド原画の作り方宮交シティー・宇宙ミュージアム児玉光義12確認中公開予定
NPF12プラネタリウムの為のスライド製作 ア・ラ・カルト その2カラースライド株式会社五藤光学研究所 企画部鈴木雅晴15確認中公開予定
NPF12一般用プラネタリウムプログラム -その1-19確認中公開予定
NPF12研修会会員施設ご紹介230非公開
NPF12表3五藤光学からのお知らせ/奥付270非公開
NPF12表4裏表紙株式会社五藤光学研究所280非公開
NPF13表紙10非公開
NPF13目次20非公開
NPF13プラネタリウム音響装置とその利用について中野文化センター澤多龍夫3確認中公開予定
NPF13セミ・オート方式の演出と音響管理岡山県立児童会館永広徳一6確認中公開予定
NPF13プラネタリウム・コンサート「星と音楽の夕べ」について仙台市天文台千田守康8確認中公開予定
NPF13一般用プラネタリウムプログラム -その2-12確認中公開予定
NPF13研修会会員施設ご紹介170非公開
NPF13表3五藤光学からのお知らせ/奥付190非公開
NPF13表4裏表紙株式会社五藤光学研究所200非公開
NPF14表紙10非公開
NPF14目次20非公開
NPF14行事報告30非公開
NPF14学校団体に関する投映の分科会報告5確認中公開予定
NPF1450年度研修会テーマ「月」の投影について神奈川県立青少年センター河原郁夫7確認済公開済
NPF14一般投影用プラネタリウム番組製作のプロセス宮交シティー・宇宙ミュージアム児玉光義9確認中公開予定
NPF14補助投影機を活用した一般投影プリンス・プラネタリウム遠山御幸12確認中公開予定
NPF14参加所感全羅南道学生科学館金龍皓14確認中公開予定
NPF14研修会会員施設ご紹介150非公開
NPF14表3五藤光学からのお知らせ/奥付190非公開
NPF14表4裏表紙株式会社五藤光学研究所200非公開
NPF15表紙10非公開
NPF15目次20非公開
NPF15OHPの活用について川崎市青少年科学館若宮崇令3確認中公開予定
NPF15U.S.Planetariums Today株式会社五藤光学研究所西尾健次6確認中公開予定
NPF15聾唖者向けのプラネタリウムVanderbilt PlanetariumLionel Daniel9確認中公開予定
NPF15聾唖者向けのプラネタリウム株式会社五藤光学研究所 企画部訳 神谷 周9確認中公開予定
NPF15アクセサリー投映機の自作法①株式会社五藤光学研究所 企画部鈴木雅晴12確認中公開予定
NPF15研修会会員施設ご紹介170非公開
NPF15表3五藤光学からのお知らせ/奥付190非公開
NPF15表4裏表紙株式会社五藤光学研究所200非公開
NPF16表紙10非公開
NPF16目次20非公開
NPF16第7回日本プラネタリウム研修会・行事報告30非公開
NPF16社会教育分科会報告杉並区立科学教育センター壇原俊子4確認中公開予定
NPF16学校教育分科会報告杉並区立科学教育センター伊東和美5確認中公開予定
NPF16曇った皆既日食プリンス・プラネタリウム遠山御幸7確認中公開予定
NPF16プラネタリウム番組用タイトルスライドの作成プリンス・プラネタリウム遠山御幸10確認中公開予定
NPF16アクセサリー投映機の自作法②株式会社五藤光学研究所 企画部鈴木雅晴14確認中公開予定
NPF16表3研究会スナップ/奥付190非公開
NPF16表4裏表紙株式会社五藤光学研究所200非公開
NPF17表紙10非公開
NPF17目次20非公開
NPF17最近の米国のプラネタリウム神奈川県立青少年センター河原郁夫3確認済公開済
NPF17ぷらねたりあん①(仙台市天文台 江口博子さんの場合)仙台市天文台小石川正弘7確認中公開予定
NPF17児童会館の12年栃木県児童館長廣田一郎8確認中公開予定
NPF17時刻と天体の位置について<星座早見盤の改良>北九州市立児童文化センター 宇宙科学館大久保藤敏10確認中公開予定
NPF17小星の呟き高松市民文化センター森雅俊14確認中公開予定
NPF17プラネタリウム-天文学習指導の現状と課題新潟県中越青少年文化センター金井正栄16確認中公開予定
NPF17ソフトづくりと子供の反応豊橋市視聴覚教育センター夏目三十三20確認中公開予定
NPF17表3奥付230非公開
NPF17表4裏表紙株式会社五藤光学研究所240非公開
NPF18表紙10非公開
NPF18目次20非公開
NPF18第8回日本プラネタリウム研修会・行事報告30非公開
NPF18参加者名簿40非公開
NPF18研究会のスナップより50非公開
NPF18社会教育分科会報告川崎市青少年科学館増渕和夫6確認中公開予定
NPF18全体会報告80非公開
NPF18ぷらねたりあん②(プリンスプラネタリウム 脇谷奈々代さんの巻)宮交シティー・宇宙ミュージアム遠山御幸9確認中公開予定
NPF18第6回のIPDCについて神奈川県立青少年センター河原郁夫10確認済公開済
NPF18マクダナル・プラネタリウムの保守点検作業株式会社五藤光学研究所金湖光次13確認中公開予定
NPF18アクセサリー投映機の自作法③株式会社五藤光学研究所 企画部鈴木雅晴16確認中公開予定
NPF18会員各位のご活躍を新聞紙上からご紹介いたします/奥付190非公開
NPF18表4裏表紙株式会社五藤光学研究所200非公開
NPF19表紙10非公開
NPF19目次20非公開
NPF19帰ってくるハレー彗星宮交シティー・宇宙ミュージアム児玉光義3確認中公開予定
NPF19ピンホールスライドの作り方足立区教育センター福村治雄10確認中公開予定
NPF19ぷらねたりあん③(平塚市博物館 岩上洋子さんの巻)平塚市博物館鳫 宏道12確認中公開予定
NPF19新しいプラネタリウム館がぞくぞく誕生13確認中公開予定
NPF19表3奥付150非公開
NPF19表4裏表紙株式会社五藤光学研究所160非公開
NPF20表紙10非公開
NPF20目次20非公開
NPF20第10回日本プラネタリウム研修会編集室30非公開
NPF20学校教育分科会報告平塚市博物館鳫 宏道4確認中公開予定
NPF20社会教育分科会報告杉並区立科学教育センター伊東昌市5確認中公開予定
NPF20解説法ABC神奈川県立青少年センター河原郁夫8確認済公開済
NPF20プラネタリウムにおける学習投映足立区教育センター福村治雄10確認中公開予定
NPF20簡単な文字スライドの作り方釧路市青少年科学館真鍋一男14確認中公開予定
NPF20投映10日前でもあわてない、スカイライン投映機スライドの作り方平塚市博物館岩上洋子16確認中公開予定
NPF20ろう学校向けの投映仙台市天文台高橋博子18確認中公開予定
NPF20『プラネタリウムにあるといい本』解題杉並区立科学教育センター茨木孝雄22確認中公開予定
NPF20プラネタリウム研修会での実技投映について狭山市立児童館28確認中公開予定
NPF20プラネタリウムに於けるタイプライターの利用について狭山市立児童館野村基彦29確認中公開予定
NPF20レザーのグラフィックについて狭山市立児童館渡辺文二32確認中公開予定
NPF20新しいプラネタリウム館がぞくぞく誕生②編集室340非公開
NPF20表3第10回研修会アルバムより/奥付350非公開
NPF20表4裏表紙360非公開
NPF21表紙恒星球の内部10非公開
NPF21目次表紙のことば20非公開
NPF21「いで湯の里のプラネタリウム」山中町婦人児童館山中町婦人児童館田中政次3確認中公開予定
NPF21犬山城をのぞむ景勝の地 各務原市少年自然の家各務原市少年自然の家奥田浩雄6確認中公開予定
NPF21新しく科学館も完成 伊勢崎市児童センター伊勢崎市児童センター弥勒寺ちづ子8確認中公開予定
NPF21結婚式場のあるプラネタリウム 新潟郵便貯金会館新潟郵便貯金会館脇屋奈々代10確認中公開予定
NPF21花と杜の中のプラネタリウム 一宮地域文化広場一宮地域文化広場稲垣安雄14確認中公開予定
NPF21投映はほとんど生解説で熊谷市立文化センター熊谷市立文化センター鈴木重久18確認中公開予定
NPF2120年の歴史を礎に、新しく生まれ変わった 郡山市児童文化会館郡山市児童文化会館鈴木艶子22確認中公開予定
NPF21郷土の自然に立脚した多くの展示物 富山市科学便化センター富山市科学便化センター倉谷 寛26確認中公開予定
NPF21表3編集後記/奥付310非公開
NPF21表4裏表紙株式会社五藤光学研究所320非公開
NPF22表紙江東区児童会館屋上第12回日本プラネタリウム研修会会場10非公開
NPF22目次表紙の言葉20非公開
NPF22第12回日本プラネタリウム研修会30非公開
NPF22社会教育分科会報告新潟郵便貯金会館座長 脇屋奈々代5確認中公開予定
NPF22社会教育分科会報告長野県社会福祉総合センター書記 長沢好秋5確認中公開予定
NPF22学校教育分科会報告川崎市青少年科学館清水健一7確認中公開予定
NPF228ミリ投影機の利用について山口県児童センター前田繁8確認中公開予定
NPF22一般投映用"ブラックホール"作成について中野文化センター佐藤教仁/守随 浩12確認中公開予定
NPF22プラネタリウム解説の基礎神奈川県立青少年センター河原郁夫13確認済公開済
NPF22幼稚園・保育園用プラネタリウム番組 お祭りの星空足立教育センター福村治雄15確認中公開予定
NPF22プラネタリウム・ドラマの脚本について杉並区立科学教育センター山田陽志郎26確認中公開予定
NPF22宇宙船フェニックス号の冒険PART 128確認中公開予定
NPF22宇宙船フェニックス号の冒険PART 230確認中公開予定
NPF22宇宙船フェニックス号の冒険PART 332確認中公開予定
NPF22宇宙船フェニックス号の冒険PART 435確認中公開予定
NPF22続 ピンホール・スライド(投影機)の作り方足立教育センター福村治雄39確認中公開予定
NPF22編集を新たにするプラネタリウム会報プラネタリウム会報投稿規約編集担当館420非公開
NPF22表3奥付440非公開
NPF22表4裏表紙株式会社五藤光学研究所450非公開
NPF23表紙マクミラン・プラネタリウム(カナダ/バンクーバー)注釈:この号から「プラネタリウム研究会」10非公開
NPF23目次20非公開
NPF23ごあいさつ  本会の発展を祈る仙台市天文台小坂由須人(会長)3確認中公開予定
NPF23第13回プラネタリウム研究会特集号 理事会報告事務局小牧平八郎4確認中公開予定
NPF23富山市科学文化センターの活動から富山市科学文化センター渡辺 誠5確認中公開予定
NPF23全天スライドによる座標及び日周経路の投影平塚市博物館鳫 宏道/澤村泰彦8確認中公開予定
NPF23小学校5年生向け投影の工夫松戸市民会館小山芳久12確認中公開予定
NPF23明石小学校5年生の子供たちとのプラネタリウム教室足立区教育センター福村治雄13確認中公開予定
NPF23天文教室に使う投影の一例栃木県児童会館坂本美恵子14確認中公開予定
NPF23学習補助投影機の考案東京都江東区児童会館福富芳男16確認中公開予定
NPF23「中学一年」星の動きと地球の自転と公転東京都荒川区立科学館浦野総一19確認中公開予定
NPF23桐生織姫伝説“白滝姫物語”桐生市立中央公民館黒川巳喜男24確認中公開予定
NPF23白色光フレアを目撃して川崎市青少年科学館小林正人26確認中公開予定
NPF23OHPによる花火の投影札幌市青少年科学館護摩堂成人28確認中公開予定
NPF23アメリカ、プラネタリウム館の現状-Herkimer BOCES Planetarium-東京都杉並区立科学教育センター伊東昌市32確認中公開予定
NPF23地球誕生伊勢崎市児童センター硝間俊昌29確認中公開予定
NPF23学校教育分科会報告荒川区立科学館浦野俊一44確認中公開予定
NPF23社会教育分科会報告富山市科学文化センター渡辺 誠45確認中公開予定
NPF23編集部より460非公開
NPF23第2回星の手帖「チロ賞」発表/奥付470非公開
NPF23表4裏表紙株式会社五藤光学研究所480非公開
NPF24表紙横浜こども科学館(模型)10非公開
NPF24目次表紙のことば20非公開
NPF24豊中市立青年の家プラネタリウム館豊中市立青年の家プラネタリウム館桶上敏一3確認中公開予定
NPF24幼児向番組「ロケットくんの宇宙旅行」の製作仙台市天文台高橋幸子/高橋博子6確認中公開予定
NPF24毎月のテーマ石川県立中央児童館中村 哲10確認中公開予定
NPF24スライド用原画制作★画材の選び方新潟郵便貯金会館沼沢茂美12確認中公開予定
NPF24クーデ型20cm屈折赤道儀を設置北九州市立児童文化科学館出口国重18確認中公開予定
NPF24アメリカのプラネタリウム(2)サンフランシスコ、バークレー東京都杉並区立科学教育センター伊東昌市20確認中公開予定
NPF24会員館名簿260非公開
NPF24編集部から310非公開
NPF24建設中のプラネタリウム館340非公開
NPF24表3奥付350非公開
NPF24表4裏表紙株式会社五藤光学研究所360非公開
NPF25表紙習志野市教育センター第14回日本プラネタリウム研究会会場10非公開
NPF25目次表紙の解説20非公開
NPF25ごあいさつ プラネタリウム偶感神奈川県立青少年センター河原郁夫(副会長)3確認済公開済
NPF25第14回日本プラネタリウム研究会理事会報告事務局小牧平八郎40非公開
NPF25研究会スナップ集50非公開
NPF25小学5年「星の動き」の学習投映荒川区立科学館浦野総一7確認中公開予定
NPF25郷土色を出した投影の試み鹿児島県立博物館永正重俊13確認中公開予定
NPF25オートプログラムによる幼児向け投映の概要札幌市青少年科学館平井 諭18確認中公開予定
NPF25「ガリレオ物語」-当台の番組製作について-仙台市天文台鈴木 博24確認中公開予定
NPF25プラネタリウムABC神奈川県立青少年センター河原郁夫27確認済公開済
NPF25黒いカラスに魅せられて-太陽しゃ光板による黒点観測-仙台市天文台竹沢錬太郎29確認中公開予定
NPF25デジスターⅠとこれからのプラネタリウム杉並区立教育科学センター伊東昌市33確認中公開予定
NPF25学校教育分科会報告松戸市民会館小山芳久38確認中公開予定
NPF25社会教育分科会報告千葉市立郷土博物館司会 多賀治恵41確認中公開予定
NPF25社会教育分科会報告新潟郵便貯金会館記録 脇屋奈々代41確認中公開予定
NPF25全体会報告平塚市博物館司会 鳫 宏道42確認中公開予定
NPF25全体会報告平塚市博物館記録 沢村泰彦42確認中公開予定
NPF25アメリカのプラネタリウム(3)バンクーバー杉並区立教育科学センター伊東昌市45確認中公開予定
NPF25次回会報原稿募集  海外ニュース編集部480非公開
NPF25表3奥付/五藤光学新社屋完成写真490非公開
NPF25表4横浜こども科学館写真500非公開
NPF26表紙ロダン作 考える人10非公開
NPF26目次特集 研究会の明日を考える20非公開
NPF26会の持ち方について神奈川県立青少年センター河原郁夫3確認済公開済
NPF26プラネタリウム研究会に想うこと富山市科学文化センター渡辺 誠4確認中公開予定
NPF26理事会に望むこと長野市立博物館大蔵 満6確認中公開予定
NPF26プラ研で何がしたいか米子市児童文化センター塚田慎介7確認中公開予定
NPF26プラ研への要望千葉市立郷土博物館多賀治恵8確認中公開予定
NPF26思いつくままに川崎市青少年科学館増淵和夫9確認中公開予定
NPF26試論-業界の明日を考える手がかりとして-札幌市青少年科学館林 耕輔10確認中公開予定
NPF26プラネタリウムの設置から~よりよい運営をするには狭山市立中央児童館渡辺文二14確認中公開予定
NPF26望遠鏡とプラネタリウム仙台市天文台小坂由須人17確認中公開予定
NPF26出張天体観測会四十八夜米子市児童文化センター塚田慎介18確認中公開予定
NPF26横浜こども科学館のスペースシアター横浜市青少年科学普及協会 横浜こども科学館山田陽志郎19確認中公開予定
NPF26プラネタリウムにおける電波強度分布図の投影横浜市青少年科学普及協会 横浜こども科学館遠山御幸22確認中公開予定
NPF26アメリカのプラネタリウム(4)シカゴ東京都杉並区立科学教育センター伊東昌市26確認中公開予定
NPF26会員館名簿(つづき)340非公開
NPF26編集後記/次号原稿募集中360非公開
NPF26新設館の状況/奥付390非公開
NPF26表4裏表紙株式会社五藤光学研究所400非公開
NPF27表紙マクローリン・プラネタリウム/トロント10非公開
NPF27目次表紙のことば20非公開
NPF27プラネタリウム学総論への試み -百家争鳴の前になすべきこと-札幌市青少年科学館林 耕輔3確認中公開予定
NPF27初めてプラネタリウムを担当して名寄市プラネタリウム館辻村宏子6確認中公開予定
NPF27利根沼田文化会館の10年をふり返って利根沼田文化会館青木恭子7確認中公開予定
NPF27小学校5年生「星の動き」の指導長野市理科教育センター田口直衛8確認中公開予定
NPF27プラネタリウムにおけるコンピュータの利用-横浜における太陽の南中および出没時刻の計算-横浜市青少年科学普及協会 横浜こども科学館遠山御幸15確認中公開予定
NPF27プラネタリウム館でしかあじわえない音づくりをするために狭山市立中央児童館渡辺文二18確認中公開予定
NPF27アメリカのプラネタリウム(5)トロント、ロチェスター東京都杉並区立科学教育センター伊東昌市24確認中公開予定
NPF27一泊二日の天文教室各務原市自然の家今枝 優29確認中公開予定
NPF27スーパーノバ・サーベイ神奈川県立青少年センター広瀬洋治31確認中公開予定
NPF27中国の星座について平塚市博物館沢村泰彦32確認中公開予定
NPF27編集後記390非公開
NPF27高崎市少年科学館 写真/奥付400非公開
NPF27表4裏表紙株式会社五藤光学研究所410非公開
NPF28表紙特集 第15回日本プラネタリウム研究会1
NPF28目次表紙のことば2
NPF28第15回日本プラネタリウム研究会理事会報告事務局(常任幹事)小牧平八郎30非公開
NPF28総会報告事務局(常任幹事)小牧平八郎40非公開
NPF28会長再任にあたって仙台市天文台小坂由須人5確認中公開予定
NPF28盛況だった第15回プラネタリウム研究会6確認中公開予定
NPF28番組「プラネタリウム・スライド製作」についてJ.P.L.沼澤茂美9確認中公開予定
NPF28おりひめさんとひこぼしくんの宇宙旅行仙台市天文台高橋幸子/高橋博子12確認中公開予定
NPF28小学校5年生「星の動き」の指導長野市理科教育センター大久保 豊/田口直衛17確認中公開予定
NPF28投映のちょっとしたアドバイス足立教育センター福村治雄22確認中公開予定
NPF28ワンポイント・プラネタリウム神奈川県立青少年センター河原郁夫24確認済公開済
NPF28新しくなったランドサット画像株式会社五藤光学研究所鈴木雅晴26確認中公開予定
NPF28カラーコピースライド作成の基礎杉並区立科学教育センター茂木孝雄28確認中公開予定
NPF28分科会報告 1.学習投映分科会長野市理科教育センター田口直衛/大久保 豊35確認中公開予定
NPF28分科会報告 2.番組制作<シナリオ>分科会荒川区教育センター崎本久好38確認中公開予定
NPF28分科会報告 2.番組制作<シナリオ>分科会J.P.L.脇屋奈々代38確認中公開予定
NPF28分科会報告 3.ソフト制作分科会狭山市立中央児童館渡辺文二39確認中公開予定
NPF28分科会報告 3.ソフト制作分科会仙台市天文台高橋博子39確認中公開予定
NPF28分科会報告 4.初心者向け分科会松戸市民会館小山芳久/宇都野幸一40確認中公開予定
NPF28分科会報告 5.天文普及分科会横浜こども科学館山田陽志郎/出雲晶子41確認中公開予定
NPF28全体会報告杉並区立科学教育センター伊東昌市45確認中公開予定
NPF28アンケート報告平塚市博物館鳫 宏道46確認中公開予定
NPF28親と子の天文教室仙台市天文台竹沢錬太郎・高橋博子51確認中公開予定
NPF28傾斜式プラネタリウムにおける学習投影横浜こども科学館遠山御幸55確認中公開予定
NPF28アメリカのプラネタリウム(6)ボストン杉並区立科学教育センター伊東昌市64確認中公開予定
NPF28会員館名簿(3)/次号のお知らせ710非公開
NPF28会則720非公開
NPF28星座カラースライドセット販売について740非公開
NPF28表3奥付750非公開
NPF28表4裏表紙株式会社五藤光学研究所760非公開
NPF29表紙特集 アクセサリーを自作する仙台天文台自作横移動、回転ズーム、タイトルおこし、の各投映機10非公開
NPF29目次表紙のことば20非公開
NPF29プロジェクター回転架台のの製作熊本市立博物館宮元幸男3確認中公開予定
NPF29プラネタリウム版万華鏡の作り方(元) 狭山市立中央児童館渡辺文二6確認中公開予定
NPF29緯度変化する日周圏投映機川崎市青少年科学館若宮崇令8確認中公開予定
NPF29自作機あれこれ仙台市天文台渡辺 章/小石川正弘/高橋幸子10確認中公開予定
NPF29投映機をカメラにする平塚市博物館鳫 宏道/沢村康彦16確認中公開予定
NPF29巻物式アンチョコ台とターンミラーの製作熊谷市立文化センター鈴木重久22確認中公開予定
NPF29最近のアクセサリーについて株式会社五藤光学研究所田部一志25確認中公開予定
NPF291986年のハレー彗星について横浜こども科学館遠山御幸28確認中公開予定
NPF29プラネタリウム番組における科学考証①横浜こども科学館山田陽志郎40確認中公開予定
NPF29プラネタリウム番組における科学考証②横浜こども科学館遠山御幸44確認中公開予定
NPF29水平ドームに作るスペースシアター株式会社五藤光学研究所鈴木雅晴48確認中公開予定
NPF29アメリカのプラネタリウム(7)ニューヨーク杉並区立科学教育センター伊東昌市52確認中公開予定
NPF29編集最後記編集委員会640非公開
NPF29プラネタリウム会報投稿規約650非公開
NPF29表3新編集者でーす。/奥付670非公開
NPF29表4GOTO SOFT MEMBER’S プラネタリウム映像のクリエーターたち 1株式会社五藤光学研究所680非公開
NPF30表紙特集:ハレー彗星イベント報告ハレー彗星10非公開
NPF30目次表紙のことば20非公開
NPF30旋盤とプラネタリウム仙台市天文台小坂由須人3確認中公開予定
NPF30プラネタリウム解説についての独り言神奈川県立青少年センター河原郁夫4確認済公開済
NPF30プラネタリウム会報30号の発行を祝して株式会社五藤光学研究所取締役社長 五藤隆一郎6確認中公開予定
NPF30「かえってくるハレー彗星」講演会を開催して郡山市児童文化会館保科直根7確認中公開予定
NPF30ハレー彗星観測会について富山市科学文化センター布村克志8確認中公開予定
NPF30「Welcome Comet Hally!ハレー彗星展」千葉市立郷土博物館多賀治恵10確認中公開予定
NPF30宇宙劇場番組「ハレー彗星1986」の制作について横浜こども科学館遠山御幸14確認中公開予定
NPF30ハレー彗星特別展の企画平塚市博物館鳫 宏道/澤村泰彦28確認中公開予定
NPF30?質問いくつか?札幌市青少年科学館林 耕輔32確認中公開予定
NPF30北海道の青少年科学館ネットワーク札幌市青少年科学館櫛引重一34確認中公開予定
NPF30X-Y投影機について新潟県自然科学館・天文課35確認中公開予定
NPF30新設館のお役に立てば松戸市民会館プラネタリウム室小山芳久36確認中公開予定
NPF30プラネタリウム補助投映装置いわき市文化センター金子忠男38確認中公開予定
NPF30私たちのプラネタリウムは、どの星を中心にても回転できると言ったらバウァースフェルトさんは驚くでしょうか株式会社五藤光学研究所 技術部児玉光義40確認中公開予定
NPF30表3奥付プラネタリウム映像のクリエーターたち 2430非公開
NPF30表4GOTO SOFT MEMBER’Sプラネタリウム映像のクリエーターたち 2株式会社五藤光学研究所440非公開
NPF31表紙第16回プラネタリウム研究会特集10非公開
NPF31目次20非公開
NPF31幹事会報告事務局30非公開
NPF31総会報告事務局50非公開
NPF31編集委員より60非公開
NPF31彗星と微光天体東京天文台天体捜索部講師 香西洋樹7確認中公開予定
NPF31彗星と微光天体市川市少年自然の家記録 関 登7確認中公開予定
NPF31星と音楽の夕べ仙台市天文台佐藤敏秀8確認中公開予定
NPF31生解説による一般投映伊勢崎市児童センター硲間俊昌10確認中公開予定
NPF31保育所・幼稚園向学習投影"たなばたのおほしさま"豊中市立青年の家いぶきプラネタリウム館樋上敏一14確認中公開予定
NPF31神話や民話等のスライド・テープ足立区教育センター浦野総一15確認中公開予定
NPF31学校団体(小学5年生)へ投影各務ケ原市少年自然の家今枝優16確認中公開予定
NPF31分科会報告 学校教育長野市理科教育センター司会 大久保豊/記録  田口直衛18確認中公開予定
NPF31ソフト制作分科会市川市少年自然の家司会 関 登22確認中公開予定
NPF31ソフト制作分科会札幌市青少年科学館記録 櫛引重一22確認中公開予定
NPF31分科会報告 番組制作長野市立博物館大蔵満24確認中公開予定
NPF31天文普及事業分科会報告札幌市青少年科学館司会 林耕輔26確認中公開予定
NPF31天文普及事業分科会報告江東区児童会館記録 森田由美子26確認中公開予定
NPF31初心者分科会報告川崎市青少年科学館司会 若宮崇令28確認中公開予定
NPF31初心者分科会報告松戸市民会館記録 小山芳久28確認中公開予定
NPF31プラネタリウム投映機種等の設置替について中野区立中野文化センター佐藤教人30確認中公開予定
NPF31最終日全体会報告平塚市博物館議長 鳫宏 道32確認中公開予定
NPF31最終日全体会報告川崎市青少年科学館記録 若宮崇令32確認中公開予定
NPF31私の提案北網圏北見文化センター松浦隆34確認中公開予定
NPF318cm双眼鏡用架台製作市川市少年自然の家三橋邦夫36確認中公開予定
NPF31香港大空館の全天投影システムについて横浜こども科学館遠山御幸40確認中公開予定
NPF31表3読者の皆さんへ/奥付編集委員470非公開
NPF31表4裏表紙 広告 GOTO SOFT MEMBER'S 3株式会社五藤光学研究所480非公開
NPF32表紙10非公開
NPF32目次20非公開
NPF32プラネタリウム投映のエピソード栃木県児童会館坂本美恵子3確認中公開予定
NPF32想い出の多い人が勝ち…!利根沼田文化会館宇津野美奈子4確認中公開予定
NPF32プラネタリウムの担当となって新潟郵便貯金会館プラネタリウム宮原昭夫8確認中公開予定
NPF32青梅市教育センタープラネタリウム紹介青梅市教育委員会学務課青木保幸12確認中公開予定
NPF32アメリカのプラネタリウム(8) ボルチモア、ワシントンD.C. Davis Planetarium, Einstein, Spacearium杉並区立科学教育センター伊東昌市14確認中公開予定
NPF323年ぶりのアメリカとIPS総会(1)杉並区立科学教育センター伊東昌市19確認中公開予定
NPF32今回接近したハレー彗星の特徴人間社会の反応を見て札幌市青少年科学館林耕 輔22確認中公開予定
NPF32「星と音楽の夕べ」雑感福岡市立少年科学文化会館堀田俊雄24確認中公開予定
NPF32熊本の星仲間とプラネタリウム熊本市立熊本博物館永井 剛26確認中公開予定
NPF32続 黒いカラスに魅せられて太陽しゃ光板による黒点観測仙台市天文台竹沢錬太郎29確認中公開予定
NPF32南中している赤経から時刻への換算プラネタリウムにおけるコンピュータの利用(2)横浜こども科学館遠山御幸34確認中公開予定
NPF32速報 視聴覚教材コンクール入賞おめでとうございます!編集部380非公開
NPF32編集委員より470非公開
NPF32会員各館へのアンケート ー1510非公開
NPF32表3編集後記/奥付550非公開
NPF32表4裏表紙 広告 GOTO SOFT MEMBER'S 4株式会社五藤光学研究所560非公開
NPF33表紙10非公開
NPF33目次20非公開
NPF33学習投影の最中にあって神奈川県立青少年センター河原郁夫3確認済公開済
NPF33高松市の学習投影(中学1年生)は・・・高松市市民文化センター宇川弘文4確認中公開予定
NPF33フルオートによる学習投影新潟県立自然科学館坂井章6確認中公開予定
NPF33学習投影(小学校5年生)北九州市児童文化会館小山田鈴子10確認中公開予定
NPF33第五学年投映「星のうごき」を追って山形市少年自然の家小笠原良男12確認中公開予定
NPF335年生向け学習投映はスポーツだ!!松戸市民会館小山芳久14確認中公開予定
NPF33小学5年生の学習投影について室蘭市青少年科学館本多進19確認中公開予定
NPF33小学校4年学習投影の実践と結果習志野市教育センター兼子晴也22確認中公開予定
NPF33ぷらねたりあん4 富山市科学文化センター 布村克史さんの巻富山市科学文化センター吉村博儀27確認中公開予定
NPF33小学校4年生ー月ーの授業投影杉並区立科学教育センター阿久津裕子28確認中公開予定
NPF33プラネタリウムによる学習投影 小学校4年生を例として足立区教育センター福村治雄32確認中公開予定
NPF33学習投影(小学校4年生)熊本市立熊本博物館宮本幸男34確認中公開予定
NPF33幼稚園・保育園向学習投映刈谷市中央児童館佐藤誠38確認中公開予定
NPF33宇宙劇場新番組「天王星発見物語」の企画横浜こども科学館遠山御幸40確認中公開予定
NPF33パソコン通信による天文情報の提供(財)横浜市青少年科学普及協会 横浜こども科学館山田陽志郎50確認中公開予定
NPF33会員各館へのアンケート −2530非公開
NPF33表3奥付590非公開
NPF33表4裏表紙 広告 GOTO SOFT MEMBER'S 5株式会社五藤光学研究所600非公開
NPF34表紙第17回日本プラネタリウム研究会特集号10非公開
NPF34目次20非公開
NPF34プラネタリウムのローカル性富山市科学文化センター倉谷寛3確認中公開予定
NPF34ご挨拶神奈川県立青少年センター河原郁夫4確認済公開済
NPF34幹事会報告小牧平八郎50非公開
NPF34流星の話東京大学地震研究所講師 長沢 工6確認中公開予定
NPF34流星の話習志野市教育センター記録 井上隆夫6確認中公開予定
NPF34総会報告松戸市民会館議長 小山芳久7確認中公開予定
NPF34学校教育分科会慶応義塾高等学校司会 田辺清一8確認中公開予定
NPF34学校教育分科会青梅市教育センター書記 青木泰行8確認中公開予定
NPF34ソフト制作分科会平塚市博物館司会 鳫宏 道10確認中公開予定
NPF34ソフト制作分科会仙台市天文台記録 庄司豊子10確認中公開予定
NPF34番組制作分科会横浜こども科学館司会 遠山御幸11確認中公開予定
NPF34番組制作分科会J.P.L.記録 脇屋奈々代11確認中公開予定
NPF34初心者向け分科会報告神奈川県立青少年センター司会 河原郁夫14確認中公開予定
NPF34初心者向け分科会報告市川市少年自然の家記録 関 登14確認中公開予定
NPF34天文普及分科会報告(財)横浜市青少年科学普及協会 横浜こども科学館記録 山田陽志郎16確認中公開予定
NPF34プラネタリウム研究会全体会(2日目)平塚市博物館司会 鳫宏 道19確認中公開予定
NPF34プラネタリウム研究会全体会(2日目)川崎市青少年科学館記録 加賀俊哉19確認中公開予定
NPF34夜間観望会用の星座絵平塚市博物館鳫宏道/沢村泰彦21確認中公開予定
NPF34高崎式オート番組の工夫について高崎市少年科学館天文係22確認中公開予定
NPF34簡易文字スライドの製作川崎市青少年科学館加賀俊哉25確認中公開予定
NPF34幼児向け番組「かせいりょこう」の製作仙台市天文台庄司豊子26確認中公開予定
NPF34音作りについて川崎市青少年科学館加賀俊哉28確認中公開予定
NPF34一般公開向投映 サンタクロースのおくりもの杉並区立科学教育センター藤澤久栄36確認中公開予定
NPF34文字スライドの簡単な着色法石川県立中央児童会館中村 哲39確認中公開予定
NPF34学習投映プログラムにおけるセミオートの試み盛岡市子ども科学館佐々木裕子40確認中公開予定
NPF34プラネタリウムにおける日食の再現プラネタリウムにおけるコンピュータの利用(3)横浜こども科学館遠山御幸46確認中公開予定
NPF34アメリカのプラネタリウム(9)リッチモンド、ヒューストンScience Museum of Virginia, Johnson Space Center(NASA)杉並区立科学教育センター伊東昌市54確認中公開予定
NPF34越谷市立児童館コスモスの紹介60確認中公開予定
NPF34船橋市総合教育センターの紹介61確認中公開予定
NPF34新編集者紹介620非公開
NPF34表3奥付630非公開
NPF34表4裏表紙 広告 GOTO SOFT MEMBER'S 6株式会社五藤光学研究所640非公開
NPF35表紙特集:天文普及10非公開
NPF35目次20非公開
NPF35プラネタリウムを利用した天文教室富山市科学文化センター布村克史3確認中公開予定
NPF35ユリウス暦とグレゴリオ暦の計算プラネタリウムにおけるコンピュータの利用(4)横浜こども科学館遠山御幸6確認中公開予定
NPF35天文指導員の養成と移動天文台天文普及事業 札幌の場合札幌市青少年科学館林耕輔/杉本和則/他12確認中公開予定
NPF3515センチメートル反射望遠鏡の製作市川市少年自然の家関 登20確認中公開予定
NPF35移動天文教室の30年の歩み仙台市天文台岡崎三夫22確認中公開予定
NPF35ぷらねたりあん5 高崎市少年科学館 岩上和美さんの巻天文係25確認中公開予定
NPF35狭山のプラネタリウム狭山市立中央児童館高橋成一26確認中公開予定
NPF35STAR CHART 2000(財)横浜市青少年科学普及協会 横浜こども科学館出雲晶子/山田陽志郎28確認中公開予定
NPF35アルクトゥルスか、アークトゥルスか千葉市立郷土博物館斉藤方広30確認中公開予定
NPF35羽村町の天文関係事業羽村町中央児童館下田和敏31確認中公開予定
NPF35一言アドバイス仙台市天文台小石川正弘34確認中公開予定
NPF35船橋市総合教育センターをたずねて習志野市教育センター井上隆夫35確認中公開予定
NPF35ポインターに工夫習志野市教育センター我妻/井上40確認中公開予定
NPF35新設館のお役にたてばⅡ松戸市民会館小山芳久41確認中公開予定
NPF35会員各館へのアンケート −3430非公開
NPF35お詫び編集委員470非公開
NPF35表3会員館各位のご活躍を新聞上からご紹介します。/奥付480非公開
NPF35表4裏表紙 広告 GOTO SOFT MEMBER'S 番外編株式会社五藤光学研究所490非公開
NPF36表紙特集:自由テーマ号10非公開
NPF36目次20非公開
NPF36プラネタリウム会報に思うこと平塚市博物館鳫宏 道3確認中公開予定
NPF36あなたの館長は、あなたに何を期待しているか札幌市青少年科学館林耕 輔4確認中公開予定
NPF36プラネタリウムとは?神奈川県立青少年センター河原郁夫8確認済公開済
NPF36最近のプラネタリウム評10確認中公開予定
NPF36松の葉通信39号12確認中公開予定
NPF36最近のプラネタリウム考守谷昌志郎13確認中公開予定
NPF36プラネタリウム ナンセンスなオート・マニュアル議論あるプラネタリウム担当者の独り言長野市立博物館大蔵 満14確認中公開予定
NPF36辞令書1枚の新人が義務教育を終了するまで札幌市青少年科学館林 耕輔16確認中公開予定
NPF36学習投映「季節と太陽のうごき」の実践報告習志野市教育センター我妻健次22確認中公開予定
NPF36天文教育研究会に出席して(財)横浜市青少年科学普及協会 横浜こども科学館山田陽志郎26確認中公開予定
NPF36テレビモニターを使用した日食の展示・解説(財)横浜市青少年科学普及協会 横浜こども科学館渡辺 秀夫28確認中公開予定
NPF36音響機器の保守習志野市教育センター島崎健次30確認中公開予定
NPF36プラネタリウム用ポスターの制作(財)横浜市青少年科学普及協会 横浜こども科学館遠山 御幸35確認中公開予定
NPF36アクセサリーの紹介株式会社五藤光学研究所小澤祐二40確認中公開予定
NPF36私の提案Ⅱ北網圏北見文化センター松浦 隆42確認中公開予定
NPF36コダックTP-2415について富山市科学文化センター倉谷 寛46確認中公開予定
NPF36柏市のプラネタリウム柏市視聴覚ライブラリー51確認中公開予定
NPF36プラネタリウム及び担当職員の紹介群馬県生涯学習センター 付設 少年科学館小松利明52確認中公開予定
NPF36プラネタリウムあれこれ 会館から今日まで入間市児童センター中島中男54確認中公開予定
NPF36穴埋め原稿by. 読人不知57確認中公開予定
NPF36五藤光学八ヶ岳観測所がオープンしました。株式会社五藤光学研究所鈴木雅晴60確認中公開予定
NPF36表3コラム「じしん」/奥付松戸市民会館小山芳久63確認中公開予定
NPF36表4裏表紙 広告 GOTO SOFT MEMBER'S 7株式会社五藤光学研究所640非公開
NPF37表紙第18回プラネタリウム研究会特集号10非公開
NPF37目次目次20非公開
NPF37幹事会報告小牧平八郎30非公開
NPF37第18回プラネタリウム研究会 写真40非公開
NPF37世界の天文台野辺山宇宙電波観測所講師 出口修至5確認中公開予定
NPF37世界の天文台市川市少年自然の家記録 関 登5確認中公開予定
NPF37総会報告松戸市民会館プラネタリウム室小山芳久6確認中公開予定
NPF37小学5年向学習番組の工夫豊中市立青年の家いぶき小山隆右7確認中公開予定
NPF37女性のための天文教室仙台市天文台高平 進10確認中公開予定
NPF37自作投映機仙台市天文台渡辺 章13確認中公開予定
NPF37投映前の待ち時間対策と日の入りまで石川県立中央児童館中村 哲14確認中公開予定
NPF37プラネタリウム、一般投影用ソフト作成について前橋市教育委員会児童文化センター斎藤充代16確認中公開予定
NPF37プラネタリウム実技投映報告札幌市青少年科学館東 晃弘18確認中公開予定
NPF37超高感度TVカメラによる天体のビデオ録画株式会社五藤光学研究所鈴木雅晴20確認中公開予定
NPF37学校教育分科会に参加して札幌市青少年科学館高橋誠二24確認中公開予定
NPF37初心者向け分科会報告神奈川県立青少年センター指導者 河原郁夫25確認中公開予定
NPF37初心者向け分科会報告松戸市民会館司会 小山芳久25確認中公開予定
NPF37初心者向け分科会報告千葉市立郷土博物館記録 斎藤方広25確認中公開予定
NPF37天文普及分科会米子市児童文化センター世話役 塚田慎介26確認中公開予定
NPF37天文普及分科会羽村町中央児童館司会 下田和敏26確認中公開予定
NPF37天文普及分科会横浜こども科学館記録 渡辺秀夫26確認中公開予定
NPF37ソフト制作分科会個人会員司会 渡辺文二28確認中公開予定
NPF37ソフト制作分科会川越市児童センター記録 三吉 教28確認中公開予定
NPF37番組制作分科会報告平塚市博物館司会 沢村泰彦29確認中公開予定
NPF37番組制作分科会報告横浜こども科学館記録 出雲晶子29確認中公開予定
NPF37新会員館の方々にプラ研のご感想ご意見を聞いてみました。320非公開
NPF37プラネタリウム研究会に参加して プラネタリアン一年生松山市総合コミュニティセンター矢野浩司34確認中公開予定
NPF37いまプラネタリウムに新しい考え方株式会社五藤光学研究所36確認中公開予定
NPF37講習会(作画の実際)株式会社五藤光学研究所大野啓子40確認中公開予定
NPF37講習会(写真の実際)株式会社五藤光学研究所奥木 晋43確認中公開予定
NPF37番組共同制作について米子市児童文化センター塚田慎介44確認中公開予定
NPF37編集委員よりY.K450非公開
NPF37館の概要とプラネタリウム運営宮崎科学技術館藤原 正46確認中公開予定
NPF37ASC'88が開催されました。株式会社五藤光学研究所鈴木雅晴49確認中公開予定
NPF37表3第18回 研究会 スナップより/奥付510非公開
NPF37表4裏表紙 広告 GOTO SOFT MEMBER'S 番外編株式会社五藤光学研究所520非公開
NPF38表紙プラネタリウム座談会 プラネタリウムの社会的役割について考える10非公開
NPF38目次20非公開
NPF38プラネタリウム座談会国立科学博物館村山定男3確認中公開予定
NPF38プラネタリウム座談会青山学院大学原 恵3確認中公開予定
NPF38プラネタリウム座談会国立天文台磯部琇三3確認中公開予定
NPF38プラネタリウム座談会スカイウォッチャー川口雅也3確認中公開予定
NPF38プラネタリウム座談会足立区教育センター福村治雄3確認中公開予定
NPF38プラネタリウム座談会松戸市民会館司会 小山芳久3確認中公開予定
NPF38第17回全国プラネタリウム連絡協議会に参加して川崎市青少年科学館小林正人28確認中公開予定
NPF38埼玉県におけるプラネタリウム組織熊谷市立文化センター鈴木重久30確認中公開予定
NPF38第24回北海道青少年科学館職員研修会帯広市児童会館司会 陶山秀昭32確認中公開予定
NPF38第25回北海道青少年科学館職員研修会記録 守山幹朗32確認中公開予定
NPF38おもしろくて、使える天文ソフトができました平塚市博物館鳫宏 道40確認中公開予定
NPF38パソコン通信を利用した普及啓発事業横浜こども科学館出雲晶子44確認中公開予定
NPF38天文現象とプラネタリウム 3月18日の皆既日食を通して北本市文化センター田辺 朗48確認中公開予定
NPF38第20回企画展 時と太陽の物語長野市立博物館大蔵 満50確認中公開予定
NPF38THE MARS熊本市立熊本博物館宮本幸男56確認中公開予定
NPF38コラムUma590非公開
NPF38表3奥付600非公開
NPF38表4裏表紙 広告 博展映像特別賞株式会社五藤光学研究所610非公開
NPF39表紙海外のプラネタリウム特集号10非公開
NPF39目次20非公開
NPF39サイエンス+ファン かい間見たアメリカの天文教育オブザーバー岩上洋子3確認中公開予定
NPF39カリフォルニアの青い空仙台市天文台高橋博子8確認中公開予定
NPF39ヨーロッパの天文施設めぐり仙台市天文台小石川正弘13確認中公開予定
NPF39外国のプラネタリウムについて世田谷区立教育センター堀部毅彦16確認中公開予定
NPF39大型映画フィルム作り10年ミネソタ科学博物館Mike Day20確認中公開予定
NPF39アメリカのプラネタリウム株式会社五藤光学研究所田部一志22確認中公開予定
NPF3920cmクーデについて株式会社五藤光学研究所信清憲司28確認中公開予定
NPF39天文教育で役立つパソコンソフト(財)横浜市青少年科学普及協会 横浜こども科学館山田陽志郎33確認中公開予定
NPF39八ヶ岳観測所訪問記千葉市立郷土博物館多賀治恵36確認中公開予定
NPF39世界のプラネタリウム PLANETARIUM IN THE WORLD38確認中公開予定
NPF39表3公共の色彩賞を受賞しました。/テレホンカード3題/奥付1989.3.2.朝日新聞より転載910非公開
NPF39表4裏表紙 広告 アストロカー株式会社五藤光学研究所920非公開
NPF40表紙第19回プラネタリウム研究会特集号10非公開
NPF40目次20非公開
NPF40第19回プラ研幹事会報告小牧平八郎30非公開
NPF40大型望遠鏡計画と銀河宇宙国立天文台講演 小平桂一4確認中公開予定
NPF40実技投映「幼児番組」ピーターパン北九州市立児童文化科学館古井とみか/原田千秋6確認中公開予定
NPF40昭和63年度栃木県子ども総合科学館報告栃木県子ども総合科学館鈴木規章10確認中公開予定
NPF40第19回プラ研スナップより120非公開
NPF40天文普及分科会報告長野市立博物館司会 大蔵 満14確認中公開予定
NPF40天文普及分科会報告厚木市子ども科学館記録 菅原 賢14確認中公開予定
NPF40制作技術分科会横浜こども科学館司会 遠山御幸17確認中公開予定
NPF40制作技術分科会川崎市青少年科学館記録 鬼塚陽子17確認中公開予定
NPF40番組制作分科会仙台市こども宇宙館司会 千田守康18確認中公開予定
NPF40番組制作分科会伊勢崎市児童センター記録 原田憲二18確認中公開予定
NPF40番組制作分科会高松市市民文化センター世話役 四宮加代子18確認中公開予定
NPF40第19回プラ研スナップより210非公開
NPF40運営分科会札幌市青少年科学館司会 林耕 輔22確認中公開予定
NPF40運営分科会北網圏北見文化センター書記 松浦 隆22確認中公開予定
NPF40プラネタリウムと星野写真長野県社会福祉総合センター長沢好秋25確認中公開予定
NPF40東京都板橋区立教育科学館の概要板橋区立教育科学館塚越 昭26確認中公開予定
NPF40最近オープンしたプラネタリウム館の一部をご紹介しましょう。厚岸町海事記念館/長野県伊那文化会館29確認中公開予定
NPF40最近オープンしたプラネタリウム館の一部をご紹介しましょう。吉川町児童館ワンダーランド/川内市立少年自然の家30確認中公開予定
NPF40最近オープンしたプラネタリウム館の一部をご紹介しましょう。宗像市総合市民センター/おわびとお願い/奥付31確認中公開予定
NPF40表4裏表紙 広告 ASC'99情報株式会社五藤光学研究所320非公開
NPF41表紙第20回プラネタリウム研究会特集号10非公開
NPF41目次20非公開
NPF41幹事会報告株式会社五藤光学研究所中野信頂30非公開
NPF41第20回記念講演「大型望遠鏡から宇宙望遠鏡まで」東海大学文明研究所教授寿岳 潤4確認中公開予定
NPF41実技投映「謎の流星」他いろいろ米子市児童文化センター塚田慎介16確認中公開予定
NPF41クラシック投映について足立区教育センター福村治雄18確認中公開予定
NPF41実技投映「天体観察を楽しもう」長野県社会福祉総合センター長沢好秋20確認中公開予定
NPF41プラネタリウムを新しくしました平塚市博物館鳫 宏道23確認中公開予定
NPF41製作技術分科会高松市市民文化センター司会 宇川弘文32確認中公開予定
NPF41製作技術分科会北本市文化センター記録 金子浩章32確認中公開予定
NPF41番組制作分科会石川県立中央児童会館世話役 中村 哲34確認中公開予定
NPF41番組制作分科会熊谷市文化センター司会 鈴木重久34確認中公開予定
NPF41番組制作分科会入間市児童センター記録 滝沢雅美34確認中公開予定
NPF41天文普及分科会川崎市八ヶ岳少年自然の家司会 若宮崇令36確認中公開予定
NPF41天文普及分科会北本市文化センター記録 田辺 朗36確認中公開予定
NPF41学校教育分科会品川区五反田文化センター司会 岩崎秀雄38確認中公開予定
NPF41学校教育分科会府中市郷土の森博物館記録 本間隆幸38確認中公開予定
NPF41初心者分科会報告足立区教育センター世話役 福村治雄40確認中公開予定
NPF41初心者分科会報告松戸市民会館司会 小山芳久40確認中公開予定
NPF41初心者分科会報告札幌市青少年科学館記録 谷口明美40確認中公開予定
NPF41今後の研究会についての若干の提案札幌市青少年科学館林 耕輔41確認中公開予定
NPF41バリンジャー隕石孔物語の制作横浜こども科学館遠山御幸42確認中公開予定
NPF41プラ研スナップより490非公開
NPF41プラネタリウム会報投稿規約500非公開
NPF41はじめまして新編集委員です入間市児童センター滝沢雅美520非公開
NPF41はじめまして新編集委員です北本市文化センター金子浩章520非公開
NPF41前編集委員の皆様ご苦労様でした。事務局530非公開
NPF41訃報540非公開
NPF41表3奥付550非公開
NPF41表4裏表紙株式会社五藤光学研究所560非公開
NPF42表紙表紙10非公開
NPF42目次目次20非公開
NPF42新指導要領実施にあたって足立区教育センター福村治雄3確認中公開予定
NPF42理科学習指導要領の改訂とプラネタリウム文部省教科調査官奥井智久6確認中公開予定
NPF42学習指導要領改訂とプラネタリウム海老名教育センター9確認中公開予定
NPF42学習指導要領改訂とプラネタリウム群馬県生涯学習センター少年科学課小山文義10確認中公開予定
NPF42学習指導要領の記載項目をどの様に投映に反映するか杉並区科学教育センター伊東昌市14確認中公開予定
NPF42指導要領の改訂に伴う学校利用減少への対応習志野市教育センター我妻健次18確認中公開予定
NPF42学習投映に関する調査集計表世田谷区立教育センター22確認中公開予定
NPF42海賊情報読人不知30確認中公開予定
NPF42表3奥付310非公開
NPF42表4裏表紙株式会社五藤光学研究所320非公開
NPF43.44表紙自由テーマ号/第21回日本プラネタリウム研究会特集号併合10非公開
NPF43.44目次20非公開
NPF43.44天文普及活動について栃木県子ども総合科学館成島晋也3確認中公開予定
NPF43.44望遠鏡・天文普及について越谷市児童館コスモス秋山和夫6確認中公開予定
NPF43.4427mドームの多目的利用について宮崎県科学技術館甲斐靖朗10確認中公開予定
NPF43.44プラネタリウムと共に50年神奈川県県民部青少年室(青少年センター)河原郁夫14確認済公開済
NPF43.44プラネタリウムこぼれ話横浜こども科学館遠山御幸16確認中公開予定
NPF43.44イラストレーションの紹介横浜こども科学館竹山悟郎20確認中公開予定
NPF43.44ステンドグラス投影機の製作厚木市こども科学館菅原 賢21確認中公開予定
NPF43.44厚木市子ども科学館の天文普及事業厚木市こども科学館菅原 賢22確認中公開予定
NPF43.44自作投影機安城市文化センター畔柳 太24確認中公開予定
NPF43.44府中市郷土の森における移動天文観測車の利用について府中市郷土の森博物館本間隆幸26確認中公開予定
NPF43.44移動天文車の利用について釧路市青少年科学館五ノ井秀明28確認中公開予定
NPF43.44ごあいさつ会長 林 耕輔31確認中公開予定
NPF43.44ごあいさつ(財)北区文化振興財団勝村専務理事31確認中公開予定
NPF43.44ごあいさつ株式会社五藤光学研究所五藤隆一郎社長31確認中公開予定
NPF43.44幹事会報告株式会社五藤光学研究所常任幹事 中野信頂320非公開
NPF43.44初心者分科会報告足立区教育センター世話役 福村治雄33確認中公開予定
NPF43.44初心者分科会報告松戸市民会館司会 小山芳久33確認中公開予定
NPF43.44初心者分科会報告記録 須藤春樹33確認中公開予定
NPF43.44制作技術分科会報告豊中市立青年の家いぶき司会 小山隆右34確認中公開予定
NPF43.44制作技術分科会報告長野市立博物館記録 大蔵 満34確認中公開予定
NPF43.44番組制作分科会報告横浜こども科学館司会 渡辺秀夫36確認中公開予定
NPF43.44番組制作分科会報告仙台市こども宇宙館記録 庄司豊子36確認中公開予定
NPF43.44運営分科会報告川崎市青少年科学館世話役 大森茂雄38確認中公開予定
NPF43.44運営分科会報告北網圏北見文化センター司会 松浦 隆38確認中公開予定
NPF43.44運営分科会報告千葉市立郷土博物館記録 多賀治恵38確認中公開予定
NPF43.44学校教育分科会報告高崎市少年科学館小峰和重40確認中公開予定
NPF43.44学校教育分科会報告青梅市教育センター記録 青木保幸40確認中公開予定
NPF43.44天文普及分科会報告厚木市子ども科学館司会 菅原 賢44確認中公開予定
NPF43.44天文普及分科会報告北本市文化センター記録 金子浩章44確認中公開予定
NPF43.44幼稚園・保育園児のプラネタリウム解説の実際東京都品川区立五反田文化センター若崎保雄54確認中公開予定
NPF43.44学習投映における線画の作成富山市科学文化センター吉村博儀58確認中公開予定
NPF43.44スライド・ソフトの共同制作群馬県プラネタリウム連絡協議会黒川巳喜男60確認中公開予定
NPF43.44海賊情報読人不知610非公開
NPF43.44会員のみなさまへ事務局620非公開
NPF43.44表3奥付630非公開
NPF43.44表4裏表紙株式会社五藤光学研究所640非公開
NPF45表紙表紙10非公開
NPF45目次目次20非公開
NPF45ぜうす☆フォーエヴァーと私の館の投映プログラム仙台市天文台高橋博子3確認中公開予定
NPF45番組制作に関する色々な話横浜こども科学館出雲晶子8確認中公開予定
NPF45氷原スカイラインを使った、投映の工夫品川区立五反田文化センター若崎保雅11確認中公開予定
NPF45私の館の投映プログラム高松市市民文化センター宇川弘文14確認中公開予定
NPF45私の館の投映プログラム川崎市立青少年科学館大森茂雄16確認中公開予定
NPF45「こと座物語」の制作平塚市博物館沢村泰彦18確認中公開予定
NPF45私の館の投映プログラム杉並区立科学教育センター伊東昌市22確認中公開予定
NPF45山口のプラネタリウム山口県児童センター山本洋充24確認中公開予定
NPF45投映のテーマ松山市総合コミュニティセンターコスモシアター矢野浩司25確認中公開予定
NPF45私の館の投映プログラム湖山葦久28確認中公開予定
NPF45テーマとタイトルがなやみです足立区教育センター鈴木かつ恵37確認中公開予定
NPF45「私の館の投映プログラム」についての概論札幌市青少年科学館林 耕輔40確認中公開予定
NPF45コラム仙台市天文台42確認中公開予定
NPF45ASC’91情報株式会社五藤光学研究所 大型映像事業部部長 鈴木雅晴43確認中公開予定
NPF45海賊情報読人不知440非公開
NPF45はじめまして新編集委員です浦和市青少年宇宙科学館笹沼範夫460非公開
NPF45表3奥付470非公開
NPF45表4裏表紙株式会社五藤光学研究所480非公開
NPF46表紙自由テーマ号10非公開
NPF46目次20非公開
NPF461991…雑感…1992札幌市青少年科学館林 耕輔3確認中公開予定
NPF46思い出話元・足立区教育センター福村治雄6確認中公開予定
NPF46プラネタリウム一般投映番組作成について盛岡市子ども科学館斉藤政宏8確認中公開予定
NPF46コラム浦和笹沼11確認中公開予定
NPF46プラネ運営の現状米子市児童文化センター塚田慎介12確認中公開予定
NPF46コラム松戸市民会館プラネタリウム室小山芳久14確認中公開予定
NPF46実写スカイラインの応用高崎市少年科学館小峰和重15確認中公開予定
NPF46プラネタリウムってなんなのだろうか?北とぴあ科学館吉田弘一18確認中公開予定
NPF46天文電子掲示板横浜こども科学館山田陽志郎22確認中公開予定
NPF46日本の渾天儀について富山市科学文化センター渡辺誠・布村克志26確認中公開予定
NPF46プラネタリウム投映一般用担当者のふたりごと豊中青年の家いぶき小山隆右・仙波みづき32確認中公開予定
NPF46待望の天体観測施設が完成熊谷市立文化センター鈴木重久34確認中公開予定
NPF46宇宙劇場開館一年目を振り返って鹿児島市立科学館永正重俊36確認中公開予定
NPF46プラネタリウムと企画展館林市子ども科学館加賀俊哉39確認中公開予定
NPF46つつじの里の科学館館林市子ども科学館中村尚子43確認中公開予定
NPF46天文ボランティアの養成とその活動について福岡県青少年科学館池田一人46確認中公開予定
NPF46新会員館のご紹介株式会社五藤光学研究所信清憲司490非公開
NPF46新会員館のご紹介・コラム500非公開
NPF46表3ウルトラ70試写室が完成!/奥付510非公開
NPF46表4裏表紙株式会社五藤光学研究所520非公開
NPF47表紙第22回プラネタリウム研究会特集号10非公開
NPF47目次目次20非公開
NPF47幹事会報告北本市文化センター金子治章30非公開
NPF47学校教育分科会伊勢原市立子ども科学館司会 高橋達也5確認中公開予定
NPF47学校教育分科会川崎市青少年科学館世話役 大森茂雄5確認中公開予定
NPF47学校教育分科会足立区教育センター記録 鈴木かつ恵5確認中公開予定
NPF47学校番組投影の現状―アンケートのまとめ―川崎市青少年科学館大森茂雄7確認中公開予定
NPF47制作技術分科会平塚市博物館司会 鳫 宏道8確認中公開予定
NPF47制作技術分科会青梅市教育センター記録 青木保幸8確認中公開予定
NPF47番組制作分科会富山市科学文化センター司会 布村克志10確認中公開予定
NPF47番組制作分科会杉並区立科学教育センター記録 井上幸子10確認中公開予定
NPF47運営分科会府中市郷土の森博物館石川 博幸12確認中公開予定
NPF47運営分科会まちだ東急スターホール記録 小牧広志12確認中公開予定
NPF47初心者分科会杉並区立科学教育センター講師 伊東昌市14確認中公開予定
NPF47初心者分科会神奈川県立青少年センター講師 河原郁夫14確認済公開済
NPF47初心者分科会元足立区教育センター講師 福村治雄14確認中公開予定
NPF47初心者分科会藤沢市湘南台文化センター記録 赤城千加子14確認中公開予定
NPF47天文普及分科会札幌市青少年科学館司会 林 耕輔15確認中公開予定
NPF47天文普及分科会横浜こども科学館記録 出雲晶子15確認中公開予定
NPF47「ぜうす☆フォーエヴァー」を投映して仙台市天文台高橋博子17確認中公開予定
NPF47プラネタリウム音楽を考える株式会社アトム斉田あとむ21確認中公開予定
NPF47板橋区立教育科学館のプラネタリウム紹介板橋区立教育科学館大久保侑23確認中公開予定
NPF47プラネタリウム投映者研修会報告神奈川県立青少年センター山田幸一24確認中公開予定
NPF47海賊情報読人不知250非公開
NPF47中国のおみやげ。株式会社五藤光学研究所信清憲司27確認中公開予定
NPF47コラム(キセノン電球交換の注意)株式会社五藤光学研究所熊切邦彦290非公開
NPF47新編集委員紹介浦和市青少年科学館岩原 聡300非公開
NPF47表3スナップ写真/奥付310非公開
NPF47表4裏表紙株式会社五藤光学研究所320非公開
NPF48表紙テーマ特集号「天文普及への試行」10非公開
NPF48目次20非公開
NPF48天文教育普及への思考釧路市青少年科学館五ノ井秀明3確認中公開予定
NPF48天文教育普及事業について安城市文化センター畔柳 太4確認中公開予定
NPF48国際宇宙年にあたって栃木県子ども総合科学館成島晋也6確認中公開予定
NPF4810周年を迎えた天体観測室公開事業川崎市青少年科学館小林正人8確認中公開予定
NPF48平塚における天文普及(観望会を中心に)平塚市博物館鳫 宏道11確認中公開予定
NPF48天文普及への遠き道のり鹿沼市民文化センター宇賀神聡16確認中公開予定
NPF48のぞき趣味についての考察松戸市民会館プラネタリウム室小山芳久17確認中公開予定
NPF48天体観察会各務原市少年自然の家今枝 優20確認中公開予定
NPF48曇った時の観望会富山市科学文化センター渡辺 誠21確認中公開予定
NPF48観望会の考察松戸市民会館プラネタリウム室小山芳久24確認中公開予定
NPF48天どんの星美ちゃん増刊号 星座を探そう26確認中公開予定
NPF48プラネタリウム事業のPRについて鈴鹿市文化会館林 義寛30確認中公開予定
NPF48コラム株式会社五藤光学研究所明井英太郎31確認中公開予定
NPF482つの企画展館林市子ども科学館加賀俊哉32確認中公開予定
NPF48長い一日杉並区立科学教育センター伊東昌市37確認中公開予定
NPF48お呼びでないけど、言いたい放題札幌市青少年科学館林 耕輔42確認中公開予定
NPF48海賊情報 PART1船橋市総合教育センター橋本悦夫44確認中公開予定
NPF48海賊情報 PART2読人不知46確認中公開予定
NPF48コラム浦和市青少年宇宙科学館48確認中公開予定
NPF48新館紹介株式会社五藤光学研究所信清憲司490非公開
NPF48全天周映画『しらぬい』紹介500非公開
NPF48表3奥付510非公開
NPF48表4裏表紙株式会社五藤光学研究所520非公開
NPF49表紙自由テーマ号10非公開
NPF49目次20非公開
NPF49プラネタリウム解説の基礎神奈川県立青少年センター河原郁夫3確認済公開済
NPF49天文普及事業の歩みと課題北網圏北見文化センター松浦 隆6確認中公開予定
NPF49プラネタリウム解説での泣き笑い郡山市児童文化会館保科直根11確認中公開予定
NPF49UFO写真騒動顛末記熊谷市立文化センター鈴木重久12確認中公開予定
NPF49コラム 国際連合出版のプラネタリウムについて読人不知14確認中公開予定
NPF49八ヶ岳観測所見学北本市文化センター金子浩章15確認中公開予定
NPF49星空ライブコンサート仙台市こども宇宙館庄司豊子16確認中公開予定
NPF49スカイラインプロジェクターの活用横浜こども科学館遠山御幸18確認中公開予定
NPF49こんな事をやって来ました千歳市民文化センター森 武夫24確認中公開予定
NPF49『アナウンスBOX』のご紹介横浜こども科学館渡辺秀夫27確認中公開予定
NPF49かけだし担当員の報告東京都中央区立教育センター宮本海衛30確認中公開予定
NPF49特別投映「宇宙100人に聞きました」板橋区立教育科学館小野夏子32確認中公開予定
NPF49プラネタリウムにおける物語の演出~スライドマルチを使って~平塚市博物館沢村泰彦34確認中公開予定
NPF49プラネタリウムを使わない天文教育厚木市子ども科学館菅原 賢38確認中公開予定
NPF49企画展示「日食写真展」の開催と評価の試み(利用者アンケートから)府中市郷土の森博物館石川博幸42確認中公開予定
NPF49企画展示「日食写真展」の開催と評価の試み(利用者アンケートから)府中市郷土の森博物館本間孝幸42確認中公開予定
NPF49企画展示「日食写真展」の開催と評価の試み(利用者アンケートから)府中市郷土の森博物館馬場弘修42確認中公開予定
NPF49企画展示「日食写真展」の開催と評価の試み(利用者アンケートから)府中市郷土の森博物館木村 薫42確認中公開予定
NPF49特別展『大航海時代の天文学』を終えて千葉県立郷土博物館多賀治恵46確認中公開予定
NPF49デジスターを見て思ったこと京都天体物理研究所蓮井 隆50確認中公開予定
NPF49コラム株式会社五藤光学研究所田部一志52確認中公開予定
NPF49すばらしき特殊演出装置まちだ東急百貨店スターホール小野田淳子53確認中公開予定
NPF49編集委員の交代540非公開
NPF49表3奥付550非公開
NPF49表4裏表紙株式会社五藤光学研究所560非公開
NPF50表紙第23回プラネタリウム研究会特集号10非公開
NPF50目次20非公開
NPF50第23回プラネタリウム研究会を終えて札幌市青少年科学館林 耕輔 会長3確認中公開予定
NPF50グッチ博士のプロフィール杉並区立科学教育センター伊東昌市4確認中公開予定
NPF50William"Bill"Gutsch博士講演収録株式会社五藤光学研究所キンバリ・エアーズ(翻訳)5確認中公開予定
NPF50一般投映番組「マゼラン探査機、金星を探る」の制作横浜こども科学館遠山御幸16確認中公開予定
NPF50日出没フェードタイミングの計算館林市子ども科学館加賀俊哉20確認中公開予定
NPF50プラネタリウムの特別番組について富山市科学文化センター渡辺 誠24確認中公開予定
NPF50長野市立博物館の番組制作長野市立博物館大蔵 満26確認中公開予定
NPF50補助投影機になったビデオプロジェクター平塚市博物館鳫 宏道29確認中公開予定
NPF50パソコンを用いたXYズームテーブルのプログラミング平塚市博物館沢村泰彦36確認中公開予定
NPF50実技投映「こと座物語」平塚市博物館沢村泰彦40確認中公開予定
NPF50スターホールの番組制作まちだ東急百貨店スターホール小野田淳子46確認中公開予定
NPF50初心者分科会報告杉並区立科学教育センター司会 伊東昌市49確認中公開予定
NPF50初心者分科会報告松戸市民会館記録 小山芳久49確認中公開予定
NPF50制作技術分科会平塚市博物館司会 鳫 宏道51確認中公開予定
NPF50制作技術分科会米子市児童文化センター記録 塚田慎介51確認中公開予定
NPF50天文普及分科会報告司会 林 耕輔53確認中公開予定
NPF50天文普及分科会報告盛岡市子ども科学館記録 浪岡潤一53確認中公開予定
NPF50運営分科会府中市郷土の森博物館司会 本間博幸58確認中公開予定
NPF50運営分科会板橋区立教育科学館記録 山岸美鈴58確認中公開予定
NPF50運営分科会が実施したアンケート府中市郷土の森博物館石川博幸60確認中公開予定
NPF50学校教育分科会報告平塚市立郷土博物館司会 岩田真一65確認中公開予定
NPF50学校教育分科会報告各務原市少年自然の家記録 今枝 優65確認中公開予定
NPF50番組制作分科会富山市科学文化センター司会 渡辺 誠67確認中公開予定
NPF50番組制作分科会石川県立中央児童館記録 長谷川哲郎67確認中公開予定
NPF50幹事会報告平塚市博物館沢村泰彦70確認中公開予定
NPF50新会員館紹介株式会社五藤光学研究所坂下 愛710非公開
NPF50海賊情報読人不知730非公開
NPF50表3五藤光学大阪営業所ごあんない/編集後記/奥付750非公開
NPF50表4裏表紙760非公開
NPF51表紙テーマ特集号「マルティメディア」10非公開
NPF51目次20非公開
NPF51巻頭言平塚市博物館沢村泰彦3確認中公開予定
NPF51西暦2000年あるプラネタリアンむささび氏の仕事振り京都天体物理研究所蓮井 隆4確認中公開予定
NPF51マルチメディアとプラネタリアン平塚市博物館鳫 宏道7確認中公開予定
NPF51プラネタリウムとマルチメディア杉並区科学教育センター伊東昌市9確認中公開予定
NPF51マルチメディアの手軽な利用方法厚木市子ども科学館菅原 賢15確認中公開予定
NPF51ビデオシステムを番組中で用いる試み倉敷科学センター三島和久18確認中公開予定
NPF51プラネタリウムにおける最近のビデオ機器ソニー株式会社土橋陽子21確認中公開予定
NPF51マッキントッシュシステムの活用横浜こども科学館遠山御幸25確認中公開予定
NPF51富山市科学文化センターのマルチメディア富山市科学センター布村克志29確認中公開予定
NPF51ショートフィルムについて株式会社五藤光学研究所松本考志31確認中公開予定
NPF51ビデオプロジェクターの活用法北とぴあ科学館氏江 章33確認中公開予定
NPF51星の観察館「満天星」のビデオシステム石川県柳田星の観察館『満天星」土川 啓34確認中公開予定
NPF51八ヶ岳天体観測所におけるCCD観測五藤光学天文部市川勝喜37確認中公開予定
NPF51レーザーソフトを依頼される方へJEMCO.LTD芦澤 健39確認中公開予定
NPF51プラネタリウムとレスポンスアナライザーについて伊勢原市子ども科学館神崎 修41確認中公開予定
NPF51プラネタリウムとレスポンスアナライザーについて伊勢原市子ども科学館高橋英紀41確認中公開予定
NPF51サウンドメディア館林市子ども科学館加賀俊哉44確認中公開予定
NPF51プラネタリウムの音響設備株式会社サウンドクラフト三浦 潤52確認中公開予定
NPF51シンセサイザーやエフェクターによる各種の楽器音や効果音とそれらを用いた自動演奏について株式会社コルグ是恒邦道56確認中公開予定
NPF51パソコン通信とプラネタリアンニフティ・サーブ・スペースフォーラム新井達之62確認中公開予定
NPF51未体験ゾーンへの旅ーマルチメディア時代のプラネタリウム私見ー日本電気航空宇宙システム株式会社小笠原雅弘65確認中公開予定
NPF51マルチメディアの現実と未来日本プラネタリウムラボラトリーINC沼澤茂美67確認中公開予定
NPF51見てきた!アメリカのプラネタリウム川崎市青少年科学館大森茂雄73確認中公開予定
NPF51プラネタリウムの「基本的使命」(”Bottom Line”)LARRY KOEHN79確認中公開予定
NPF51プラネタリウムの「基本的使命」(”Bottom Line”)株式会社五藤光学研究所翻訳 吉賀正男79確認中公開予定
NPF51木星と彗星の衝突月惑星研究会田部一志81確認中公開予定
NPF51会員の皆様へ札幌市青少年科学館会長 林 耕輔84確認中公開予定
NPF51海賊情報読人不知860非公開
NPF51「教育のためのプラネタリウム~設置についての基本的な考え方~」について天文教育普及研究会プラネタリウム・ワーキング・グループ88確認中公開予定
NPF51新会員館紹介株式会社五藤光学研究所坂下 愛890非公開
NPF51事務局からのお知らせ日本プラネタリウム研究会事務局900非公開
NPF51表3奥付910非公開
NPF51表4裏表紙株式会社五藤光学研究所920非公開
NPF52表紙自由テーマ号10非公開
NPF52目次20非公開
NPF52巻頭言神奈川県立青少年センター山田幸一3確認中公開予定
NPF52プラネラリウムへのおさそい東亜天文学会坂上 務4確認中公開予定
NPF52プラネラリウム一般用番組「謎の変光星」の制作厚木市子ども科学館菅原 賢5確認中公開予定
NPF52幼児番組「みんなのゆめ☆うちゅう」仙台市天文台高橋博子8確認中公開予定
NPF52理科の授業をプラネタリウムで真岡市科学教育センター直井正行14確認中公開予定
NPF52幼児とプラネタリウムの関係について株式会社五藤光学研究所坂詰宏美16確認中公開予定
NPF52最近のスカイライン制作の現場日本プラネタリウムラボラトリーINC沼澤茂美19確認中公開予定
NPF52「案内BOX」のご紹介横浜子ども科学館渡辺秀夫23確認中公開予定
NPF52お手軽パソコン利用法小樽市青少年科学技術館東山一成26確認中公開予定
NPF52ハイビジョン番組「星の一生」の制作厚木市子ども科学館菅原 賢29確認中公開予定
NPF52プラネタリウムあれこれ府中市郷土の森博物館本間隆幸33確認中公開予定
NPF52グリニッジ天文台とプラネタリウムをたずねてまちだ東急百貨店スターホール小野田淳子35確認中公開予定
NPF52天文車について仙台市天文台渡辺 章37確認中公開予定
NPF52長野市とその周辺の夜空の明るさ(光害)を調べる長野市立博物館大蔵 満41確認中公開予定
NPF52感想ノートでお話ししましょう。盛岡市子ども科学館浪岡潤一45確認中公開予定
NPF52初めて星空の解説をして鹿児島市立博物館天文係48確認中公開予定
NPF52初めて星空の解説をして<星空の紹介>を振り返って鹿児島市立博物館川添純二郎48確認中公開予定
NPF52初めて星空の解説をして私にとってのプラネタリウム鹿児島市立博物館宮内義裕49確認中公開予定
NPF52初めて星空の解説をして<今夜の星空の解説>始めて鹿児島市立博物館眞方愛子50確認中公開予定
NPF52初めて星空の解説をして誰でも一度は通る道鹿児島市立博物館中村 哲51確認中公開予定
NPF52開館しました!四日市市立博物館プラネタリウム四日市市立プラネタリウム加藤誠一53確認中公開予定
NPF52プラネタリウム版・マーフィーの法則加藤おさむ名古屋パルコアストロドーム55確認中公開予定
NPF52生まれ変わる湘南台藤沢市湘南台文化センター三輪 実57確認中公開予定
NPF52天文教育施設1年生清里村星のふるさと館吉田智之59確認中公開予定
NPF52はじめまして川崎市青少年科学館科野有紀61確認中公開予定
NPF52しろうとのひとりごと太陽黒点データサービス戸田雅之62確認中公開予定
NPF52高部哲也のスペシャルレポートPART1 こいつはスゲーヤ!!株式会社五藤光学研究所高部哲也63確認中公開予定
NPF52第11回IPDC株式会社五藤光学研究所神谷 周68確認中公開予定
NPF52IPS 1994へのお誘い株式会社五藤光学研究所キンバリー・エアーズ72確認中公開予定
NPF52シューメーカー・レビー9彗星と木星の衝突を光電観測するJAPOA大森茂雄73確認中公開予定
NPF52木星と彗星の衝突・第2弾月惑星研究会田部一志75確認中公開予定
NPF52随筆「私の本棚」[五藤光学にいた小島修介氏のこと]株式会社五藤光学研究所匿名希望79確認中公開予定
NPF52Gマークを得たHELIOS株式会社五藤光学研究所信清憲司80確認中公開予定
NPF52海賊情報所属不明読人不明830非公開
NPF52新会員館情報株式会社五藤光学研究所坂下 愛840非公開
NPF52事務局からのお知らせ日本プラネタリウム研究会事務局840非公開
NPF52表3奥付850非公開
NPF52表4裏表紙株式会社五藤光学研究所860非公開
NPF53表紙第24回プラネタリウム研究会特集号10非公開
NPF53目次20非公開
NPF53巻頭言編集委員 川崎市青少年科学館川道真理3確認中公開予定
NPF53講演「シューメイカーレビィ彗星と木星の衝突」国立天文台渡部潤一4確認中公開予定
NPF53特別講演「著作権について」府中市郷土の森博物館司会 石川博幸14確認中公開予定
NPF53特別講演「著作権について」横浜国立大学記録 山中伸一14確認中公開予定
NPF53特別講演「観客がコントロールする冥王星への旅」スカイ・スキャン社講師 社長 スティーブン・サーベージ17確認中公開予定
NPF53特別講演「観客がコントロールする冥王星への旅」株式会社五藤光学研究所 貿易部通訳 キンバリー・エアーズ17確認中公開予定
NPF53実写スカイライン制作について株式会社五藤光学研究所高部哲也20確認中公開予定
NPF53パソコン通信(NIFTY-Serve)を利用した初心者用テキスト作成について(仮称)プラネタリアンズ・ハンドブック初心者用テキスト作成グループ加藤おさむ23確認中公開予定
NPF53ジャズコンサート イン プラネタリウム板橋区立教育科学館筏井さつき25確認中公開予定
NPF53視覚障害者への天文普及を考える板橋区立教育科学館小野夏子27確認中公開予定
NPF53幼児向け投影「ほしぞらどうぶつえんのえんちょうさん」制作裏話板橋区立教育科学館筏井さつき30確認中公開予定
NPF53初心者分科会杉並区立科学教育センター司会 伊東昌市33確認中公開予定
NPF53初心者分科会神奈川県青少年センター講師 河原郁夫33確認中公開予定
NPF53初心者分科会板橋区立教育科学館記録 添野尚子33確認中公開予定
NPF53番組制作分科会富山市科学文化センター司会 布村克志35確認中公開予定
NPF53番組制作分科会平塚市博物館記録 沢村泰彦35確認中公開予定
NPF53学校教育分科会川崎市青少年科学館司会 大森茂雄36確認中公開予定
NPF53学校教育分科会海老名市教育センター記録 石井晴美36確認中公開予定
NPF53制作技術分科会平塚市博物館司会 鳫 宏道38確認中公開予定
NPF53制作技術分科会伊勢原市子ども科学館記録 成瀬英夫38確認中公開予定
NPF53天文普及分科会札幌市青少年科学館司会 林 耕輔40確認中公開予定
NPF53天文普及分科会板橋区立教育科学館記録 小野夏子40確認中公開予定
NPF53運営分科会府中市郷土の森博物館司会 石川博幸42確認中公開予定
NPF53運営分科会横浜国立大学講師 助教授 山中幸一42確認中公開予定
NPF53スペシャルメニュー番組宇宙の放浪者・彗星 シューメイカー・レビュー彗星衝突!株式会社五藤光学研究所高部哲也61確認中公開予定
NPF53コルグによるシンセサイザー・デモについてスタジオ・エレホン古山俊一64確認中公開予定
NPF53IPS 96について杉並区立科学教育センター伊東昌市67確認中公開予定
NPF53PASSの翻訳について株式会社五藤光学研究所田部一志68確認中公開予定
NPF53幹事会報告編集委員 平塚市博物館沢村泰彦690非公開
NPF53幹事会報告編集委員 神奈川県立青少年センター山田幸一690非公開
NPF53「会のありかた」についての雑感札幌市青少年科学館林 耕輔71確認中公開予定
NPF53EKTAPRO7000を使ったマルチスライド宗像ユリックス河野徹也72確認中公開予定
NPF53高部哲也のスペシャルレポートPART2 こいつはスゲーヤ!!株式会社五藤光学研究所高部哲也75確認中公開予定
NPF53木星と彗星の衝突・第3弾月惑星研究会田部一志78確認中公開予定
NPF53海賊情報所属不明読人不知850非公開
NPF53新会員館紹介日本プラネタリウム研究会事務局870非公開
NPF53事務局からのお知らせ株式会社五藤光学研究所高橋細香890非公開
NPF53編集委員からのお知らせ株式会社五藤光学研究所坂下 愛900非公開
NPF53表3奥付910非公開
NPF53表4裏表紙920非公開
NPF54表紙テーマ特集号「とっておきのテクニック」10非公開
NPF54目次20非公開
NPF54巻頭言神奈川県立青少年センター山田幸一3確認中公開予定
NPF54しゃべりのテクニック神奈川県立青少年センター河原郁夫4確認済公開済
NPF54カップルに対するとっておきのテクニック名古屋パルコアストロドーム森田由美子と運営対策委員会7確認中公開予定
NPF54サギ師・ペテン師・イカサマ師(私の得意技)松戸市民会館小山芳久8確認中公開予定
NPF54マニュアル投影における初心者のためのマル秘テクニック川崎市青少年科学館永島 治12確認中公開予定
NPF54スターホールの幼児と投影まちだ東急百貨店スターホール松本弥生14確認中公開予定
NPF54とっておき?のテクニックー映像の作成ー富山市科学文化センター渡辺 誠15確認中公開予定
NPF54回転星座絵投影機使用テクニック神奈川県立青少年センター山田幸一16確認中公開予定
NPF54PLANETARIUM COOKING~How to write"scenario recipe"株式会社五藤光学研究所高畠規子18確認中公開予定
NPF54展望会用星指示棒の製作船橋市総合教育センター橋本悦夫20確認中公開予定
NPF54当館のマニュアル投影石川県立中央児童館長谷川哲郎22確認中公開予定
NPF54もっと、ポインター平塚市博物館沢村泰彦25確認中公開予定
NPF54とっておきのテクニック マニュアル投影北本市文化センター金子浩章28確認中公開予定
NPF54SL9木星衝突関連のさわぎについて横浜こども科学館出雲晶子30確認中公開予定
NPF54SL9彗星衝突顚末期 前代未聞の珍事に興奮石川県柳田星の観察館「満天星」土川 啓32確認中公開予定
NPF54家庭用ビデオカメラでの衝突痕撮影船橋市総合教育センター橋本悦夫33確認中公開予定
NPF54IPS’94参加旅行記東大和市立郷土博物館野崎洋子34確認中公開予定
NPF54拝啓、人事担当者様松戸市民会館小山芳久36確認中公開予定
NPF54日本プラネタリウム研究会を考える杉並区立科学教育センター伊東昌市38確認中公開予定
NPF54インターネット:プラネタリウム関係者のための情報源John Sohl,Ph.D.40確認中公開予定
NPF54インターネット:プラネタリウム関係者のための情報源株式会社五藤光学研究所邦訳 戸川竹詩40確認中公開予定
NPF547回目を迎えたASC’94株式会社五藤光学研究所坂詰宏美56確認中公開予定
NPF54高部哲也のスペシャルレポートPART3 こいつは、スゲーヤ!!株式会社五藤光学研究所高部哲也57確認中公開予定
NPF54木星と彗星の衝突・第4弾月惑星研究会田部一志60確認中公開予定
NPF54新会員館紹介日本プラネタリウム研究会事務局640非公開
NPF54事務局からのお知らせ株式会社五藤光学研究所高橋細香650非公開
NPF54編集委員からのお知らせ株式会社五藤光学研究所坂下 愛660非公開
NPF54表3奥付670非公開
NPF54表4裏表紙株式会社五藤光学研究所680非公開
NPF55表紙自由テーマ号10非公開
NPF55目次20非公開
NPF55巻頭言川崎市青少年科学館永島 治3確認中公開予定
NPF55スペースシャトル3作シリーズとSAREXの試み館林市子ども科学館加賀俊哉4確認中公開予定
NPF55プラネタリウム研究会の未来像松戸市民会館小山芳久16確認中公開予定
NPF55意見、批判を求めます加茂町プラネタリウム館藤田裕司19確認中公開予定
NPF55またまた憎まれ口札幌市青少年科学館林 耕輔20確認中公開予定
NPF55星の好きな子どもを育てるープラネタリウムの投影を通してー板橋区立教育科学館平島律子22確認中公開予定
NPF55新学力と天文学習北九州市児童文化科学館宮村直文26確認中公開予定
NPF55児童館のプラネタリウム狭山市立中央児童館久林公子27確認中公開予定
NPF55てんもんだいこのごろ仙台市天文台小石川正弘30確認中公開予定
NPF55米子の話し米子市児童文化センター塚田慎介34確認中公開予定
NPF55続「オープンそました。白井です。」白井町文化センター長谷川好世38確認中公開予定
NPF55開館2年 一般投影のあゆみ倉敷科学センター児玉直美41確認中公開予定
NPF55プラネタリウム館の変わった利用法?徳島市シビックセンター林 雅文44確認中公開予定
NPF55ペンション・プラネタリウム体験記株式会社五藤光学研究所坂下 愛46確認中公開予定
NPF55ペンション・プラネタリウム体験記高橋細香46確認中公開予定
NPF55(株)五藤光学研究所のインターネットへの接続株式会社五藤光学研究所森 正47確認中公開予定
NPF55木星と彗星の衝突・総集編月惑星研究所田部一志50確認中公開予定
NPF55高部哲也のスペシャルレポートPART4 こいつは、スゲーヤ!!株式会社五藤光学研究所高部哲也52確認中公開予定
NPF55高部哲也のスペシャルレポートPART4鷲巣 亘52確認中公開予定
NPF55新会員館紹介日本プラネタリウム研究会事務局570非公開
NPF55事務局からのお知らせ株式会社五藤光学研究所高橋細香580非公開
NPF55編集委員からのお知らせ株式会社五藤光学研究所坂下 愛590非公開
NPF55表3奥付610非公開
NPF55表4裏表紙株式会社五藤光学研究所620非公開
NPF56表紙第25回プラネタリウム研究会特集号10非公開
NPF56目次目次20非公開
NPF56巻頭言平塚市博物館沢村泰彦3確認中公開予定
NPF56講演「アポロ月面着陸25周年」日本テレワーク株式会社野田昌宏4確認中公開予定
NPF56スペースシャトルとプラネタリウム館林市子ども科学館加賀俊哉14確認中公開予定
NPF56夜のプラネタリウム利用法さじアストロパーク山西正博18確認中公開予定
NPF56一般電話回線を使った天体画像ネットワークについて仙台市天文台黒須 潔20確認中公開予定
NPF56ユリックスプラネタリウムオリジナル番組の歩み宗像ユリックス河野徹也21確認中公開予定
NPF56プラネタリウムを実験室に厚木市子ども科学館菅原 賢24確認中公開予定
NPF56本の紹介「インタープリテーション入門」(自然解説技術ハンドブック)株式会社五藤光学研究所明井英太郎29確認中公開予定
NPF56天体ビデオの撮影現場から日本プラネタリウムラボラトリー沼澤茂美30確認中公開予定
NPF56障害者への天文普及について-プラネタリウムでのサービスについて-筑波大学付属盲学校間々田和彦34確認中公開予定
NPF56番組制作分科会厚木市子ども科学館世話役 菅原 賢38確認中公開予定
NPF56番組制作分科会平塚市博物館記録 後藤真理子38確認中公開予定
NPF56感動を与えるプラネタリウムとはサンシャインプラネタリウム田島利子41確認中公開予定
NPF56スペースシャトル参考資料館林市子ども科学館加賀俊哉46確認中公開予定
NPF56月面遊覧Ⅱ平塚市博物館沢村泰彦53確認中公開予定
NPF56プラネタリウム番組三館共同制作について新潟県立自然科学館中沢 陽54確認中公開予定
NPF56タイトルおよび登場人物の一工夫鹿児島私立科学館中村 哲56確認中公開予定
NPF56郷土色豊かな番組の企画・制作~「エリソン・オニヅカ物語」「光の旅人メロウ」の企画制作をとおして~福岡県青少年科学館石井裕文63確認中公開予定
NPF56今夜を意識した星座解説倉敷科学センター三島和久66確認中公開予定
NPF56星空レコードコンサートの作り方まちだ東急スターホール松本弥生68確認中公開予定
NPF56ドームの有効利用「星空コンサート」白井町文化センター長谷川好世70確認中公開予定
NPF56宇宙飛行士エリソン=オニヅカ物語制作の経緯株式会社五藤光学研究所高畠規子72確認中公開予定
NPF56プラネタリウムにおけるリラクゼーション番組についてベネッセ・スター・ドーム杉本育子74確認中公開予定
NPF56プラネタリウムにおけるリラクゼーション番組について角田玲子74確認中公開予定
NPF56プラネタリウムにおけるリラクゼーション番組について柴崎勝利74確認中公開予定
NPF56制作技術分科会平塚市博物館世話役 鳫 宏道77確認中公開予定
NPF56制作技術分科会石川県立中央児童会館記録 長谷川哲郎77確認中公開予定
NPF56学校教育分科会川崎市青少年科学館世話役 若宮崇令78確認中公開予定
NPF56学校教育分科会記録 永島 治78確認中公開予定
NPF56メーカーと語る分科会杉並区立科学教育センター世話役 伊東昌市80確認中公開予定
NPF56メーカーと語る分科会宗像ユリックス記録 河野徹也80確認中公開予定
NPF56初心者分科会松戸市民会館世話役 小山芳久81確認中公開予定
NPF56初心者分科会葛飾区郷土と天文の博物館講師 新井達之81確認中公開予定
NPF56初心者分科会板橋区立教育科学館講師 小野夏子81確認中公開予定
NPF56初心者分科会白井町文化センター記録 板橋きみ子81確認中公開予定
NPF56運営分科会神奈川県青少年センター世話役 山田幸一86確認中公開予定
NPF運営分科会千葉市立郷土博物館記録 多賀冶恵86確認中公開予定
NPF56プラネタリウム共通アンケート集計結果について神奈川県立青少年センター山田幸一89確認中公開予定
NPF56天球シュミレーションソフト『Celestia』(セレスティア)のご紹介日立アプリケーションシステムズ株式会社飯田光廣91確認中公開予定
NPF56ハイパー・ライブラリー・ディスクの出版について株式会社NHKエンタープライズ21豊田 宏94確認中公開予定
NPF56IPS大阪大会へのご案内大阪市立科学館加藤 賢一97確認中公開予定
NPF56幹事会報告平塚市博物館沢村泰彦100確認中公開予定
NPF56次回のプラネタリウム研究会への要望厚木市子ども科学館菅原 賢101確認中公開予定
NPF56幹事館就任のごあいさつ館林市子ども科学館加賀俊哉102確認中公開予定
NPF56日本プラネタリウム研究会は不滅です千葉市立郷土博物館多賀治恵106確認中公開予定
NPF56「プラ研の今後」案に関するこれまでの記事編集委員1070非公開
NPF56メニューソフト・ネットワーク構想松戸市民会館小山芳久108確認中公開予定
NPF56メニューソフト・ネットワーク構想板橋区立教育科学館小野夏子108確認中公開予定
NPF56新会員館のご紹介日本プラネタリウム研究会事務局1090非公開
NPF56事務局からのお知らせ日本プラネタリウム研究会高橋細香1090非公開
NPF56編集委員からのお知らせ日本プラネタリウム研究会坂下 愛1100非公開
NPF56表3奥付1110非公開
NPF56表4裏表紙株式会社五藤光学研究所1120非公開
NPF57表紙テーマ特集号「日本プラネタリウム研究会を考える」10非公開
NPF57目次20非公開
NPF57巻頭言神奈川県立青少年センター山田幸一3確認中公開予定
NPF57日本プラネタリウム研究会の誕生と進展神奈川県立青少年センター河原郁夫4確認済公開済
NPF57内なる二律背反石川県立中央児童会館長谷川哲郎7確認中公開予定
NPF57日本プラネタリウム研究会を考える特別会員(元足立区教育センター)福村治雄8確認中公開予定
NPF57日本プラネタリウム研究会について横浜市青少年科学普及協会出雲晶子10確認中公開予定
NPF57初心者のバックアップをメインにするのも良いんじゃない?盛岡市子ども科学館浪岡潤一12確認中公開予定
NPF57研究会は次なるステップを平塚市博物館鳫 宏道13確認中公開予定
NPF57日本プラネタリウム研究会の思い出と今後のありかた府中市郷土の森博物館石川博幸16確認中公開予定
NPF57シェイプ! プラ研長野市立博物館大蔵 満18確認中公開予定
NPF57プラ研の今後を占う米子市児童文化センター塚田慎介19確認中公開予定
NPF57アイデンティティを持とう札幌市青少年科学館林 耕輔20確認中公開予定
NPF57日本プラネタリウム研究会存続について小松原高等学校山路徳次22確認中公開予定
NPF57参考資料編集委員会230非公開
NPF57JPS・全日本プラネタリウム連絡協議会の紹介にあたって編集委員会240非公開
NPF57JPS(日本プラネタリウム協会)の活動広島市こども文化科学館加藤一孝25確認中公開予定
NPF57JPS総会・研究協議会に参加して川崎市青少年科学館入山隆雄30確認中公開予定
NPF57全日本プラネタリウム連絡協議会の紹介岐阜市科学館小森龍二34確認中公開予定
NPF57子どもたちによるプラネタリウム手づくり番組発表会厚木市子ども科学館菅原 賢38確認中公開予定
NPF57メニューソフト・ネットワーク構想Ⅱ松戸市民会館小山芳久42確認中公開予定
NPF57メニューソフト・ネットワーク構想Ⅱ板橋区立教育科学館小野夏子42確認中公開予定
NPF57GOTOオリジナル番組TANABATA ・ 2057ご紹介株式会社五藤光学研究所金子益巳46確認中公開予定
NPF57夢広がるハイパー・ライブラリー・ディスク株式会社NHKエンタープライズ21原口卓也48確認中公開予定
NPF57GSS-URNUS誕生株式会社五藤光学研究所信清憲司50確認中公開予定
NPF57日本プラネタリウム研究会会則520非公開
NPF57追悼文米子市児童文化センター塚田慎介540非公開
NPF57表3編集委員からのお知らせ/事務局からのお知らせ/奥付550非公開
NPF57表4裏表紙株式会社五藤光学研究所560非公開
NPF58表紙自由テーマ号10非公開
NPF58目次目次20非公開
NPF58巻頭言川崎市青少年科学館永島 治3確認中公開予定
NPF58パソコン通信の世界へ(NIFTY‐Serve、インターネット)名古屋パルコ・アストロドーム加藤おさむ4確認中公開予定
NPF58(株)五藤光学研究所のインターネット利用(1)~1年間の利用実績と環境整備~株式会社五藤光学研究所森  正8確認中公開予定
NPF58(株)五藤光学研究所のインターネット利用(2)~インターネットの応用~株式会社五藤光学研究所森  正12確認中公開予定
NPF58プラネタリウムWebsiteのご案内館林市子ども科学館加賀俊哉15確認中公開予定
NPF58世界のプラネタリウアンと交流しませんか?大阪市立科学館川上 新吾18確認中公開予定
NPF58タイ皆既日食旅行記神奈川県立青少年センター山田幸一20確認中公開予定
NPF58マレーシア日食紀行まちだ東急百貨店スターホール松本弥生24確認中公開予定
NPF58番組制作から投影まで一宮地域文化広場足立俊彦27確認中公開予定
NPF58ボランティアとともに入間市児童センター西澤 勉28確認中公開予定
NPF58プラネタリウム解説者の悩み四日市市立博物館岸本 茂30確認中公開予定
NPF58無料になって小樽市青少年科学技術館中野 仁32確認中公開予定
NPF58多摩六都科学館のレスポンスアナライザーシステムについて多摩六都科学館川井和彦34確認中公開予定
NPF58開館5周年記念番組「宇宙と時間の夢~光の旅人メロウ~」の制作福岡県青少年科学館石井裕文36確認中公開予定
NPF58日本プラネタリウム研究会について松山市総合コミュニチーセンター近藤全宏39確認中公開予定
NPF58特別展「星座の文化史」を終えて千葉市立郷土博物館多賀治恵40確認中公開予定
NPF58プラネタリウム若手の会(まだ仮称です)府中市郷土の森博物館本間隆幸44確認中公開予定
NPF58来年度は、どんな年かなぁ板橋区立教育科学館小野夏子45確認中公開予定
NPF58世界最大のプラネタリウム愛媛県総合科学博物館愛媛県総合科学博物館岩田恒郎50確認中公開予定
NPF58新会員館のご紹介日本プラネタリウム研究会事務局520非公開
NPF58編集委員からのお知らせ日本プラネタリウム研究会今井文子520非公開
NPF58事務局からのお知らせ日本プラネタリウム研究会高橋細香530非公開
NPF58編集委員が交代しました日本プラネタリウム研究会事務局540非公開
NPF58表3ワイヤレスマイクをお使いの方へ!/奥付株式会社五藤光学研究所 サービス課熊切邦彦550非公開
NPF58表4裏表紙 広告 TANABATA 2057株式会社五藤光学研究所560非公開
NPF59表紙第26回日本プラネタリウム研究会特集号10非公開
NPF59目次20非公開
NPF59巻頭言厚木市子ども科学館菅原 賢3確認中公開予定
NPF59幹事会報告平塚市立博物館沢村泰彦40非公開
NPF59第26回日本プラネタリウム研究会総会議事録板橋区立教育科学館筏井さつき50非公開
NPF59第25回日本プラネタリウム研究会事業報告・会計報告日本プラネタリウム研究会事務局120非公開
NPF59低価格AVシステムのご紹介横浜こども科学館渡辺秀夫14確認中公開予定
NPF59セーラームーンスーパーズINプラネタリウム星空のLOVE POWER-あなたを見守る星を探そう-浦和市青少年宇宙科学館小笠原且久21確認中公開予定
NPF59大彗星がやってきたとき厚木市子ども科学館菅原 賢24確認中公開予定
NPF59GSS-Ⅱのキューリモコンシステムの制作と実践福岡県青少年科学館石井裕文30確認中公開予定
NPF593Dレンダリングによる実写スカイラインの製作について館林市子ども科学館加賀俊哉34確認中公開予定
NPF59ろうあ者向けのプラネタリウムさじアストロパーク山西正博40確認中公開予定
NPF59聴覚障害者向けプラネタリウム投影について仙台市天文台今野智恵子42確認中公開予定
NPF593DCGによるプラネタリウム用イメージ制作JPLinc.沼澤茂美46確認中公開予定
NPF59故郷に伝わる「星の降る池」伝説の謎JPLinc.沼澤茂美49確認中公開予定
NPF59番組制作分科会報告厚木市子ども科学館菅原 賢50確認中公開予定
NPF59幼児番組「星になった少女のひしゃく」伊勢原市立子ども科学館成瀬英夫51確認中公開予定
NPF59インターネットを活用した番組制作館林市子ども科学館加賀俊哉54確認中公開予定
NPF59ナレーションテープの自作~「第三惑星軌道の旅」制作ノートから~平塚市立博物館沢村泰彦60確認中公開予定
NPF59ボランティアと作るオート番組すみだ生涯学習センター渡邉陽一62確認中公開予定
NPF59プラネタリウムの音楽制作講師 三橋裕之66確認中公開予定
NPF59幼児向け番組「ルンちゃんと博士のうちゅうりょこう」を制作してまちだ東急百貨店スターホール小野田淳子68確認中公開予定
NPF59初心者分科会報告株式会社五藤光学研究所講師 児玉光義73確認中公開予定
NPF59初心者分科会報告株式会社五藤光学研究所実技指導 熊切邦彦73確認中公開予定
NPF59初心者分科会報告郡山市児童文化会館書記 長谷川 愛73確認中公開予定
NPF59運営分科会報告品川区立五反田文化センター鈴木成春74確認中公開予定
NPF59学校教育分科会報告川崎市青少年科学館司会 永島 治78確認中公開予定
NPF59学校教育分科会報告府中市郷土の森博物館記録 馬場弘修78確認中公開予定
NPF59制作技術分科会報告平塚市博物館司会 鳫 宏道80確認中公開予定
NPF59制作技術分科会報告館林市子ども科学館講師 小島卓雄80確認中公開予定
NPF59制作技術分科会報告株式会社五藤光学研究所講師 奥木 晋80確認中公開予定
NPF59制作技術分科会報告講師 池野 勝80確認中公開予定
NPF59制作技術分科会報告講師 横山聡子80確認中公開予定
NPF59制作技術分科会報告多摩六都科学館記録 井川和彦80確認中公開予定
NPF59メーカーと語る分科会報告浦和市青少年宇宙科学館司会 鈴木国平82確認中公開予定
NPF59メーカーと語る分科会報告各務原市少年自然の家記録 今枝 優82確認中公開予定
NPF59メーカーへの質問に答えて株式会社五藤光学研究所鈴木雅晴83確認中公開予定
NPF59メニューソフト・ネットワーク会合報告米子市児童文化センター塚田慎介84確認中公開予定
NPF59メニューソフト・ネットワーク会合報告板橋区立教育科学館小野夏子84確認中公開予定
NPF591996年2月28日に実施したプラネタリウム研究会参加者に対するインターネットについてのアンケート調査結果報告株式会社五藤光学研究所森  正87確認中公開予定
NPF59編集委員からのお知らせ日本プラネタリウム研究会事務局910非公開
NPF59編集委員からのお知らせ日本プラネタリウム研究会事務局920非公開
NPF59表3スター・ウィーク~星空に親しむ週間~のお知らせ/奥付スター・ウィーク1996実行委員会事務局930非公開
NPF59表4裏表紙株式会社五藤光学研究所940非公開
NPF60表紙テーマ特集号「IPS」10非公開
NPF60目次20非公開
NPF60巻頭言船橋市総合教育センター橋本悦夫3確認中公開予定
NPF60IPS’96大阪大会を終えて杉並区立科学教育センター伊東昌市4確認中公開予定
NPF60IPS’97に於ける論文紹介日本プラネタリウム研究会事務局11確認中公開予定
NPF60アジアフォーラムと今後の天文教育の方向ー中教審の答申を参考として板橋区立教育科学館長谷川 貢16確認中公開予定
NPF60番組制作におけるキャラクター設定について仙台市天文台高橋博子20確認中公開予定
NPF60プラネタリウムソフト・メーカー調査板橋区立教育科学館小野夏子23確認中公開予定
NPF60プラネタリウム学習プログラムの紹介杉並区立科学教育センター岩下由美26確認中公開予定
NPF60プラネタリウム学習プログラムの紹介伊東昌市26確認中公開予定
NPF60プラネタリウム学習プログラムの紹介浜村しおり26確認中公開予定
NPF60プラネタリウム学習プログラムの紹介木村 修26確認中公開予定
NPF60星座と心の構造の関係について館林市子ども科学館加賀俊哉29確認中公開予定
NPF60アストロビジョンが記録した百武彗星株式会社五藤光学研究所信清憲司43確認中公開予定
NPF60新しいビジュアル機材の可能性をさぐる 顛末記平塚市博物館鳫 宏道44確認中公開予定
NPF60障害者のためのプラネタリウム板橋区立教育科学館小野夏子50確認中公開予定
NPF60障害者のためのプラネタリウム筑波大学大学院時岡 新50確認中公開予定
NPF60プラネタリウムにいかに人を集めるか株式会社五藤光学研究所鈴木雅晴54確認中公開予定
NPF60プラネタリウムのためのコンピューターネットワーク(財)横浜市青少年科学普及協会山田陽志郎56確認中公開予定
NPF60インタラクティブ・プラネタリウム千葉市立郷土博物館多賀治恵58確認中公開予定
NPF60Newインフィ二ウム紹介と技術解説倉敷市科学センター三島和久60確認中公開予定
NPF60守口市生涯学習情報センター訪問記(見学記)白井町文化センター長谷川好世61確認中公開予定
NPF60大阪市立科学館見学記北本市文化センター山口 隆62確認中公開予定
NPF60IPSポストコンファレンスツアーに参加して平塚市博物館鳫 宏道64確認中公開予定
NPF60障害者への天文教育研究会筑波大学大学院時岡 新68確認中公開予定
NPF60障害者への天文教育研究会板橋区立教育科学館小野夏子68確認中公開予定
NPF60IPS大阪、五藤光学の展示株式会社五藤光学研究所信清憲司70確認中公開予定
NPF60第2回メニューソフト・ネットワーク会合報告米子市児童文化センター塚田慎介71確認中公開予定
NPF60第2回メニューソフト・ネットワーク会合報告板橋区立教育科学館小野夏子71確認中公開予定
NPF60第27回日本プラネタリウム研究会総会報告千葉市立郷土博物館議長 多賀治恵720非公開
NPF60第27回日本プラネタリウム研究会総会報告仙台市天文台書記 高橋博子720非公開
NPF60第27回日本プラネタリウム研究会総会の議長を終えて千葉市立郷土博物館多賀治恵760非公開
NPF60座談会『プラネタリウムのここがつまらない』 議事録厚木市子ども科学館菅原 賢78確認中公開予定
NPF60会則改定案日本プラネタリウム研究会事務局920非公開
NPF60編集委員からのお知らせ/事務局からのお知らせ日本プラネタリウム研究会事務局940非公開
NPF60表3新会員館の紹介/奥付日本プラネタリウム研究会事務局950非公開
NPF60表4裏表紙株式会社五藤光学研究所960非公開
NPF61表紙テーマ特集号「プラネタリウムのここがつまらない」10非公開
NPF61目次20非公開
NPF61巻頭言板橋区立教育科学館加藤禎男3確認中公開予定
NPF61座談会「プラネタリウムのここがつまらない」アンケート集計結果厚木市子ども科学館菅原 賢4確認中公開予定
NPF61「プラネタリウムのここがつまらない」アンケート結果の分析名古屋パルコアストロドーム加藤 治11確認中公開予定
NPF61アンケート結果の考察館林市子ども科学館加賀俊哉18確認中公開予定
NPF61「プラネタリウムのここがつまらない」なんて言ってる場合じゃないサンシャインプラネタリウム朝倉哲夫28確認中公開予定
NPF61ファン・シンパの多いプラネタリウムを目指してベネッセ・スター・ドーム衛藤伸彦30確認中公開予定
NPF61学習投影のここがつまらない習志野市教育センター加藤和生32確認中公開予定
NPF61プラネタリウムのここがつまらない熊本市立熊本博物館北村直司34確認中公開予定
NPF61プラネタリウムをおもしろくさせるために白井町文化センター長谷川好世35確認中公開予定
NPF61どうするプラネタリウム!府中市郷土の森博物館本間隆幸36確認中公開予定
NPF61「プラネタリウムの何がつまらない」って…「結局、俺がつまらない!」宮崎科学技術館吉村宣博38確認中公開予定
NPF61山村のお城のプラネタリウムから西美濃プラネタリウム小栗章孝40確認中公開予定
NPF61プラネタリウムの魅力河原郁夫42確認済公開済
NPF61プラネタリウムのここがつまらない福村治雄44確認中公開予定
NPF61プラネタリウムのここがつまらない 規を踰えるなプラネタリウム兵庫県西はりま天文台黒田武彦46確認中公開予定
NPF61一般利用者側からの意見プラネタリウムのここがつまらない丸山良介49確認中公開予定
NPF61一般利用者側からの意見プラネタリウムのここがつまらない藤田裕司50確認中公開予定
NPF61一般利用者側からの意見私は、プラネタリウム番組のココがきらいです伊藤順一51確認中公開予定
NPF61一般利用者側からの意見プラネタリウムのここがつまらない宮崎昌和52確認中公開予定
NPF61第12回IPDCに参加して株式会社五藤光学研究所神谷 周53確認中公開予定
NPF61欧州プラネタリウム見々録株式会社五藤光学研究所高橋細香56確認中公開予定
NPF61メニュー番組の評価米子市児童文化センター塚田慎介62確認中公開予定
NPF61メニュー番組の評価板橋区立教育科学館小野夏子62確認中公開予定
NPF61第3回メニューソフト・ネットワーク会合報告徳島市シビックセンター林 雅文65確認中公開予定
NPF61第3回メニューソフト・ネットワーク会合報告板橋区立教育科学館小野夏子65確認中公開予定
NPF61委託運営を考える館林市子ども科学館加賀俊哉66確認中公開予定
NPF61「スター・ウィーク~星空に親しむ週間~」についてスター・ウィーク実行委員会 事務局75確認中公開予定
NPF61編集委員からのお知らせ日本プラネタリウム研究会 編集委員760非公開
NPF61事務局からのお知らせ日本プラネタリウム研究会 事務局770非公開
NPF61原稿投稿規約(改訂版)日本プラネタリウム研究会 事務局780非公開
NPF61メモ800非公開
NPF61表3奥付810非公開
NPF61表4協賛広告株式会社五藤光学研究所820非公開
NPF62表紙自由テーマ号10非公開
NPF62目次20非公開
NPF62巻頭言厚木市子ども科学館菅原 賢3確認中公開予定
NPF62会長選挙および新幹事館・監査館の承認投票結果報告日本プラネタリウム研究会 事務局40非公開
NPF62会長及び副会長就任あいさつ日本プラネタリウム研究会 事務局50非公開
NPF62幹事館就任あいさつ日本プラネタリウム研究会 事務局60非公開
NPF62監査館就任あいさつ日本プラネタリウム研究会 事務局90非公開
NPF62初心者プラネタリアン愛媛県総合科学博物館川又明徳11確認中公開予定
NPF62プラネタリウムを見に来る人、増えないかな!北きりしまコスモドーム東 修一12確認中公開予定
NPF62プラネタリウムをはじめてさじアストロパーク・佐治天文台相本 実14確認中公開予定
NPF62プラネタリアン2年生板橋区立教育科学館古川隆博17確認中公開予定
NPF62学校の夜景を再現したい村上地区理科教育センター専任所員木ノ瀬隆幸19確認中公開予定
NPF62”プラネタリウム”を身近かな話題に板橋区立教育科学館長谷川 貢20確認中公開予定
NPF62私、星のお姉さんになります!!足立区こども科学館及川さおり22確認中公開予定
NPF6221世紀のプラネタリアンを目指してベネッセ・スター・ドーム宮部勝之25確認中公開予定
NPF62二枚目王子様マリンパークなみえ三澤貴幸26確認中公開予定
NPF62博物館も私も新人だったころのはなし東大和市郷土博物館野崎洋子28確認中公開予定
NPF62プラネタリウムのここがおかしい相模原市立博物館杉本芳秋30確認中公開予定
NPF62プラネタリアン一年生のつぶやき下呂ドリーム館伊藤 勝31確認中公開予定
NPF62プラネタリウムにおける「天文」と「文化」名古屋市科学館服部完治32確認中公開予定
NPF62プラネタリウムとリアリティー一般公募宮崎昌和36確認中公開予定
NPF62雑感一般公募藤田裕司38確認中公開予定
NPF62座談会「プラネタリウムのここがつまらない」アンケート調査について厚木市子ども科学館菅原 賢39確認中公開予定
NPF62”TANABATA2057”アンケート集計結果を省て株式会社五藤光学研究所 ソフト企画42確認中公開予定
NPF62太陽の大きさをはかってみたら厚木市子ども科学館菅原 賢60確認中公開予定
NPF62千葉県プラネタリウム研究会について千葉県プラネタリウム研究会事務局橋本悦夫65確認中公開予定
NPF62新会員館のご紹介日本プラネタリウム研究会 事務局660非公開
NPF62編集委員からのお知らせ日本プラネタリウム研究会 編集委員670非公開
NPF62事務局からのお知らせ日本プラネタリウム研究会 事務局680非公開
NPF62表3奥付690非公開
NPF62表4協賛広告株式会社五藤光学研究所700非公開
NPF63表紙テーマ特集号「ヘール・ボップ彗星」10非公開
NPF63目次20非公開
NPF63巻頭言船橋市総合教育センター橋本悦夫3確認中公開予定
NPF63プラネタリウム研究会会長代行顛末記杉並区立科学教育センター伊東昌市4確認中公開予定
NPF63ヘール・ボップ彗星を見送って久万高原天文観測館中村彰正7確認中公開予定
NPF63ヘール・ボップ彗星の写真展を終えて稚内市青少年科学館能任栄一郎11確認中公開予定
NPF63ヘール・ボップ彗星とごみ発電所見学会越谷市立児童館コスモス14確認中公開予定
NPF63ヘール・ボップ彗星観望会より『こころ』のプレゼントを探して吉川氏児童館ワンダーランド島村 克己15確認中公開予定
NPF63世紀の大彗星 ヘール・ボップ彗星顛末記羽村市中央児童館正村靖弘18確認中公開予定
NPF63倉敷でのヘール・ボップ彗星への取り組み倉敷科学センター三島和久22確認中公開予定
NPF63ヘール・ボップすい星観望会報告高崎市少年科学館水野 猛24確認中公開予定
NPF63ヘール・ボップ彗星特別観望会実施報告館林市子ども科学館栗田和美25確認中公開予定
NPF63ヘール・ボップ彗星観望会報告札幌市青少年科学館牟田口美樹28確認中公開予定
NPF63ヘール・ボップ彗星顛末記“仙台編”仙台市天文台高橋博子30確認中公開予定
NPF63ヘール・ボップ彗星を迎えて厚木市子ども科学館菅原 賢32確認中公開予定
NPF63ヘール・ボップ彗星軌道模型製作白井町文化センター長谷川好世37確認中公開予定
NPF63地上1万mのヘール・ボップ彗星白井町文化センター長谷川好世38確認中公開予定
NPF63進展する「星を見る会」千葉市立郷土博物館多賀治恵40確認中公開予定
NPF63スキー場での観望会(部分日食、ヘール・ボップ彗星)一戸町観光天文台高橋正一42確認中公開予定
NPF63ヘール・ボップ彗星観望会杉並区立科学教育センター伊東昌市44確認中公開予定
NPF63北の地のヘール・ボップ彗星観望会苫小牧市科学センター菅原章介46確認中公開予定
NPF63観望会でプラネタリウムを活用しています小樽市青少年科学技術館大鐘卓哉48確認中公開予定
NPF63移動天文車「きらら号」によるヘール・ボップ彗星の観望会四日市市立博物館鈴木晴美50確認中公開予定
NPF63オリオン号は今日も行く札幌市青少年科学館垣内睦美52確認中公開予定
NPF63天文車ってなんだベガ仙台市天文台小石川正弘54確認中公開予定
NPF63セーラームーン番組を投影して富田林市すばるホール石黒邦彦57確認中公開予定
NPF63セーラームーン番組を投影して守口市生涯学習情報センター上田武彦58確認中公開予定
NPF63満天の星空を追いかけて群馬県生涯学習センター渋谷和郎59確認中公開予定
NPF63プラネタリウムについての雑感栃木県子ども総合科学館成島晋也61確認中公開予定
NPF63よくある弱小館の悩み!?十和田市視聴覚センター岩城有美64確認中公開予定
NPF63GSS-URANUS(ウラノス)長野市立博物館大蔵 満66確認中公開予定
NPF63下手くそほど道具に凝る札幌市青少年科学館佐藤智秀70確認中公開予定
NPF63デジスター投影43日間板橋区立教育科学館加藤禎男74確認中公開予定
NPF63デジスター投影43日間デジスターⅡに期待すること板橋区立教育科学館伊東英明76確認中公開予定
NPF63デジスター投影43日間デジスターⅡでのマニュアル投影板橋区立教育科学館筏井さつき76確認中公開予定
NPF63デジスター投影43日間デジスターⅡとスターライダーの楽しみ板橋区立教育科学館野崎恵子77確認中公開予定
NPF63デジスター投影43日間夏休みだけのデジスターⅡ板橋区立教育科学館古川隆博77確認中公開予定
NPF63デジスター投影43日間デジスターⅡの投影を終えて板橋区立教育科学館野口直子78確認中公開予定
NPF63<調査報告>ロシアのプラネタリウムについて千葉市立郷土博物館十川宣治80確認中公開予定
NPF63人の心理はつかみにくい一般公募藤田裕司92確認中公開予定
NPF63編集委員からのお知らせ日本プラネタリウム研究会編集委員930非公開
NPF63事務局からのお知らせ日本プラネタリウム研究会事務局940非公開
NPF63表3奥付950非公開
NPF63表4協賛広告株式会社五藤光学研究所960非公開
NPF64表紙テーマ特集号「特別投影」10非公開
NPF64目次20非公開
NPF64巻頭言板橋区立教育科学館加藤禎男3確認中公開予定
NPF64星空のコンサートについて藤沢市湘南台文化センターこども館岳野かえで4確認中公開予定
NPF64「星空ライブコンサート」はいかが白井町文化センター長谷川好世6確認中公開予定
NPF64星とギターの夕べ船橋市総合教育センター橋本悦夫9確認中公開予定
NPF64仙台市天文台のCDコンサート(その1)穴場です昼間のCDコンサート仙台市天文台高橋博子10確認中公開予定
NPF64仙台市天文台のCDコンサート(その2)プラネタリウムで“胎教”~マタニティーコンサートについて~仙台市天文台今野智恵子12確認中公開予定
NPF64仙台市天文台のCDコンサート(その3)やってしまいました「エヴァンゲリオン特集」お客様補完計画仙台市天文台武田 恵14確認中公開予定
NPF64マタニティプラネタリウム松山市総合コミュニティセンター福田英利17確認中公開予定
NPF64外国語番組について熊本市立熊本博物館北村直司19確認中公開予定
NPF64プラネタリウム番組の英語吹き替え宮崎科学技術館吉村宣博20確認中公開予定
NPF64聴覚障害者向けプラネタリウム特別投影-1997-板橋区立教育科学館古川隆博22確認中公開予定
NPF64七夕の特別投影清里村星のふるさと館吉田智之26確認中公開予定
NPF64[生解説]での特別投影長生村文化会館鶴岡幸雄28確認中公開予定
NPF64素朴な投影ですが・・・なかのZEROプラネタリウム大楽陽子29確認中公開予定
NPF64プラネタリウム特別投影について札幌市青少年科学館伊藤 仁32確認中公開予定
NPF64自作番組を作るために豊中市立青年の家いぶき小山隆右34確認中公開予定
NPF64プラネタリウムを利用したイベント ~すばるスターダストシネマ~富田林市すばるホール石黒邦彦36確認中公開予定
NPF64展示用手づくり星座板について ~星座のわかりにくい都会のプラネタリウム館におすすめ~板橋区立教育科学館加藤禎男38確認中公開予定
NPF64試行『プラ研地方開催』米子市児童文化センター塚田慎介42確認中公開予定
NPF64プラネタリウム会報の今後について日本プラネタリウム研究会編集委員440非公開
NPF64編集委員からのお知らせ日本プラネタリウム研究会編集委員460非公開
NPF64事務局からのお知らせ日本プラネタリウム研究会事務局480非公開
NPF64表3奥付490非公開
NPF64表4協賛広告株式会社五藤光学研究所500非公開
NPF65表紙第28回日本プラネタリウム研究会特集号10非公開
NPF65目次20非公開
NPF65巻頭言白井町文化センター長谷川好世3確認中公開予定
NPF65第28回プラ研を開催して川崎市青少年科学館若宮崇令4確認中公開予定
NPF65プラ研を開催して米子市児童文化センター塚田慎介5確認中公開予定
NPF65プラ研を開催してさじアストロパーク・佐治天文台山西正博7確認中公開予定
NPF65第28回日本プラネタリウム研究会総会報告川崎市青少年科学館永島 治9確認中公開予定
NPF65何故インタープリテーションなのか日本プラネタリウム研究会事務局明井英太郎12確認中公開予定
NPF65インタープリテーション入門講師川島憲志13確認中公開予定
NPF65米子から佐治へ白井町文化センター長谷川好世18確認中公開予定
NPF65こんなプラネタリウムをやってみましたさじアストロパーク・佐治天文台山西正博/宮本 敦20確認中公開予定
NPF65米子の番組の作り方米子市児童文化センター塚田慎介23確認中公開予定
NPF65宗像ユリックスにおけるビデオの活用宗像ユリックス河野徹也31確認中公開予定
NPF65<運営>運営分科会報告大垣市スイトピアセンター島川幸治36確認中公開予定
NPF65<制作技術>ビデオプロジェクターの活用およびパソコンの活用宗像ユリックス河野徹也38確認中公開予定
NPF65<番組制作>番組制作分科会石川県中央児童会館長谷川哲郎40確認中公開予定
NPF65<学校教育>天文宇宙への関心を高めるために相模原市立博物館杉本芳秋49確認中公開予定
NPF65<初心者>初心者分科会報告株式会社五藤光学研究所明井英太郎50確認中公開予定
NPF65佐治の夜空と103cmの望遠鏡豊中市立青年の家いぶき小山隆右51確認中公開予定
NPF65全体会議事録船橋市総合教育センター橋本悦夫52確認中公開予定
NPF65第28回日本プラネタリウム研究会幹事会議事録白井町文化センター長谷川好世530非公開
NPF65研究会参加者の声千葉市立郷土博物館多賀治恵56確認中公開予定
NPF65プラネタリウム研究会に参加して北九州市立児童文化科学館岩井千絵57確認中公開予定
NPF65プラネタリウム研究会に参加して山口県児童センター山本洋充58確認中公開予定
NPF65プラ研に参加して仙台市こども宇宙館遠藤佳子60確認中公開予定
NPF65プラネタリウム研究会に参加して松山市総合コミュニティセンター堀 寿夫62確認中公開予定
NPF65第4回メニュー・ソフト・ネットワーク会合米子市児童文化センター塚田慎介64確認中公開予定
NPF65第4回メニュー・ソフト・ネットワーク会合福井県立児童科学館(仮)佐島誠一64確認中公開予定
NPF65プラ研スナップ写真写真提供:さじアストロパーク・さじ天文台山西正博660非公開
NPF65生解説投影雑感加茂町プラネタリウム館川越健二郎70確認中公開予定
NPF65理想は遠くて、現実は近くて一般公募藤田裕司71確認中公開予定
NPF65会則日本プラネタリウム研究会事務局720非公開
NPF651996年度日本プラネタリウム研究会・会計報告日本プラネタリウム研究会事務局740非公開
NPF651996年度日本プラネタリウム研究会・事業報告日本プラネタリウム研究会事務局750非公開
NPF65新会員館の紹介日本プラネタリウム研究会事務局760非公開
NPF65編集委員からのお知らせ日本プラネタリウム研究会編集委員760非公開
NPF65事務局からのお知らせ日本プラネタリウム研究会事務局770非公開
NPF65日本プラネタリウム研究会準会員申込み書日本プラネタリウム研究会事務局780非公開
NPF65表3スター・ウィーク1998「~星空に親しむ週間~」のご案内/奥付スター・ウィーク1998実行委員会事務局790非公開
NPF65表4協賛広告株式会社五藤光学研究所800非公開
NPF66表紙第29回日本プラネタリウム研究会特集号10非公開
NPF66目次20非公開
NPF66巻頭言編集委員伊東英明3確認中公開予定
NPF66日本プラネタリウム研究会の路線について会長若宮崇令4確認中公開予定
NPF66第29回に本プラネタリウム研究会総会報告議長 平塚市博物館沢村 泰彦5確認中公開予定
NPF66第29回に本プラネタリウム研究会総会報告書記 編集委員三輪 実5確認中公開予定
NPF661997年度日本プラネタリウム研究会 会計報告日本プラネタリウム研究会 事務局7確認中公開予定
NPF661997年度日本プラネタリウム研究会 事業報告日本プラネタリウム研究会 事務局80非公開
NPF668mすばる望遠鏡で見る宇宙国立天文台家 正則9確認中公開予定
NPF66作られる番組~マニュアル投影の一表現~石川県立中央児童会館長谷川哲郎11確認中公開予定
NPF66金属鏡制作のこころみ特別会員福村治雄14確認中公開予定
NPF66流星投影機で流星雨を平塚市博物館鳫 宏道15確認中公開予定
NPF66「毎日の月」シーケンスの作成平塚市博物館沢村泰彦18確認中公開予定
NPF66プラネタリウムにたくさんのお客さんを呼びたいまちだ東急スターホール小野田淳子20確認中公開予定
NPF66高齢化社会に対応したプラネタリウム投映のあり方宮崎科学技術館椨木 満24確認中公開予定
NPF66しし座流星群の取り組みさじアストロパーク・佐治天文台山西正博30確認中公開予定
NPF66「へそ付きマウス」参号機・スケルトンタイプの制作~プラネタリウムによるコンピュータのシンプルな制御~仙台市天文台武田 恵/菅原裕美 他33確認中公開予定
NPF66宗像ユリックスの番組制作現場レポート宗像ユリックス河野徹也36確認中公開予定
NPF66見てるだけじゃもったいない。やってみなけりゃ判らない内容紹介・実施アンケートから編集委員39確認中公開予定
NPF66講演「これからの理科教育」~教育課程審議会答申をどう読むか~講師 文部省初等中等教育局 教科調査官三輪洋次44確認中公開予定
NPF66講演「これからの理科教育」~教育課程審議会答申をどう読むか~記録 船橋市総合教育センター平石 誠44確認中公開予定
NPF66講演「これからの理科教育」~教育課程審議会答申をどう読むか~記録 千葉市立郷土博物館多賀治恵44確認中公開予定
NPF66パネルディスカッション「学習指導要領改訂をプラネタリウムにどう活かすか」パネリスト 新宿区立教育センター藤井 清46確認中公開予定
NPF66パネルディスカッション「学習指導要領改訂をプラネタリウムにどう活かすか」パネリスト 和歌山県みさと天文台尾久土正巳46確認中公開予定
NPF66パネルディスカッション「学習指導要領改訂をプラネタリウムにどう活かすか」パネリスト 朝日新聞論説委員高橋真理子46確認中公開予定
NPF66パネルディスカッション「学習指導要領改訂をプラネタリウムにどう活かすか」司会 ベネッセ・スター・ドーム加賀俊哉46確認中公開予定
NPF6621世紀のプラネタリウムについて夢を語る千葉市立郷土博物館多賀治恵60確認中公開予定
NPF66参加者の声~アンケート集計~千葉市立郷土博物館多賀治恵62確認中公開予定
NPF66プラネタリウム研究会に参加すること愛媛県総合科学博物館富吉将平64確認中公開予定
NPF66プラ研に参加して豊中市青年の家いぶき松浦知恵子65確認中公開予定
NPF66第29回日本プラネタリウム研究会を開催してベネッセ・スター・ドーム加賀俊哉66確認中公開予定
NPF66第29回日本プラネタリウム研究会幹事会記録編集委員長谷川好世670非公開
NPF66国境のない場所へ~国際宇宙ステーションベネッセ・スター・ドーム衛藤伸彦70確認中公開予定
NPF66番組を見学して藤沢市湘南台文化センターこども館三輪 実確認中公開予定
NPF66懇親会スナップ写真編集委員710非公開
NPF66プラネタリウム会報投稿規約日本プラネタリウム研究会 事務局72確認中公開予定
NPF66事務局からのお知らせ日本プラネタリウム研究会 事務局74確認中公開予定
NPF66編集委員からのお知らせ日本プラネタリウム研究会 編集委員750非公開
NPF66新会員館のご紹介日本プラネタリウム研究会 事務局760非公開
NPF66準会員入会申請書日本プラネタリウム研究会 事務局780非公開
NPF66表3奥付790非公開
NPF66表4協賛広告株式会社五藤光学研究所800非公開
NPF67表紙テーマ特集号「しし座流星群への取り組み・体験記」「学習指導要項改定に対する各地の取り組み」10非公開
NPF67目次目次20非公開
NPF67巻頭言編集委員三輪 実3確認中公開予定
NPF67しし座流星群体験記 一つの流れ星を追って山梨県立科学館渡邊将玄4確認中公開予定
NPF67しし座流星群の取り組みについて府中市郷土の森博物館本間隆幸6確認中公開予定
NPF67しし座流星群特別投影「大流星になるか?しし座流星群」藤沢市湘南台文化センター岳野かえで9確認中公開予定
NPF67しし座大?流星群観望会始末記仙台市天文台小石川正弘12確認中公開予定
NPF67わたしは5回投影しました~平塚市博物館のしし群関連行事~平塚市博物館沢村泰彦15確認中公開予定
NPF67しし座流星群のアンケート報告~「'98-'99しし群」奮闘記編集委員長谷川好世19確認中公開予定
NPF67新学習指導要領にむけて~盛岡市子ども科学館の場合~盛岡市子ども科学館小野寺正巳24確認中公開予定
NPF67新学習指導要領改訂にむけた取り組み浦和市青少年宇宙科学館三村 昇26確認中公開予定
NPF67総合的な学習におけるプラネタリウムの活用~環境教育を柱として~習志野市教育センター長安 誠28確認中公開予定
NPF67「総合的な学習」に対応できるプラネタリウム札幌市青少年科学館杉山佳生32確認中公開予定
NPF67はさみが天秤のさそり杉並区立科学教育センター中久保佳代子36確認中公開予定
NPF67癒しの空間(音の効用)株式会社五藤光学研究所松坂雅夫38確認中公開予定
NPF67PCの西暦2000年対応の話株式会社五藤光学研究所小澤祐二39確認中公開予定
NPF67事務局からのお知らせ日本プラネタリウム研究会事務局410非公開
NPF67編集委員からのお知らせ日本プラネタリウム研究会編集委員420非公開
NPF67準会員入会申請書日本プラネタリウム研究会事務局440非公開
NPF67表3奥付450非公開
NPF67表4協賛広告株式会社五藤光学研究所460非公開
NPF68表紙テーマ特集号「運営・集客」/「1999年のしし座流星群」「学習指導要項改定に対する各地の取り組み」10非公開
NPF68目次20非公開
NPF68巻頭言編集委員長谷川好世3確認中公開予定
NPF68集客をどのように行うか北九州市立児童文化科学館宮本正信4確認中公開予定
NPF68「熊谷直美の見た天文現象」の番組制作熊谷市立文化センター鈴木重久7確認中公開予定
NPF68プラネタリウム運営上の問題点徳島市シビックセンター林 雅文10確認中公開予定
NPF68しし座流星群顛末記「獅子は裏切らなかった」宮崎科学技術館椨木 満12確認中公開予定
NPF68しし座流星群観望会報告石川県柳田星の観察館室石英明16確認中公開予定
NPF68火星ローバーコンテスト顛末記千葉市郷土博物館阿部きみ子17確認中公開予定
NPF68手作り「動くプロジェクター」江東区児童会館プラネタリウム大川拓也20確認中公開予定
NPF68天の川が見える環境を取り戻す為にみんなで頑張りましょう。柏市視聴覚ライブラリーボランティア喜多伸介22確認中公開予定
NPF68どうなる!?学習投影~藤沢の場合~藤沢市湘南台文化センターこども館三輪 実24確認中公開予定
NPF68学習指導要領改訂に対する取り組み~これからの学習投影~高崎市少年科学館小山弘宣26確認中公開予定
NPF68利用者の視点に立つ愛媛県総合科学博物館富吉将平28確認中公開予定
NPF68プラネタリウム歳時記株式会社五藤光学研究所明井英太郎30確認中公開予定
NPF68事務局からのお知らせ日本プラネタリウム研究会 事務局310非公開
NPF68編集委員からのお知らせ日本プラネタリウム研究会 編集委員0非公開
NPF68準会員入会申請書日本プラネタリウム研究会 事務局320非公開
NPF68表3奥付330非公開
NPF68表4協賛広告株式会社五藤光学研究所340非公開
NPF69表紙第30回日本プラネタリウム研究会特集号10非公開
NPF69目次20非公開
NPF69巻頭言川崎市青少年科学館若宮崇令3確認中公開予定
NPF69総会報告議長 柳田星の観測館「満天星」土川 哲40非公開
NPF69総会報告書記 白井町文化センター長谷川好世40非公開
NPF691998年度 収支決算報告50非公開
NPF691998年度 事業報告60非公開
NPF69生涯学習と教育メディアの役割 プラネタリウムを中心に講師 文教大学教育研究所 教授平沢 茂7確認中公開予定
NPF69生涯学習と教育メディアの役割 プラネタリウムを中心にパネリスト 株式会社テレビ信州倉田治夫7確認中公開予定
NPF69生涯学習と教育メディアの役割 プラネタリウムを中心にパネリスト 鹿児島市立科学館乙須 稔7確認中公開予定
NPF69生涯学習と教育メディアの役割 プラネタリウムを中心にパネリスト 愛媛県立総合科学博物館上田耕三7確認中公開予定
NPF69学校との関わりを考える分科会すみだ生涯学習センター下原理佐29確認中公開予定
NPF69利用者との関わりを考える分科会世話人 愛媛県総合科学博物館冨吉将平36確認中公開予定
NPF69利用者との関わりを考える分科会記録 小樽市青少年科学技術館旭 司益36確認中公開予定
NPF69初心者分科会講師 船橋市総合教育センター橋本悦夫41確認中公開予定
NPF69初心者分科会講師 宗像ユリックス加藤 治41確認中公開予定
NPF69初心者分科会講師 株式会社五藤光学研究所熊切邦彦41確認中公開予定
NPF69初心者分科会記録 熊谷市立文化センター鈴木重久41確認中公開予定
NPF69地域ブロック北海道・東北元盛岡市子ども科学館室岡秀典43確認中公開予定
NPF69地域ブロック関東北本市文化センター中妻淳子43確認中公開予定
NPF69地域ブロック甲信越・北陸八ヶ岳自然文化園北原芳誠44確認中公開予定
NPF69地域ブロック中国・四国さじアストロパーク山西正博44確認中公開予定
NPF69地域ブロック東海・近畿豊中市青年の家いぶき小山 隆右45確認中公開予定
NPF69地域ブロック九州・沖縄鹿児島市立科学館乙須 稔45確認中公開予定
NPF69さわるプラネタリウム太陽系さじアストロパーク山西正博46確認中公開予定
NPF69隣接小学校と連携したプラネタリウム授業の展開大崎生涯学習センター遊佐 徹50確認中公開予定
NPF69予算削減の中での利用者増加対策米子市文化センター塚田慎介58確認中公開予定
NPF69The Explorers(日本語版)アメリカのプラネタリウムは今!株式会社五藤光学研究所安田敏克61確認中公開予定
NPF69五藤光学の新しい取り組み-私たちもみなさんと同じ想いを抱いて-株式会社五藤光学研究所今井文子64確認中公開予定
NPF69全体会千葉市立郷土博物館多賀治恵67確認中公開予定
NPF69「研究会の運営に関するアンケート」を集約して千葉市立郷土博物館多賀治恵69確認中公開予定
NPF69第30回日本プラネタリウム研究会幹事会記録白井町文化センター前編集委員 長谷川好世700非公開
NPF69藤沢市湘南台文化センターこども館前編集委員 三輪 実700非公開
NPF69プラネタリウム研究会に参加して向井千秋記念子ども科学館福田美枝73確認中公開予定
NPF69長野発信! サクラ情報長野県伊那文化会館田中明美74確認中公開予定
NPF69プラ研を終えて長野市立博物館大蔵 満75確認中公開予定
NPF69事務局からのお知らせ790非公開
NPF69編集委員からのお知らせ800非公開
NPF69新施設の紹介810非公開
NPF69日本プラネタリウム研究会準会員入会申請書820非公開
NPF69表3編集後記/奥付編集委員 石川県立中央児童会館長谷川 哲郎830非公開
NPF69表4協賛広告株式会社五藤光学研究所840非公開
NPF70表紙第31回日本プラネタリウム研究会特集号10非公開
NPF70目次20非公開
NPF70巻頭言日本プラネタリウム研究会会長 若宮 崇令3確認中公開予定
NPF70巻頭言副会長 多賀 治恵3確認中公開予定
NPF70贈る言葉とご挨拶米子市児童文化センター塚田 慎介5確認中公開予定
NPF70贈る言葉とご挨拶白井町文化センター長谷川好世5確認中公開予定
NPF70幹事会報告(開催前)60非公開
NPF70総会報告80非公開
NPF701999年度日本プラネタリウム研究会事業報告90非公開
NPF701999年度日本プラネタリウム研究会収支決算報告100非公開
NPF70基調講演 利用者の視点に立った施設運営とは? ~図書館を例に~恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社常務取締役 林 嘉男11確認中公開予定
NPF70幼児投影「くまさんの星」を見て盛岡市子ども科学館小野寺 正己22確認中公開予定
NPF70地域ブロック会報告230非公開
NPF70星と出会う日々~本田実物語~さじアストロパーク山西 正博26確認中公開予定
NPF70長野での“The Explorers”投影長野市立博物館大蔵 満37確認中公開予定
NPF70物作りの楽しさとは?特別会員福村 治雄41確認中公開予定
NPF70小型館ならではのインタラクティブ投影柏市視聴覚ライブラリー大場 富士夫42確認中公開予定
NPF70プラネタリウム番組の傾向と対策~愛媛県総合科学博物館を例に~愛媛県総合科学博物館鈴木 麻乃45確認中公開予定
NPF70初心者分科会船橋市総合教育センター橋本 悦夫47確認中公開予定
NPF70学校と関わりを考える分科会まちだ東急百貨店スターホール福永 則子54確認中公開予定
NPF70利用者との関わりを考える分科会長野県伊那文化会館田中 明美57確認中公開予定
NPF70特別企画 モニターセッション研究討論 利用者の視点に立ったプラネタリウムの運営司会進行 愛媛県総合科学博物館冨吉 将平59確認中公開予定
NPF70特別企画 モニターセッション研究討論 利用者の視点に立ったプラネタリウムの運営パネリスト 松山大学経営学部教授経営学部部長 中山 勝巳59確認中公開予定
NPF70特別企画 モニターセッション研究討論 利用者の視点に立ったプラネタリウムの運営パネリスト NHK松山放送センター運用技術 山地 直樹59確認中公開予定
NPF70特別企画 モニターセッション研究討論 利用者の視点に立ったプラネタリウムの運営パンネスト 東予市立西中学校教諭 藤本 充59確認中公開予定
NPF70五藤光学研究発表「21世紀を迎えて新しい空間づくりを!」株式会社五藤光学研究所85確認中公開予定
NPF70全体会報告会長 若宮 崇令86確認中公開予定
NPF70幹事会報告(開催後)880非公開
NPF70松山・愛媛大会アンケート集計豊中市立青年の家いぶき小山 隆右90確認中公開予定
NPF70第31回日本プラネタリウム研究会に参加して福井県児童科学館大澤 千明92確認中公開予定
NPF70第32回日本プラネタリウム研究会に参加して北本市文化センター中妻 淳子92確認中公開予定
NPF70第33回日本プラネタリウム研究会に参加して相模原市立博物館橋本 京子93確認中公開予定
NPF70第31回日本プラネタリウム研究会を開催して松山市総合コミュニティセンターこども館・コスモシアター高橋 聡94確認中公開予定
NPF70第32回日本プラネタリウム研究会を開催して愛媛県総合科学博物館鈴木 麻乃94確認中公開予定
NPF702001年度プラ研開催地「白井」へ来たれ!白井町文化センター・プラネタリウム長谷川好世96確認中公開予定
NPF70編集委員からのお知らせ/事務局からのお知らせ970非公開
NPF70準会員入会申込書980非公開
NPF70表3編集後記/奥付990非公開
NPF70表4協賛広告株式会社五藤光学研究所1000非公開
NPF71表紙自由テーマ号10非公開
NPF71目次20非公開
NPF71巻頭言白井市文化センター・プラネタリウム長谷川好世3確認中公開予定
NPF71職員の意識と業務の改革米子市児童文化センター館長 樋口直樹4確認中公開予定
NPF71私が考えていること米子市児童文化センター塚田慎介6確認中公開予定
NPF71プラネタリウムの使い方の自慢話仙台市天文台小石川正弘9確認中公開予定
NPF71プラネタリウムでできること松山市総合コミュニティセンターこども館 コスモシアター福田英利10確認中公開予定
NPF71ドーム空間の音響品質を高めたい! 線状音源スピーカー“ラインアレイシステム”の導入レポート東急まちだスターホール上田 恵12確認中公開予定
NPF71シナリオライターへの扉さじアストロパーク宮本 敦13確認中公開予定
NPF71ライトダウンとムサシトミヨ山梨県立科学館信清憲司15確認中公開予定
NPF71板橋の天文ボランティア板橋区立教育科学館小野夏子17確認中公開予定
NPF71「大人のための実験プラネタリウム」試行錯誤記四日市市立博物館 天文係鈴木晴美19確認中公開予定
NPF71地域住民をプラネタリウムに呼ぼう(中間報告)白井市文化センター・プラネタリウム岸下すみれ・長谷川好世24確認中公開予定
NPF71地域住民をプラネタリウムに呼ぼう(中間報告)株式会社五藤光学研究所明井英太郎24確認中公開予定
NPF71皆既日食観測八ヶ岳自然文化園北原芳誠33確認中公開予定
NPF71プラネタリウム白書の出版について日本プラネタリウム協会白書編纂委員会35確認中公開予定
NPF71新会員の紹介490非公開
NPF71編集委員からのお知らせ/事務局からのお知らせ510非公開
NPF71協賛広告ボーズ株式会社530非公開
NPF71準会員申し込み書540非公開
NPF71表3編集後記550非公開
NPF71表4協賛広告株式会社五藤光学研究所560非公開
NPF72表紙第32回日本プラネタリウム研究会特集号10非公開
NPF72目次20非公開
NPF72巻頭言日本プラネタリウム研究会会長 塚田慎介3確認中公開予定
NPF72幹事会日本プラネタリウム研究会事務局40非公開
NPF72総会白井市文化センター・プラネタリウム梅津由美子/今井佳乃60非公開
NPF72事業報告・会計報告日本プラネタリウム研究会事務局130非公開
NPF72初心者セミナー初心者の心得川崎市青少年科学館若宮崇令15確認中公開予定
NPF72初心者セミナープラネのしくみ株式会社五藤光学研究所熊切邦彦15確認中公開予定
NPF72基調講演「新しい街のコミュニケーションづくり」イオン株式会社 管理部 広報・環境社会貢献 統括入江正了23確認中公開予定
NPF72地域ブロック会日本プラネタリウム研究会事務局310非公開
NPF72全体会(臨時総会)白井市文化センター・プラネタリウム岩上洋子330非公開
NPF72大会アンケート集計会長塚田慎介37確認中公開予定
NPF72科学館と学校との連携によるプラネタリウムの番組制作川崎市青少年科学館国司 真39確認中公開予定
NPF72スター・ウィーク~星空に親しむ週間~ 8月日~7日 ~板橋区立教育科学館小野夏子40確認中公開予定
NPF72ライトダウンイベントとプラネタリウム番組山梨県立科学館信清憲司42確認中公開予定
NPF72なぜキノコなのか ~ キャラクター発想の一方法として ~平塚市博物館澤村泰彦48確認中公開予定
NPF72デジタルビデオ機器による幼児番組の制作厚木市子ども科学館藤田みさお/菅原 賢51確認中公開予定
NPF72続・地域住民をプラネタリウムに呼ぼう白井市文化センター・プラネタリウム岸下すみれ54確認中公開予定
NPF72シニアのための星空コンサート仙台市天文台鵜殿知洋58確認中公開予定
NPF72「二十祭まちだ」特別番組について~「自分たちで創る新しい成人式のカタチ」そこで、出来ること~東急まちだスターホール福永則子60確認中公開予定
NPF72愛媛県の隕石(らしき?)伝説~地域における天文民俗調査とプラネタリウム番組の発展~愛媛県総合科学博物館鈴木麻乃64確認中公開予定
NPF72地元民話の投映化船橋市総合教育センター橋本悦夫66確認中公開予定
NPF72超プラネタリウム ~ 大人のための実験プラネタリウム~制作記(続編)四日市市立博物館鈴木晴美/稲垣好孝67確認中公開予定
NPF72NPO法人設立と運営目標宗像ユリックスプラネタリウム加藤 治70確認中公開予定
NPF72「Alaska オーロラ紀行」感動を伝える番組作りさじアストロパーク山西正博73確認中公開予定
NPF72ブラックライトでこんなことができる~小さなプラネタリウムの小さな試み~小樽市青少年科学技術館旭 司益75確認中公開予定
NPF72エクスプローラーズ2"マウナケア"ハワイビショップ博物館マイク・シャナハン77確認中公開予定
NPF72エクスプローラーズ2"マウナケア"株式会社五藤光学研究所安田敏克77確認中公開予定
NPF72【ブレーンストーミング】50代以上の中高年層株式会社五藤光学研究所明井英太郎79確認中公開予定
NPF72【ブレーンストーミング】女性倉敷科学センター三島和久80確認中公開予定
NPF72【ブレーンストーミング】10代から20代前半の若者東急まちだスターホール福永則子81確認中公開予定
NPF72【ブレーンストーミング】幼児長野市立博物館大蔵 満83確認中公開予定
NPF72【ブレーンストーミング】ドームの活用法一宮地域文化広場近藤領治86確認中公開予定
NPF72【ブレーンストーミング】ドームの活用法東大和市立郷土博物館野崎洋子86確認中公開予定
NPF72【ブレーンストーミング】魅力のある星空コンサートさじアストロパーク山西正博89確認中公開予定
NPF72【ブレーンストーミング】プラネタリウム館のネットワーク柏市視聴覚ライブラリー大場富士夫91確認中公開予定
NPF72第32回プラ研を終えて白井市文化センター長谷川好世92確認中公開予定
NPF72プラネタリウム研究会に参加して盛岡市子ども科学館吉田 栄94確認中公開予定
NPF72リッチな気分で~第32回プラ研に参加して~長野県伊那文化会館清水俊学95確認中公開予定
NPF72初心者セミナーを受講して仙台市こども宇宙館佐藤 晃96確認中公開予定
NPF72金属反射望遠鏡での観望会特別会員福村治雄97確認中公開予定
NPF72編集委員からのお知らせ日本プラネタリウム研究会編集委員980非公開
NPF72事務局からのお知らせ日本プラネタリウム研究会事務局990非公開
NPF72プラネタリウム会報投稿規約日本プラネタリウム研究会編集委員1000非公開
NPF72準会員入会申込書日本プラネタリウム研究会事務局1020非公開
NPF72表3編集後記川崎市青少年科学館永島 治1030非公開
NPF72表4協賛広告株式会社五藤光学研究所1040非公開
NPF73表紙自由テーマ号10非公開
NPF73目次20非公開
NPF73巻頭言日本プラネタリウム研究会副会長 長谷川好世3確認中公開予定
NPF73年会費制度と会の自立について日本プラネタリウム研究会会長 塚田慎介4確認中公開予定
NPF73佐久市子ども未来館「未来への創造」~進化する宇宙・地球・生命~佐久市子ども未来館5確認中公開予定
NPF73新規開館!郡山市ふれあい科学館1年の歩み ~新人学芸員の目でみた科学館~郡山市ふれあい科学館田邊玲奈6確認中公開予定
NPF73地域の科学普及の場を目指して! オープン2年目を迎えて徳島県立あすたむらんど元山茂樹10確認中公開予定
NPF73いつかあの星空の下で入間市児童センター神山貴宏14確認中公開予定
NPF73博物館職員、先生になる ~ 出張博物館という事業 ~東大和市立郷土博物館野崎洋子16確認中公開予定
NPF73図書館との連携イベントについて東急まちだスターホール福永則子18確認中公開予定
NPF73桂幼稚園のプラネタリウムの活動と、幼児の反応について桂幼稚園上坂 喬20確認中公開予定
NPF73マニュアルからオート機種へのリニューアル熊谷市立文化センター鈴木重久23確認中公開予定
NPF73地域の芸術力と「カンバス」制作について宗像ユリックスプラネタリウム山田恵三26確認中公開予定
NPF73中途半端な浦島太郎? ~2年4か月ぶりに現場へ復帰して~府中市郷土の森博物館馬場弘修29確認中公開予定
NPF73プラネタリウムBGM用CDの制作&活用小樽市青少年科学技術館旭 司益(スター・ウィーク実行委員会)30確認中公開予定
NPF73プラネタリウムBGM用CDの制作&活用さじアストローパーク宮本 敦(スター・ウィーク実行委員会)30確認中公開予定
NPF73倉敷はこんな具合で頑張っとります倉敷科学センター石井元巳32確認中公開予定
NPF73プラネタリウムの未来について考える(JPS広島大会 パネルディスカッション Twilightより転記)札幌市青少年科学館向野都子34確認中公開予定
NPF73日本とアメリカに見る意識の違い~IPS2002及び米国の科学館を訪れて~株式会社五藤光学研究所明井英太郎40確認中公開予定
NPF73事務局からのお知らせ日本プラネタリウム研究会事務局460非公開
NPF73編集委員からのお知らせ/編集後記東大和市立郷土博物館野崎洋子470非公開
NPF73プラネタリウム会報投稿規約日本プラネタリウム研究会編集委員480非公開
NPF73準会員入会申込書日本プラネタリウム研究会事務局500非公開
NPF73表3奥付510非公開
NPF73表4協賛広告株式会社五藤光学研究所520非公開
NPF74表紙第33回日本プラネタリウム研究会特集号10非公開
NPF74目次20非公開
NPF74巻頭をお借りして日本プラネタリウム研究会会長 塚田慎介3確認中公開予定
NPF74巻頭をお借りして日本プラネタリウム研究会副会長 菅原 賢3確認中公開予定
NPF74幹事会40非公開
NPF74総会70非公開
NPF74事業報告・会計報告160非公開
NPF74地域ブロック会180非公開
NPF74地域に根ざした生涯学習施設       ~ 新しい「地域教育システム」の構築を目指して ~東北福祉大学教授雪江美久20確認中公開予定
NPF74地域とともに制作したプラネタリウム番組 岩出山の天文暦学者~名取春仲物語~」大崎生涯学習センター遊佐 徹32確認中公開予定
NPF74大崎大会学習投映研究授業報告 古川第五小学校4年「冬の星」大崎生涯学習センター遊佐 徹33確認中公開予定
NPF74初心者セミナー長野市立博物館大蔵 満39確認中公開予定
NPF74初心者セミナー仙台市天文台高橋博子39確認中公開予定
NPF74初心者セミナー株式会社五藤光学研究所熊切邦彦39確認中公開予定
NPF74ディスカッション(A) 我々は何を成すべきか? ~ 地域に根ざすために ~郡山市ふれあい科学館館長 大森高志44確認中公開予定
NPF74ディスカッション(B)東大和市立郷土博物館 編集委員野崎洋子58確認中公開予定
NPF74ペットボトルで語る金星の運命厚木市子ども科学館菅原 賢 藤田みさお69確認中公開予定
NPF74三面ビデオプロジェクターの製作と活用山梨県立科学館信清憲司72確認中公開予定
NPF74プラネタリウム学習利用のパッケージ化山梨県立科学館加々美正寿75確認中公開予定
NPF74大崎における"地域に根ざした"取り組み事例大崎生涯学習センター遊佐 徹80確認中公開予定
NPF74地域の人材を活用したプラネタリウム投影 インターネット中継を事例として仙台市天文台長島康雄/高橋敬子/渡辺ゆかり/高橋博子82確認中公開予定
NPF74地域の人材を活用したプラネタリウム投影 インターネット中継を事例として宮城教育大学惑星科学研究室高田淑子/吉田和剛82確認中公開予定
NPF74光害について 光害から逃げるプラネタリアン柏プラネタリウム喜多伸介88確認中公開予定
NPF74紙芝居『おたすけじぞう』の発表について特別会員福村治雄90確認中公開予定
NPF74学校への出張授業 ひとりででかける観察会東大和市立郷土博物館野崎洋子92確認中公開予定
NPF74「地域に根ざすために」のアンケートから白井市文化センター・プラネタリウム長谷川好世95確認中公開予定
NPF74大崎大会アンケート集計960非公開
NPF74大崎大会ではこんなイベントもありました。1000非公開
NPF74初心者セミナーに参加して加須未来館大谷昌利101確認中公開予定
NPF74プラネタリウム研究会に参加して石川県立中央児童会館高田 知102確認中公開予定
NPF74初めてプラネタリウム研究会に参加して福岡県青少年科学館弓削暢彦103確認中公開予定
NPF74第33回日本プラネタリウム研究会を終えて大崎生涯学習センター遊佐 徹105確認中公開予定
NPF74山梨大会でお待ちしています!山梨県立科学館加々美正寿106確認中公開予定
NPF74訃報 林 耕輔さん(元会長)ご逝去1070非公開
NPF74お知らせ1160非公開
NPF74プラネタリウム会報投稿規約1180非公開
NPF74準会員入会申込書1200非公開
NPF74表3堀江聡さんの逝去を悼む長野市立博物館大蔵 満1210非公開
NPF74表4協賛広告株式会社五藤光学研究所1220非公開
NPF75表紙第33回日本プラネタリウム研究会特集号10非公開
NPF75目次20非公開
NPF75巻頭言日本プラネタリウム研究会会長 塚田慎介3確認中公開予定
NPF75火星最接近、みなさんの施設ではどうしましたか?火星アンケート集計結果東大和市立郷土博物館編集委員 野崎洋子5確認中公開予定
NPF75「世紀の大接近」繁忙記 - 火星観望会 -八ヶ岳自然文化園北原芳誠10確認中公開予定
NPF75博物館の夏 - 相模原市立博物館 夏の天文事業2003 -相模原市立博物館平能克泰12確認中公開予定
NPF75天文台の火星大接近体験 いなかの天文台の取り組みと工夫久万高原天体観測館藤田康英14確認中公開予定
NPF75火星に燃えた夏 火星人キャラクター - 真面目と愉快の融合過程 -加茂町プラネタリウム16確認中公開予定
NPF75人気の火星体重計 プラネタリウム火星番組と火星フィーバー長野市立博物館大蔵 満18確認中公開予定
NPF75火星で記念写真 - 火星大接近に向けて -石川県立中央児童会館日光豊錦20確認中公開予定
NPF75夏休み子どもアワー「火星くんこんにちは」の投影厚木市子ども科学館藤田みさお/菅原 賢21確認中公開予定
NPF75火星観測週間を終えて兵庫県立西はりま天文台公園時政典孝24確認中公開予定
NPF75乳幼児に星の話をする - 保育園でのおはなし会 -東大和市立郷土博物館野崎洋子27確認中公開予定
NPF75超高性能筒のつくり方 Hyper efficient Space Tube(HST)あすたむらんど徳島秋山治彦28確認中公開予定
NPF75Celestiaを用いたCG制作厚木市子ども科学館菅原 賢/藤田みさお30確認中公開予定
NPF75火星特集(スナップ写真)編集委員320非公開
NPF75お知らせ340非公開
NPF75編集委員から350非公開
NPF75プラネタリウム会報投稿規約360非公開
NPF75NPF入会申込書380非公開
NPF75表3奥付390非公開
NPF75表4協賛広告株式会社五藤光学研究所400非公開
NPF76表紙第34回日本プラネタリウム研究会特集号10非公開
NPF76目次20非公開
NPF76巻頭言日本プラネタリウム研究会副会長 菅原 賢3確認中公開予定
NPF76幹事会40非公開
NPF76総会80非公開
NPF76事業報告・決算報告110非公開
NPF76国内プラネタリウム組織三会合流に向けての経過報告113確認中公開予定
NPF76ミュージアムの経営と評価~ プラネタリウムへのヒントを探る ~慶應義塾大学大学院教授、大阪市立大学大学院教授上山 信一15確認中公開予定
NPF76基調講演「ミュージアムの経営と評価」に寄せて 漠然とした「設立目的」から、より具体的、現実的な目標へ~ 初歩的なマネジメント技法のプロセスをたどる ~東急まちだスターホール上田 恵31確認中公開予定
NPF76指定管理者制度導入に向けて 事業報告:(財)中野区文化・スポーツ振興公社の現状なかのZEROプラネタリウム天笠咲子33確認中公開予定
NPF76「独立行政法人法」「指定管理者制度」 ~ メーリングリストで情報共有交換しよう ~準会員小野夏子34確認中公開予定
NPF76プラネタリウムを評価する ~ 企画から実施まで ~山梨県立科学館 高橋真理子36確認中公開予定
NPF762003年 夏の挑戦盛岡市子ども科学館小野寺正己48確認中公開予定
NPF76Celestiaを活用した番組制作厚木市子ども科学館菅原 賢/ 藤田みさお50確認中公開予定
NPF76三蔵法師の見た星空 ~ 市民が企画・立案・製作・投影したプラネタリウム番組 ~川崎市青少年科学館若宮崇令52確認中公開予定
NPF76地域協力を活かすイベント!~ 押し花で描く七夕物語 ~東急まちだスターホール福永則子54確認中公開予定
NPF76プラネタリウム室の防災/語り伝えるふるさと民話「佐治谷ばなし」~ ポスター発表:手作りプラネタリウム ~さじアストローパーク山西正博58確認中公開予定
NPF76プラネタリウム工事期間中に行える天文普及活動栃木県子ども総合科学館富田郁美60確認中公開予定
NPF76天文学とプラネタリウム~ 学生とプラネの協力の可能性について ~準会員 高橋直紘/平松正顕64確認中公開予定
NPF76火星アンケートにみる各館のイベント実施状況編集委員 野崎洋子66確認中公開予定
NPF76雑談とインターネットでのプラネタリウム情報提供 ~ 星ナビの情報コーナー「パオナビ」の場合 ~準会員 大川拓也70確認中公開予定
NPF76NPO法人による科学館経営計画準会員 守山義之男72確認中公開予定
NPF76初心者セミナー74確認中公開予定
NPF76初心者セミナーに参加して ~ 2度目のプラネタリウム研究会 ~長野県伊那文化会館松尾美恵78確認中公開予定
NPF76初めて日本プラネタリウム研究会に参加して北九州市立児童文化科学館田川英幸79確認中公開予定
NPF76日本プラネタリウム研究会に参加して ~ 感動と充実の3日間 ~四日市市立博物館南野尊俊80確認中公開予定
NPF76日本プラネタリウム研究会に参加して小樽市青少年科学技術館伊藤公裕81確認中公開予定
NPF76プラネタリウムフェスティバル山梨県立科学館 信清憲司82確認中公開予定
NPF76全体会870非公開
NPF76山梨大会アンケート集計900非公開
NPF76第34回プラネタリウム研究会を終えて山梨県立科学館加々美正寿940非公開
NPF76徳島大会のご案内 ~ お接待※の国、「阿波」でお待ちしております! ~あすたむらんど徳島秋山治彦950非公開
NPF76お知らせ/編集委員から960非公開
NPF76協賛広告株式会社 アム・プロモーション970非公開
NPF76投稿規約980非公開
NPF76NPF入会案内1000非公開
NPF76NPF入会申込書1020非公開
NPF76表3奥付1030非公開
NPF76表4協賛広告株式会社五藤光学研究所1040非公開
NPF77表紙自由テーマ号10非公開
NPF77目次20非公開
NPF77巻頭言日本プラネタリウム研究会会長 塚田慎介3確認中公開予定
NPF772つの「食」への取り組み ~金星日面通過と部分日食~厚木市子ども科学館菅原 賢/佐藤栄里子/藤田みさお/田口裕美子4確認中公開予定
NPF77市民制作の特別投影 ~ プラネタリウム・ワークショップから継続的な活動へ ~山梨県立科学館高橋真理子7確認中公開予定
NPF77今年度から始めた字幕付投影 ~聴覚障害者のための投影~長野市立博物館大蔵 満14確認中公開予定
NPF77「星の部屋」をつくってみました ~ ブラックライトをつかって ~石川県立中央児童会館日光豊錦16確認中公開予定
NPF77ライブ中継にチャレンジ山梨県立科学館加々美正寿18確認中公開予定
NPF77あすたむ工作シリーズ ポシェット星座早見盤のつくりかた~ ポケットにはちょっと無理 ~あすたむらんど徳島小倉信之22確認中公開予定
NPF77地方の小さなプラネタリウム施設から プラネタリウムでオヤジギャグがすべるときアマチュア解説員が幼稚園児対象の投影にチャレンジしたところ・・山中町婦人児童館ボランティア 日比野顕一24確認中公開予定
NPF77ドリーム館雑感下呂温泉合掌村伊藤 勝26確認中公開予定
NPF77おもしろ実験「月の見方教えます」厚木市子ども科学館佐藤栄里子/藤田みさお/菅原 賢28確認中公開予定
NPF77プラネタリウム空間の特異性株式会社五藤光学研究所明井英太郎35確認中公開予定
NPF77徳島大会の開催迫るあすたむらんど徳島秋山治彦38確認中公開予定
NPF77お知らせ/編集委員から390非公開
NPF77投稿規約400非公開
NPF77NPF入会案内420非公開
NPF77NPF入会申込書440非公開
NPF77表3奥付450非公開
NPF77表4協賛広告株式会社五藤光学研究所460非公開
NPF78表紙第35回日本プラネタリウム研究会特集号10非公開
NPF78目次20非公開
NPF78巻頭言「徳島あすたむらんど大会」と「指定管理者制度」NPO法人エム・ワイ・ピー加藤 治3確認中公開予定
NPF78幹事会40非公開
NPF78総会70非公開
NPF78事業報告・決算報告100非公開
NPF78< 第一部 > 施設運営は誰のため? ~ 指定管理者制度導入を控えて ~株式会社三菱総合研究所 地域経営研究センター政策・事業ソリューションチーム 西松照生12確認中公開予定
NPF78< 第一部 > 施設運営は誰のため? ~ 指定管理者制度導入を控えて ~有限会社シェアード・ビジョン代表取締役社長 菅谷 彰12確認中公開予定
NPF78< 第二部 > 施設運営は誰のため? ~ 今を乗り切る工夫を先進事例に学ぶ ~38確認中公開予定
NPF78科学館の生き残りのための1つの方法 ~ 和歌山モデルの提案 ~和歌山大学学生自主創造科学センター/みさと天文台尾久土正己39確認中公開予定
NPF78記念イベント 「星空と語りの夕べ」報告 出演:速水奨(声優・俳優)41確認中公開予定
NPF78全体会報告厚木市子ども科学館菅原 賢47確認中公開予定
NPF78ブロック会報告48確認中公開予定
NPF78サイエンスアワー ~ ドームの活用事例として ~盛岡市子ども科学館小野寺正己/佐々木瑞穂50確認中公開予定
NPF78地元マスコミとの付き合いを通して山梨県立科学館加々美正寿51確認中公開予定
NPF78さじアストロパークの今後のあり方さじアストロパーク山西正博53確認中公開予定
NPF78星でつながる"まちづくり" ~ 地域観光促進事業との連携 ~北九州市立児童文化科学館中野多恵56確認中公開予定
NPF78研究者とのコラボレーションによる講演会の実績 ~ プラネタリウム講演会の問題と解決亜 ~愛媛県総合科学博物館鈴木麻乃58確認中公開予定
NPF78プラネタリウム白書について ~ プラネタリウム白書編さん委員会中間報告 ~平塚市博物館鳫 宏道61確認中公開予定
NPF78人類史上初の体験をプラネタリウムで ~ 2003年11月南極皆既日食 ~厚木市子ども科学館菅原 賢/城所志保64確認中公開予定
NPF78夜空の星空リーグ鹿児島市立科学館中村 哲70確認中公開予定
NPF78徳島県立あすたむらんど ライブフェスティバル参加報告東急まちだスターホール福永則子72確認中公開予定
NPF78星空(そら)をつかむこぶし ~ 本物の星空を楽しむための方法は実演できたのか?! ~株式会社五藤光学研究所小林弘美73確認中公開予定
NPF78ライブフェスティバルで修行 ~ プレッシャーに負けない生解説ができるか? ~京都市青少年科学センター本部勲夫75確認中公開予定
NPF78ツルッ!とスベッタつる座 ~ コンソールを飛び出してのライブ ~盛岡市子ども科学館小野寺正己76確認中公開予定
NPF78あ~、おもっしょかった! ゆめのあと ~ライブフェスティバルを終えて~あすたむらんど徳島吉住千亜紀77確認中公開予定
NPF78あすたむ(明日多夢)をめざして ~ 初参加で学んだこと ~さいたま市青少年宇宙科学館田所泰久78確認中公開予定
NPF78プラネタリウム研究会に参加してさぬきこどもの国高松弘恵80確認中公開予定
NPF78初めて参加したプラネタリウム研究会福井県児童科学館村田真美81確認中公開予定
NPF78厳冬期を乗り切るには、熱の力で福知山市児童科学館塩見建男82確認中公開予定
NPF78徳島大会に参加して ~ 充実した3日間 ~四日市市立博物館伊藤達郎84確認中公開予定
NPF78プラネタリウムという仕事に就いて明石市立天文科学館古家典子85確認中公開予定
NPF78再会できる日を楽しみに!  ~ 徳島大会に参加して ~神戸市立青少年科学館湯淺純一86確認中公開予定
NPF78日本プラネタリウム研究会に参加して盛岡市子ども科学館佐々木瑞穂87確認中公開予定
NPF78プラネタリウム研究会徳島大会に参加して福岡県青少年科学館福岡隆志88確認中公開予定
NPF78第35回日本プラネタリウム研究会を終えてあすたむらんど徳島秋山治彦89確認中公開予定
NPF78大会アンケートから見えたこと ~ 無理矢理集計、無理矢理考察 ~山梨県立科学館信清憲司90確認中公開予定
NPF78大阪大会開催に向けて ~ 全国プラネタリウム大会・大阪2005 ~すばるホール向 宏文93確認中公開予定
NPF78お知らせ940非公開
NPF78編集委員から950非公開
NPF78投稿規約960非公開
NPF78NPF入会案内980非公開
NPF78NPF入会申込書1000非公開
NPF78表3奥付1010非公開
NPF78表4協賛広告株式会社五藤光学研究所1020非公開
NPF79表紙第35回日本プラネタリウム研究会特集号10非公開
NPF79目次20非公開
NPF79巻頭言日本プラネタリウム研究会会長菅原  賢5確認中公開予定
NPF79幹事会報告60非公開
NPF79総会報告70非公開
NPF79事業報告・決算報告90非公開
NPF79全国プラネタリウム大会・大阪2005を終えて大会実行委員長若宮 崇令11確認中公開予定
NPF79この集録について大会集録編集委員毛利 勝廣12確認中公開予定
NPF79日程表・参加者など大会実行委員渡部 義弥13確認中公開予定
NPF79開会式挨拶大阪市立科学館館長 高橋 憲明15確認中公開予定
NPF79開会式挨拶大阪市教育委員会教育長 永田 祥子16確認中公開予定
NPF79大阪大会の運営について大会実行委員嘉数 次人17確認中公開予定
NPF79プラネタリウムの最新トレンド大会実行委員井上  毅19確認中公開予定
NPF79プラネタリウム・ニュースダイジェスト大阪市立科学館渡部 義弥20確認中公開予定
NPF79今という時代とプラネタリウム大阪市立科学館加藤 賢一23確認中公開予定
NPF79プラネタリウムの歩みと役割杉並区立科学館伊東 昌市28確認中公開予定
NPF79研究協議会について大会実行委員片平 順一33確認中公開予定
NPF79プラネタリウム番組「ヘッドホンの中の宇宙」について有限会社AND You波田野聡美34確認中公開予定
NPF79「宇宙(そら)を飛ぶ夢を見た~H-ⅡAロケット~」の制作有限会社AND You金子 益已35確認中公開予定
NPF79Flashにより制作したコンテンツとVIRTUARIUM Ⅱの投映盛岡市こども科学館吉田  栄36確認中公開予定
NPF79プラネタリウム館内音響装置のご提案京都システムエンジニアリング木本 洋志37確認中公開予定
NPF79プラネタリウムとJSTデジタルコンテンツの連携について独立行政法人 科学技術振興機構日紫喜 豊38確認中公開予定
NPF79ステラプロジェクタの導入事例株式会社アストロアーツ上山 治貴39確認中公開予定
NPF79ドーム用4Dデジタル宇宙コンテンツ制作の試み国立天文台武田 隆顕40確認中公開予定
NPF7917人の小さな科学者たち~子どもたちによるプラネタリウム手作り番組発表会~厚木市子ども科学館菅原 賢/佐藤栄里子/藤田みさお/田口裕美子41確認中公開予定
NPF79第1回プラコン報告三重県立みえこどもの城河原 孝42確認中公開予定
NPF79地域とプラネタリウム~甲州にまつわる人と星~山梨県立科学館信清 憲司43確認中公開予定
NPF79地域とプラネタリウム~市民参画活動~山梨県立科学館高橋真理子44確認中公開予定
NPF79地域に根ざしたプラネタリウム~二十祭まちだ4年目の挑戦~東急まちだスターホール福永則子45確認中公開予定
NPF79天文ボランティアの研修におけるプラネタリウムの活用樋山 克明46確認中公開予定
NPF79学生と科学系教育施設の協力~天プラの取り組み平松 正顕47確認中公開予定
NPF79五島プラネタリウム卒業文集ついに完成!伊藤 哲也48確認中公開予定
NPF79幼児向け事業で星の和名を伝える加古川総合文化センター北尾 浩一49確認中公開予定
NPF79絵本でミニ番組をつくる東大和市立郷土博物館野崎 洋子50確認中公開予定
NPF79関東圏3館の利用者と一般人の天文興味事項の相違菊川 真以51確認中公開予定
NPF79いろいろやってます。明石のプラネタリウム。明石市立天文科学館井上  毅52確認中公開予定
NPF79プラネタリウム素材の宝庫PAONET和歌山大学/国立天文台尾久土正己/小野 智子53確認中公開予定
NPF79第1回JPS海外研修報告名古屋市科学館(JPS総務)毛利 勝廣54確認中公開予定
NPF79「あなたが天文学の学生になる3日間」参加お誘い杉並区立科学館伊東 昌市55確認中公開予定
NPF79プラネタリウム館用著作権フリーCDの制作と無料配布プラネターリアム 銀河座春日 了56確認中公開予定
NPF79プラネタリウムの広報大阪市立科学館有本 和歳57確認中公開予定
NPF79プラネタリウムホールの設備、音響を中心に大阪市立科学館土肥 豊秋58確認中公開予定
NPF79大阪市立科学館の来館者対応について大阪市立科学館金辻真由美59確認中公開予定
NPF79プラネタリウム リニューアル大阪市立科学館飯山 青海60確認中公開予定
NPF79GOTO NOW(五藤光学の今、そしてこれから)株式会社五藤光学研究所明井英太郎61確認中公開予定
NPF79プラネタリウムデジタル化への取り組みコニカミノルタプラネタリウム株式会社藤掛 曜平62確認中公開予定
NPF79自動制御DVDプレーヤーなどの紹介有限会社フィッツ企画制作所松井 昌平63確認中公開予定
NPF79大平メガスターこの1年間の活動大平技研大平 貴之64確認中公開予定
NPF79こどもたちが選ぶ「好きな天体写真」はどれ?伊丹市立こども文化科学館吉岡 督典/嘉数 薫65確認中公開予定
NPF79プラネタリウム体験講座「アストロクラブ」の実践報告岡山天文博物館粟野 諭美66確認中公開予定
NPF79オート番組における星空解説の問題と解決愛媛県総合科学博物館鈴木 麻乃67確認中公開予定
NPF79千葉県プラネタリウム研究会の活動報告白井市文化センター・プラネタリウム長谷川好世68確認中公開予定
NPF79分科会について大会実行委員向  宏文69確認中公開予定
NPF79科学を感じるプラネタリウム吉岡 克己(JPS教育部会)70確認中公開予定
NPF79低年齢を対象にした科学の取扱い仙台市天文台高橋博子71確認中公開予定
NPF79研究者とのコラボレーションによる科学の取扱い倉敷科学センター三島和久72確認中公開予定
NPF79一般番組ソフトでの科学の取扱い株式会社イーハトーヴ西谷 尚之73確認中公開予定
NPF79「かくし味」としての科学の取扱い雑貨団遠山亜希子74確認中公開予定
NPF79指定管理者制度とプラネタリウム運営ディスカバリーパーク焼津宗政  剛75確認中公開予定
NPF79指定管理者制度の概要78確認中公開予定
NPF79プラネタリウム解体講座大阪市立科学館嘉数 次人80確認中公開予定
NPF79プラネ機器更新について山梨県立科学館信清 憲司83確認中公開予定
NPF79プラネタリアン白書あすたむらんど徳島秋山 治彦87確認中公開予定
NPF79プラネタリウム・公開天文台・研究機関の連携を考える会かわべ天文公園上玉 利剛92確認中公開予定
NPF79プラネタリウム白書について杉並区立科学館伊東 昌市97確認中公開予定
NPF79国内プラネタリウム組織の合流について三会合流ワーキンググループ98確認中公開予定
NPF79神戸市立青少年科学館コース京都市青少年科学センター本部 勲夫99確認中公開予定
NPF79茨木市立中央公民館プラネタリウムコース白井市文化センター・プラネタリウム長谷川好世100確認中公開予定
NPF79展示・物品販売について大会実行委員渡部 義弥101確認中公開予定
NPF79アンケート集計について大会実行委員野崎 洋子103確認中公開予定
NPF79閉会行事105確認中公開予定
NPF79次回大会への提言大会実行委員嘉数 次人108確認中公開予定
NPF79お知らせ/編集委員から1090非公開
NPF79投稿規約1100非公開
NPF79表3奥付1120非公開
NPF79表4協賛広告株式会社五藤光学研究所1130非公開
NPF80表紙10非公開
NPF80目次20非公開
NPF80巻頭言日本プラネタリウム研究会会長 菅原 賢4確認中公開予定
NPF80プラネタリウムに魅せられて65年元・神奈川県立青少年センター河原郁夫5確認済公開済
NPF80天文台とプラネタリウムと小坂さん仙台市こども宇宙館渡辺 章8確認中公開予定
NPF80新しい出発元・富山市科学文化センター倉谷 寛10確認中公開予定
NPF80林 耕輔 さんのこと元・札幌市青少年科学館渡辺和郎12確認中公開予定
NPF80プラネタリウム研究会の個人的思い出杉並区立科学館伊東昌市16確認中公開予定
NPF80日本プラネタリウム研究会に感謝川崎市八ヶ岳少年自然の家若宮崇令20確認中公開予定
NPF80思い出いっぱいありすぎて元・米子市児童文化センター塚田慎介23確認中公開予定
NPF80日本プラネタリウム研究会を振り返って厚木市子ども科学館菅原 賢24確認中公開予定
NPF80もったいない おやじ いらないと思っている人、多いの?元・盛岡市子ども科学館小野寺正己25確認中公開予定
NPF80私がプラ研で習ったこと白井市文化センター長谷川好世27確認中公開予定
NPF80ほんとのプラ研は夜なんだ!山梨県立科学館加々美正寿28確認中公開予定
NPF80日本プラネタリウム研究会での経験~ プラ研の持ち味をさらにより良いものに ~すばるホール向 宏文29確認中公開予定
NPF80プラ研から新しい会へ プラ研の名称は消えても精神は新しい会へNPO法人エム・ワイ・ピー加藤 治30確認中公開予定
NPF80プラネタリウム研究会におけるコミュニケーション北のチョイ悪参加者から元・北網圏北見文化センター松浦 隆31確認中公開予定
NPF80わたしのプラ研 最終号に寄せて平塚市博物館鳫 宏道33確認中公開予定
NPF80プラ研と番組作りの思い出長野市立博物館大蔵 満36確認中公開予定
NPF80今宵の星空から個人正会員長谷川哲郎38確認中公開予定
NPF80プラ研四方山話 ~ 私の宝=人との出会い ~仙台市天文台小石川正弘40確認中公開予定
NPF80金沢から通ったプラ研8年の思い出鹿児島市立科学館中村 哲42確認中公開予定
NPF80さらばプラ研、そして我がプラネタ人生元・千葉市立郷土博物館多賀治恵45確認中公開予定
NPF80私たちを育ててくれたプラ研小樽市青少年科学技術館旭 司益47確認中公開予定
NPF80思い出話元・足立区教育センター福村治雄49確認中公開予定
NPF80日本プラネタリウム研究会の思い出進化する初心者セミナー株式会社 五藤光学研究所熊切邦彦51確認中公開予定
NPF80プラネタリウムは誰のためのものか 究極のプラネタリウム元・山梨県立青少年科学センター天文室 三枝義一53確認中公開予定
NPF80私はこうしてプラネタリウムをはじめました オート黎明期の番組制作現場で格闘した4年間日本プラネタリウムラボラトリーinc.沼澤茂美55確認中公開予定
NPF80日本プラネタリウム研究会によせて日本プラネタリウムラボラトリーinc.脇屋奈々代58確認中公開予定
NPF80笹川さんと小牧さん 初期のプラ研事務局を支えたお二人。山梨県立科学館信清憲司60確認中公開予定
NPF80プラネタリウム会報最終号に寄せて元・株式会社 五藤光学研究所中野信頂62確認中公開予定
NPF80すべては「珍説かぐや姫」から始まった。 プラネタリウム会報編集委員の思い出株式会社 五藤光学研究所鈴木雅晴64確認中公開予定
NPF80日本プラネタリウム研究会の思い出株式会社 リブラ田部一志67確認中公開予定
NPF80プラネタリウムとともに歩んだ43年 宮交シティ・宇宙ミュージアムの時代を中心に株式会社 五藤光学研究所児玉光義70確認中公開予定
NPF80お前は天文少年か? ~ 林耕輔さんの教えから、今日までを振り返って ~株式会社 五藤光学研究所明井英太郎76確認中公開予定
NPF80お前は天文少年か?(日本プラネタリウム研究会事務局)76確認中公開予定
NPF80プラネタリウム職員研修会、報告山梨県立科学館信清憲司82確認中公開予定
NPF80技術セミナーフォトショップを使ったポスター制作株式会社 五藤光学研究所三好栄次88確認中公開予定
NPF80幹事会・総会報告910非公開
NPF802005年度事業報告/2005年度決算報告930非公開
NPF80プラ研年表960非公開
NPF80国産初のプラネタリウム考 ~ 日本で最初に作られたプラネタリウムはどれか ~株式会社 五藤光学研究所児玉光義105確認中公開予定
NPF80編集後記信清憲司111確認中公開予定
NPF80編集後記今井文子111確認中公開予定
NPF80コラム① 25年越しの「ありがとう」厚木市子ども科学館菅原 賢11確認中公開予定
NPF80コラム② いつまで「投影」なんだアー ~おじさんは怒ってる~船橋市総合教育センター橋本悦夫15確認中公開予定
NPF80コラム③松山市総合コミュニティセンター福田英利19確認中公開予定
NPF80コラム④田舎のプラ研DAISUKI男22確認中公開予定
NPF80コラム⑤ 20年越しの「ごめんなさい」K県A市子ども科学館のおじさんより35確認中公開予定
NPF80コラム⑥ プラネタリウムのどこがつまらないっていうんだ!?匿名希望A市科学館職員39確認中公開予定
NPF80コラム⑦ とても有意義だった夜の会仙台市天文台佐藤敏秀50確認中公開予定
NPF80コラム⑧小坂さんとプラ研の思い出仙台市天文台高橋博子54確認中公開予定
NPF80表3奥付1120非公開
NPF80表4協賛広告株式会社五藤光学研究所1130非公開

【日本プラネタリウム協会(JPS)の掲載記事一覧】

項目タイトル施設/所属著者確認公開備考
JPS1日本プラネタリウム協会発足にあたって大阪市立科学館中野菫夫11
JPS1次の総会に向けて広島市こども文化科学館中道紘二1
JPS1編集部より伊東昌市11
JPS1投稿IPS第11回総会に出席して大阪市立科学館菊岡秀多
JPS1投稿アメリカプラネタリウム最近の情報府中市郷土の森博物館本間隆幸
JPS1投稿インフィニウムγを訪ねて平塚市博物館鳫宏道
JPS1特集DIGISTARあらわる編集部
JPS1特集DIGISTAR SHOWを終えてまちだ東急百貨店スターホール小野田淳子
JPS1連載星座の起源(1)杉並区立科学教育センターIan Ridpath、訳 井上幸子4
JPS1連載プラネタリウムの歴史(1)杉並区立科学教育センター伊東昌市1
JPS1連載ようこそマルチメディアランドへ(1)平塚市博物館鳫宏道
JPS1広場会員館紹介(65)フィールドミュージアムセンター三瓶自然館フィールドミュージアムセンター三瓶自然館
JPS1広場会員館紹介(66)鹿児島市立科学館鹿児島市立科学館
JPS1広場図書案内財団法人横浜市青少年科学普及協会山田陽志郎
JPS1広場海外情報葛飾区郷土と天文の博物館新井達之
JPS1広場新製品紹介平塚市博物館鳫宏道
JPS1広場プラネタリアン情報川口市立児童文化センター松田正彦
JPS1広場おしらせ
JPS2編集部への手紙
JPS2総務部会からのお知らせ1
JPS2教育部会の理事の受託にあたって名古屋市科学館北原政子1
JPS2編集部より1
JPS2投稿神奈川県プラネタリウム投映者研修会報告川崎市青少年科学館大森茂雄
JPS2特集プラネタリウム担当者の立場神奈川県立青少年センター河原郁夫1
JPS2特集第三世代のプラネタリウムに望むこと山田卓
JPS2連載星座の起源(2)杉並区立科学教育センターIan Ridpath、訳 井上幸子4
JPS2連載プラネタリウムの歴史(2)杉並区立科学教育センター伊東昌市1
JPS2連載ようこそマルチメディアランドへ(2)平塚市博物館鳫宏道
JPS2広場会員館紹介(67)岐阜市科学館岐阜市科学館
JPS2広場会員館紹介(68)松山市総合コミュニティセンター・コスモシアター松山市総合コミュニティセンターコスモシアター
JPS2広場会員館紹介(69)宮崎科学技術館宮崎科学技術館
JPS2広場図書案内財団法人横浜市青少年科学普及協会山田陽志郎
JPS2広場海外情報葛飾区郷土と天文の博物館新井達之
JPS2広場新製品紹介平塚市博物館鳫宏道
JPS2広場プラネタリアン情報川口市立児童文化センター松田正彦
JPS2広場天文教育者のための電子メールアドレス・リスト作成に関して
JPS2広場日本プラネタリウム研究会の開催
JPS2広場Twilight誌のロゴマーク設定について
JPS2日本プラネタリウム協会規約1
JPS2会員名簿1個人情報要確認
JPS3編集部への手紙
JPS3総務部会からのお知らせ1
JPS3教育部会の事業について名古屋市科学館北原政子1
JPS3編集部より伊東昌市11
JPS3投稿「曽根崎の星」顛末記大阪市立科学館加藤賢一
JPS3投稿ヘリオスに会ってきた広島市こども文化科学館加藤一孝
JPS3投稿津山科学教育博物館のプラネタリウム津山科学教育博物館森本謙三
JPS3特集プラネタリウム・ハードの現状と展望ミノルタカメラ株式会社芝健治、高橋保、服部政光
JPS3特集プラネタリウムについて株式会社五藤光学研究所前田恭二
JPS3特集東西で統一されたカールツァイスプラネタリウムカールツァイス株式会社加藤泰
JPS3特集デジスターの設計思想及び今後の展望株式会社理経小松正和
JPS3連載プラネタリウムの歴史(3)杉並区立科学教育センター伊東昌市1
JPS3連載モリソンプラネタリウム物語(1)杉並区立科学教育センター訳 井上幸子4
JPS3連載古代オリエントの星(1)財団法人横浜市青少年科学普及協会出雲晶子
JPS3連載ようこそマルチメディアランドへ(3)平塚市博物館鳫宏道
JPS3広場会員館紹介(70)府中市郷土の森博物館府中市郷土の森博物館
JPS3広場会員館紹介(71)池田市立五月山児童文化センター池田市立五月山児童文化センター
JPS3広場海外情報葛飾区郷土と天文の博物館新井達之
JPS3広場新製品紹介平塚市博物館鳫宏道
JPS3広場図書案内財団法人横浜市青少年科学普及協会山田陽志郎
JPS3広場プラネタリアン情報川口市立児童文化センター松田正彦
JPS3広場建設が進むマレイシアのプラネタリウム
JPS4総会第2回総会を終えて大阪市立科学館会長 中野董夫11
JPS4総会JPS総会および研究協議会をお迎えして広島市こども文化科学館中道紘二1
JPS4総会第2回理事会報告1
JPS4総会日本プラネタリウム協会第2回総会研究協議会報告1
JPS4総会第2回総会ならびに研究協議会を終了して名古屋市科学館北原政子1
JPS4総会ロゴ・マークの決定について1
JPS4研究協議会(発表)星空教室について川崎市青少年科学館川道真理
JPS4研究協議会(発表)聴覚障害者向けプラネタリウム投影板橋区立教育科学館筏井さつき
JPS4研究協議会(発表)神奈川県プラネタリウム研修会について神奈川県立青少年センター山田幸一
JPS4研究協議会(発表)天文教育普及研究会編 観望会向けガイドブックの紹介平塚市博物館鳫宏道
JPS4研究協議会(発表)星の和名・伝承のプラネタリウムヘの活用についてミノルタカメラ株式会社北尾浩一
JPS4研究協議会(発表)もうすぐプラネタリウムの番組づくりはこうなる京都天体物理研究所蓮井隆
JPS4研究協議会(発表)エクタプロを用いたマルチスライドシステムの開発宗像ユリックス河野徹也
JPS4研究協議会(発表)プラネタリウム大改修工事についてサンシャインプラネタリウム今井康雄、遠藤勇夫
JPS4研究協議会(発表)プラネタリウムにおけるマッキントッシュの活用横浜こども科学館遠山御幸
JPS4研究協議会(発表)コンピューターを利用したプラネタリウム用スライドの制作について名古屋市科学館鈴木雅夫
JPS4研究協議会(発表)プラネタリウム向けビデオ画像の製作平塚市博物館鳫宏道
JPS4研究協議会(発表)プラネタリウム向けビデオ画像の製作京都天体物理研究所蓮井隆
JPS4研究協議会(発表)プラネタリウム向けビデオ画像の製作葛飾区郷土と天文の博物館新井達之
JPS4研究協議会(発表)92年IPS隔年総会参加報告と94年IPS隔年総会について杉並区立科学教育センター伊東昌市1
JPS4研究協議会(発表)92年IPS隔年総会参加報告と94年IPS隔年総会について府中市郷土の森博物館本聞隆幸
JPS4研究協議会(発表)92年IPS隔年総会参加報告と94年IPS隔年総会について平塚市博物館鳫宏道
JPS4研究協議会(発表)IPSの96年大阪大会について大阪市立科学館加藤賢一
JPS4研究協議会(セミナー)テーマ「プラネタリウム演出にともなう『投影機制御システム』」教育部会
JPS4研究協議会(セミナー)1スライドプロジェクターについて:エタタプロスライドプロジェタターシリーズ日本コダック株式会社
JPS4研究協議会(セミナー)エレクトロソニッタBSCマルチメディアコントロールシステム日本コダック株式会社
JPS4研究協議会(セミナー)ARION・DATATONシステム株式会社エルモ社
JPS4研究協議会(セミナー)マルチイメージシステム横河プレシジョン株式会社
JPS4研究協議会(セミナー)SPICEシステムについてミノルタカメラ株式会社
JPS4研究協議会(セミナー)プラネタリウム本機と周辺機雛の制御ミノルタプラネタリウム株式会社鈴木孝男
JPS4研究協議会(セミナー)補助投映機のコントロール・システムについて株式会社五藤光学研究所田部一志
JPS4研究協議会(セミナー)おしらせ1
JPS5編集部への手紙1
JPS5総務部会よりのお知らせ1
JPS5地域ブロック活動開始について名古屋市科学館北原政子1
JPS5編集部より伊東昌市11
JPS5投稿集客指数財団法人横浜市青少年科学普及協会出雲晶子
JPS5投稿ソフトウエアからのプラネタリウム個人会員本間保太郎
JPS5投稿プラネタリウムはこれから何をすべきかサンシャインプラネタリウム朝倉哲夫
JPS5特集番組制作について天文博物館五島プラネタリウム増沢等
JPS5特集プラネタリウム番組制作について財団法人横浜市青少年科学普及協会出雲晶子
JPS5特集鬼に金棒、気違いに刃物川口市立児童文化センター詫間等
JPS5連載プラネタリウムの歴史(4)杉並区立科学教育センター伊東昌市1
JPS5連載モリソンプラネタリウム物語(2)杉並区立科学教育センター井上幸子
JPS5連載ようこそマルチメディアランドヘ(4)平塚市博物館鳫宏道
JPS5連載古代オリエントの星(2)財団法人横浜市青少年科学普及協会出雲晶子
JPS5広場会員館紹介(72)釧路市青少年科学館釧路市青少年科学館
JPS5広場会員館紹介(73)東大阪市立児童文化スポーツセンター東大阪市立児童文化スポーツセンター
JPS5広場会員館紹介(74)姫路科学館姫路科学館
JPS5広場会員館紹介(75)大塔村天文学習センター大塔村天文学習センター
JPS5広場会員館紹介(76)倉敷科学センター倉敷科学センター
JPS5広場会員館紹介(77)大牟田文化会館大牟田文化会館
JPS5広場会員館紹介(78)宗像ユリックス宗像ユリックス
JPS5広場新製品紹介平塚市博物館鳫宏道
JPS5広場海外情報葛飾区郷土と天文の博物館新井達之
JPS5広場プラネタリアン情報川口市立児童文化センター松田正彦
JPS5広場図書案内財団法人横浜市青少年科学普及協会山田陽志郎
JPS5規約・細則・内規1
JPS5会員名簿1個人情報要確認
JPS6編集部への手紙
JPS6総会に参加して思ったこと財・天文博物館五島プラネタリウム村松修
JPS6第3回JPS総会に参加して千葉市立郷土博物館多賀治恵
JPS6編集部より1
JPS6総会第3回総会を終えて大阪市立科学館中野董夫11
JPS6総会総会及び研究協議会開催館を務めて福岡県青少年科学館葉石勲1
JPS6総会第3回理事会報告1
JPS6総会第3回総会・研究協議会報告1
JPS6総会第3回日本プラネタリウム協会の研究協議を終了して名古屋市科学館北原政子1
JPS6総会編集部会報告1
JPS6JPSがやってきた一in久留米市福岡県青少年科学館石井裕文
JPS6研究協議会(発表)視覚障害者への天文普及を考える個人会員小野夏子
JPS6研究協議会(発表)北極星の動きについての伝承ミノルタカメラ株式会社北尾浩一
JPS6研究協議会(発表)「初心者教育用テキスト」制作について小野夏子
JPS6研究協議会(発表)名古屋市科学館電源室爆発事故について名古屋市科学館北原政子、毛利勝廣
JPS6研究協議会(発表)マニュアル投映「星空の散歩道」事業について伊丹市立こども文化科学館吉岡督典
JPS6研究協議会(発表)ビデオプロジェタター顯末記京都市青少年科学センター宿院雅広
JPS6研究協議会(発表)続プラネタリウム向けビデオ画像の製作平塚市博物館鳫宏道
JPS6研究協議会(発表)続プラネタリウム向けビデオ画像の製作京都天体物理研究所蓮井隆
JPS6研究協議会(発表)続プラネタリウム向けビデオ画像の製作葛飾区郷土と天文の博物館新井達之
JPS6研究協議会(発表)シューメーカー・レビー第9彗星衝突の映像作成とヒューマンネットワータについて名古屋市科学館毛利勝廣、北原政子
JPS6研究協議会(発表)日本プラネタリウム協会会貝のための電子メール配布サービス横浜こども科学館渡辺秀夫
JPS6研究協議会(セミナー)テーマ「マニュアル解説研修会」教育部会
JPS6研究協議会(セミナー)「天の川の四季」の制作について葛飾区郷土と天文の博物館蝶谷知也、新井達之
JPS6連載古代オリエントの星(3)財団法人横浜市青少年科学普及協会出雲晶子
JPS6広場図書案内財団法人横浜市青少年科学普及協会山田陽志郎
JPS6広場海外情報葛飾区郷土と天文の博物館新井達之
JPS6広場新製品紹介平塚市博物館鳫宏道
JPS6広場プラネタリアン情報川口市立児童文化センター松田正彦
JPS6広場日本プラネタリウム協会の組織紹介
JPS7総務部会からのお知らせ1
JPS7教育部会だより1
JPS7編集部より伊東昌市11
JPS7特集「IPSって何?」IPS’94に参加して葛飾区郷土と天文の博物館新井達之
JPS7特集IPS理事会に出席して大阪市立科学館川上新吾
JPS7特集IPS見聞録サンシャインプラネタリウム田島利子
JPS7特集What is the Planetarium?株式会社理経友田洋
JPS7特集1994年IPS番外編平塚市博物館鳫宏道
JPS7特集1994年IPS番外編府中市郷土の森博物館本間隆幸
JPS7特集1994年IPS番外編杉並区立科学教育センター伊東昌市1
JPS7特集カウントダウン!1996年IPS大阪大会(1)大阪市立科学館加藤賢一
JPS7投稿IPDCについて名古屋市科学館
JPS7投稿第11回ロチェスターミュージアム・ストラセンバーグプラネタリウムテクニックセミナーに参加して名古屋市科学館鈴木雅夫
JPS7投稿夢をかたちにミノルタプラネタリウム株式会社岡田徹
JPS7投稿サンシャインプラネタリウムにおけるCDシステムの概要とMDシステムヘの期待サンシャインプラネタリウム今井康雄
JPS7連載プラネタリウムの歴史(5)杉並区立科学教育センター伊東昌市1
JPS7連載モリソンプラネタリウム物語(3)杉並区立科学教育センター井上幸子
JPS7連載ようこそマルチメディアランドヘ(5)平塚市博物館鳫宏道
JPS7広場図書案内財団法人横浜市青少年科学普及協会山田陽志郎
JPS7広場海外情報葛飾区郷土と天文の博物館新井達之
JPS7広場新製品紹介平塚市博物館鳫宏道
JPS7広場プラネタリアン情報川口市立児童文化センター松田正彦
JPS7広場国連『プラネタリウム』日本語版アンケート集計結果葛飾区郷土と天文の博物館新井達之
JPS7広場全日本プラネタリウム連絡協議会担当職員研修会に参加してサンシャインプラネタリウム朝倉哲夫
JPS8総務部会からのお知らせ1
JPS8教育部会だより1
JPS8編集部より伊東昌市11
JPS8プラネタリウム館における阪神・淡路大震災伊丹市立こども文化科学館吉岡督典
JPS8特集スカイライン用スライド原板を作る児玉光義
JPS8特集JANUSから見た土星のスカイライン児玉光義
JPS8特集スカイラインパノラマ作成の現状JPL日本プラネタリウムラボラトリーINC.沼澤茂美
JPS8特集サンシャインプラネタリウムのパノラマの制作についてサンシャインプラネタリウム今井康雄
JPS8特集コンピューターを利用したプラネタリウム用スカイラインスライドの制作名古屋市科学館鈴木雅夫、毛利勝廣
JPS8特集プラネタリウム室内の環境演出映像システムについて株式会社五藤光学研究所可部克美
JPS8特集パノラマ投映機についてミノルタプラネタリウム株式会社芝健治
JPS8特集オールスカイ投映機と映像作成杉並区立科学教育センター伊東昌市1
JPS8特集オールスカイ投影法サンシャインプラネタリウム遠藤勇夫
JPS8投稿何故私はダン・ザポリを敬愛したかメリーランドサイエンスセンタージョン・M・ストーク
JPS8投稿PPA/RMPA合同総会に行ってきました葛飾区郷土と天文の博物館新井達之
JPS8投稿カウントダウン!1996年IPS大阪大会(2)大阪市立科学館加藤賢一
JPS8連載プラネタリウムの歴史(6)杉並区立科学教育センター伊東昌市1
JPS8連載ようこそマルチメディアランドヘ(6)平塚市博物館鳫宏道
JPS8連載ドイツのプラネタリウムを体験して(1)名古屋市科学館毛利勝廣、鈴木雅夫
JPS8広場会員館紹介(79)世田谷区立教育センター世田谷区立教育センター
JPS8広場会員館紹介(80)石川県柳田星の観察館「満天星」石川県柳田星の観察館「満天星」
JPS8広場会員館紹介(81)加茂町プラネタリウム館加茂町プラネタリウム館
JPS8広場会員館紹介(82)守口市生涯学習情報センター守口市生涯学習情報センター
JPS8広場会員館紹介(83)府中市こどもの国府中市こどもの国
JPS8広場図書案内財団法人横浜市青少年科学普及協会山田陽志郎
JPS8広場海外情報葛飾区郷土と天文の博物館新井達之
JPS8広場新製品紹介平塚市博物館鳫宏道
JPS8広場プラネタリアン情報川口市立児童文化センター松田正彦
JPS8日本プラネタリウム協会 会員名簿1個人情報要確認
JPS9編集部より伊東昌市11
JPS9総会会長就任にあたって広島市こども文化科学館桧垣栄次1
JPS9総会第4回総会をおえて大阪市立科学館中野董夫11
JPS9総会JPS千葉大会を終えて千葉市立郷土博物館池田義久1
JPS9総会第4回理事会報告1
JPS9総会第4回総会・研究協議会報告1
JPS9総会教育部会報告1
JPS9総会教育部会だより1
JPS9講演(1)星座と星図の変遷原恵4
JPS9講演(2)“The International Planetarium Society in 1995”Mr.James G.Manning4
JPS9講演(3)“Recent Activities at Selected Planetariums around the World”Dr.William Gutsch4
JPS9研究協議会簡単・安価にできる天体画像展示財団法人横浜市青少年科学普及協会出雲晶子
JPS9研究協議会名古屋市科学館コンピューターネットワークの現状名古屋市科学館鈴木雅夫、北原政子、毛利勝廣
JPS9研究協議会プラネタリウム館向けの小規模なマルチメディア映像システムについて平塚市博物館鳫宏道
JPS9研究協議会公開天文台ネットワーク(PAONET)名古屋市科学館鈴木雅夫
JPS9研究協議会IPS大阪大会準備状況大阪市立科学館川上新吾
JPS9研究協議会1743年甲奴町で見られた彗星広島市こども文化科学館加藤一孝
JPS9研究協議会根上隕石について富山市科学文化センター布村克史
JPS9研究協議会根上隕石について柳田星の観察館「満天星」室石英明
JPS9研究協議会兵庫県南部地震による被害と修復について明石市立天文科学館菅野松男
JPS9研究協議会最前線からのニュース明石市立天文科学館Steven Savage、翻訳 田部一志4
JPS9投稿カウントダウン!1996年IPS大阪大会(3)大阪市立科学館川上新吾
JPS9投稿阪神・淡路大震災とプラネタリウム神戸市立青少年科学館今社利彦
JPS9連載モリソンプラネタリウム物語(4)杉並区立科学教育センター井上幸子
JPS9連載ドイツのプラネタリウムを体験して(2)名古屋市科学館毛利勝廣、鈴木雅夫
JPS9連載プラネタリウムの思い出(1)金子功
JPS9文献再掘環海異聞にあらわれたGottorp天球儀草下英明4
JPS9広場会員館紹介(84)ベネッセ・スタードームベネッセ・スタードーム
JPS9広場図書案内財団法人横浜市青少年科学普及協会山田陽志郎
JPS9広場海外情報葛飾区郷土と天文の博物館新井達之
JPS9広場新製品紹介平塚市博物館鳫宏道
JPS9広場プラネタリアン情報川口市立児童文化センター松田正彦
JPS9おしらせ1
JPS10編集部より伊東昌市11
JPS10特集プラネタリウムで使える映像画像JPL日本プラネタリウムラボラトリーINC.沼澤茂美
JPS10特集著作権フリーの映像素材のレーザーディスクについて株式会社ゼネラルサイエンスコーポレーション中川久雄
JPS10特集海外の番組ソフト杉並区立科学教育センター伊東昌市1
JPS10特集簡単に入手できる国内・海外の天体スライド有限会社ピーエムエス竹口哲夫
JPS10特集プラネタリウムで役立つCD-ROM財団法人横浜市青少年科学普及協会出雲晶子
JPS10特集PAONETを活用する大阪市立科学館渡部義弥1
JPS10特集新たなる力~ビデオ映像、その活用について~ミノルタプラネタリウム株式会社近清武、北畠一範
JPS10特集プラネタリウムの映像について考えたこと京都天体物理研究所蓮井隆
JPS10投稿『沖縄の星物語』制作にあたって葛飾区郷土と天文の博物館長尾園子
JPS10投稿GSS-URANUS誕生五藤光学研究所信清憲司
JPS10投稿プラネタリウムにおける音響システムの提案日本コロムビア株式会社高橋誠
JPS10連載モリソンプラネタリウム物語(5)杉並区立科学教育センター井上幸子
JPS10連載ようこそマルチメディアランドヘ(7)平塚市博物館鳫宏道
JPS10連載ドイツのプラネタリウムを体験して(3)名古屋市科学館毛利勝廣、鈴木雅夫
JPS10連載プラネタリウムの思いで(2)御園高原自然学習村金子功
JPS10よもやま話プラネタリウムと私元神奈川県立青少年センター河原郁夫1
JPS10文献再掘プラネタリウム解説の技術水野良平4
JPS10広場世界のプラネタリウム<1>ヘイデンプラネタリウム杉並区立科学教育センター伊東昌市1
JPS10広場図書案内財団法人横浜市青少年科学普及協会山田陽志郎
JPS10広場海外情報葛飾区郷土と天文の博物館新井達之
JPS10広場プラネタリアン情報川口市立児童文化センター松田正彦
JPS10広場キンバリー特派員だより訳 伊東昌市4
JPS10広場お知らせ館林市子ども科学館加賀俊哉
JPS11-12総会報告1
JPS11-12理事(会)報告1
JPS11-12総会教育部会だより1
JPS11-12特集プラネタリウムの音響について株式会社サウンドクラフト小林清次
JPS11-12特集プラネタリウムで応用できる音響コントロールシステムについて株式会社エレクトリ安井芳史
JPS11-12特集プラネタリウムに応用できるマルチチャンネル・デジタル・レコーダーについてティアック株式会社曽根康彦
JPS11-12特集プラネタリウムで使う効果音の編集平塚市博物館鳫宏道
JPS11-12特集lPS大阪大会顛末記大阪市立科学館川上新吾
JPS11-12特集IPS’96大阪大会を終えて杉並区立科学教育センター伊東昌市1
JPS11-12特集IPSがやってきた!一ポストコンファレンス名吉屋一名古屋市科学館北原政子
JPS11-12特集川崎市八ヶ岳少年自然の家アストロハウスでのスターパーティ川崎市青少年科学館若宮崇令
JPS11-12特集IPSポストコンファレンスツアー東京見物平塚市博物館鳫宏道
JPS11-12特集豪華フェリーでの語らい雲谷斎
JPS11-12投稿秋に行われたデジスターのデモ株式会社リブラ田部一志
JPS11-12投稿番組制作現場からの提言 プラネタリウムのシナリオ作法について狭山市立中央児童館大沢正己
JPS11-12投稿低価格AVシステムのご紹介横浜こども科学館渡辺秀夫
JPS11-12連載プラネタリウムの思い出(3)金子功
JPS11-12連載ようこそマルチメディアランドヘ(8)平塚市博物館鳫宏道
JPS11-12よもやま話ミノルタプラネタリウム・事始めミノルタプラネタリウム一本喜治
JPS11-12よもやま話興和プラネタリウム日下忠彦
JPS11-12よもやま話カールツァイスのプラネタリウムカールツァイス株式会社小池和彦
JPS11-12文献再掘宇宙の神秘を演ずる「星の劇場」朝比奈貞一4
JPS11-12海外情報葛飾区郷土と天文の博物館新井達之
JPS11-12プラネタリアン情報川口市立児童文化センター松田正彦
JPS11-12新製品紹介平塚市博物館鳫宏道
JPS11-12広場ベストアーティクル賞受賞者の紹介一プラネタリウムとともに五藤光学研究所児玉光義
JPS13編集部より伊東昌市11
JPS13IPS画像資料提供サービスについて杉並区立科学教育センター伊東昌市11
JPS13IPS理事会報告杉並区立科学教育センター伊東昌市11
JPS13IPSロンドン大会のお知らせIPS委員伊東昌市11
JPS13特集協会の組織運営とプラネタリウム界のこれから大阪市立科学館加藤賢一
JPS13特集総務部総括広島市こども文化科学館加藤孝一
JPS13特集地域ブロック活動の現状と展望各ブロック
JPS13特集教育部会の回顧と展望名古屋市科学館北原政子
JPS13特集日本プラネタリウム協会編集部会の歩みサンシャインプラネタリウム藤井常義
JPS13特集日本プラネタリウム協会の国際化への取組と展望杉並区立科学教育センター伊東昌市1
JPS13投稿アイジンガのプラネタリウム杉並区立科学教育センター伊東昌市1
JPS13連載ようこそマルチメディアランドヘ(9)平塚市博物館鳫宏道
JPS13連載世界のプラネタリウム(1)フォーラムデァテクニィーヒのツァイス・プラネタリウム杉並区立科学教育センター伊東昌市1
JPS13よもやま話五島プラネタリウム開館の思い出村山定男
JPS13文献再掘宇宙の神秘を演ずる「星の劇場」(2)朝比奈貞一4
JPS13広場会員館紹介(85)けんじワールドけんじワールド
JPS13広場会員館紹介(86)白井市文化センター白井市文化センター
JPS13広場会員館紹介(87)すみだ生涯学習センターすみだ生涯学習センター
JPS13広場会員館紹介(88)相模原市立博物館相模原市立博物館
JPS13広場会員館紹介(89)文化パルク城陽文化パルク城陽
JPS13広場会員館紹介(90)伊丹市こども文化科学館伊丹市立こども文化科学館
JPS13広場会員館紹介(91)山陽女子高校山陽女子高校
JPS13広場会員館紹介(92)さぬきこどもの国さぬきこどもの国
JPS13広場会員館紹介(93)愛媛県総合科学博物館愛媛県総合科学博物館
JPS13図書案内財団法人横浜市青少年科学普及協会山田陽志郎
JPS13海外情報葛飾区郷土と天文の博物館新井達之
JPS13新製品紹介平塚市博物館鳫宏道
JPS13プラネタリアン情報川口市立児童文化センター松田正彦
JPS13日本プラネタリウム協会 会員名簿1個人情報要確認
JPS13日本プラネタリウム協会 規約・細則・内規1
JPS14編集部より大阪市立科学館川上新吾1
JPS14会長を終えるにあたって広島市こども文化科学館桧垣栄次1
JPS14会長就任にあたって福岡県青少年科学館石橋知也1
JPS14総会ホスト館を務めて盛岡市子ども科学館伊藤正通1
JPS14総会報告1
JPS14理事会報告1
JPS14研究協議リニューアルオープンにむけて!明石市立天文科学館和澤洋子
JPS14研究協議新しく導入したビデオシステムとその活用例について明石市立天文科学館宿院雅広
JPS14研究協議視覚・聴覚障害者へのプラネタリウムでの配慮個人会員・板橋区立教育科学館小野夏子
JPS14研究協議これがおらほの手話・要約筆記付き投影だっちゃ仙台市天文台黒須潔
JPS14研究協議PAONET展示システムの開発と改良大阪市立科学館渡部義弥1
JPS14研究協議プラネタリウム館スタンプラリー事業についてJPS近畿支部スタンプラリー実行委員会吉岡督典 ほか
JPS14研究協議へ一ル・ボップ彗星に関連した活動について天文博物館五島プラネタリウム増沢等
JPS14研究協議名古屋市科学館におけるへ一ル・ボップ彗星の取り組み名古屋市科学館野田学他
JPS14投稿世界で初めて映画に撮られた天の川株式会社リブラ田部一志
JPS14投稿世界で初めて映画に撮られた天の川ベネッセ・スタードーム衛藤伸彦
JPS14投稿世界で初めて映画に撮られた天の川日本シネセル株式会社荒木泰晴
JPS14投稿世界で初めて映画に撮られた天の川株式会社イマジカ大谷裕章
JPS14投稿世界で初めて映画に撮られた天の川アウトバックフィルム社トム・コーアン
JPS14投稿世界で初めて映画に撮られた天の川ベネッセ・スタードーム番場健司
JPS14会務教育部会だより教育部会長新井達之1
JPS14会務電子メール配信サービスについて横浜こども科学館渡辺秀夫1
JPS14会務しし座流星群全国高校生同時観測会実行委員会1
JPS14会務平成10年度JPS総会・研究協議会のご案内葛飾区郷土と天文の博物館1
JPS14会務会員名簿1個人情報要確認
JPS14会務投稿規定、正誤表1
JPS15-16特集IPS理事会報告IPS委員伊東昌市11
JPS15-16特集ヨーロッパ旅行記から杉並区立科学教育センター伊東昌市1
JPS15-16特集IPS'98&その後の旅レポート藤沢市湘南台文化センターこども館船山玲子
JPS15-16自作プラネのIPS遠征記個人会員大平貴之
JPS15-16JPS研究協議会発表JPS研究協議会発表(続き)
ドーム座標をドーム内の任意のポイントから見たときの方位・高度
平塚市博物館沢村泰彦
JPS15-16よもやま話IPDC騒動記元名古屋市科学館山田卓
JPS15-16投稿「1+1=3」ミノルタプラネタリウム株式会社近清武ほか
JPS15-16投稿住民が星を学ぶということ個人会員北尾浩一
JPS15-16投稿Re:Twilight個人会員本間保太郎
JPS15-16会員館紹介近畿ブロック編集部
JPS15-16会務日本プラネタリウム協会会員名簿(正会員・賛助会員)個人情報要確認
JPS15-16会務日本プラネタリウム協会規約・細則
JPS17総会日本プラネタリウム協会第7回総会報告総務委員村山毅1
JPS17総会日本プラネタリウム協会第7回理事会報告5総務委員村山毅1
JPS17総会1997年度教育部会活動報告教育部会長新井達之1
JPS17総会第7回日本プラネタリウム協会総会・研究協議会を終えて~アンケートの集計結果から葛飾区郷土と天文の博物館新井達之1
JPS17総会ベンダーデモを振り返って葛飾区郷土と天文の博物館新井達之1
JPS17総会JPSインターネット公式サイト開設についてベネッセ・スタードーム加賀俊哉1
JPS17研究協議会来観者主体のプラネタリウムを目指して山梨県立科学館高橋真理子
JPS17研究協議会生解説におけるイベントスイッチの活用京都市青少年科学センター本部勲夫
JPS17研究協議会「ちびまる子ちゃん」プラネタリウム番組始末記~当館のプラネタリウム番組制作方式について~伊丹市立こども文化科学館吉岡督典
JPS17研究協議会バーチャリウムを使用した特別番組について天文博物館五島プラネタリウム重井美香
JPS17研究協議会ジェミニスターの活用についてディスカバリーパーク焼津弘田澄人
JPS17研究協議会IPS委員よりIPS委員伊東昌市11
JPS17研究協議会ちゃんと番組を作ろうぜ!~プラネタリウム番組に明日はあるか~個人会員本間保太郎1
JPS17研究協議会バイノーラル録音を使ったプラネタリウムの立体音響大改革りょうちゃんプラネタリウム春日了1
JPS17研究協議会DeskTopPlanetariumを実践しよう一MomongaWindows版の紹介一京都天体物理研究所蓮井隆
JPS17分科会プラネタリウム小規模館の取り組みりょうちゃんプラネタリウム春日了
JPS17分科会いまさらシナリオの書き方詫間等
JPS17分科会生解説番組フリートーキング名古屋市科学館北原政子
JPS17分科会プラネタリウム用映像制作LIBRA高部哲也
JPS17分科会海外の番組に学ぶ福岡県青少年科学館永田統計
JPS17連載地域ブロック巡り(2)九州ブロック
JPS17編集部より1
JPS18特集プラネタリウムにピッタリな音楽伊丹市立こども文化科学館丸川章
JPS18特集音楽資料の取扱いについて天文博物館五島プラネタリウム木村かおる
JPS18投稿しし座流星群に関する教育普及事業厚木市子ども科学館菅原賢
JPS18よもやま話プラネタリウムの思い出河野健三
JPS18文献採録遊星儀詳解電気科学館
JPS18広場会員館紹介(94)山梨県立科学館山梨県立科学館
JPS18広場会員館紹介(95)りょうちゃんプラネタリウムりょうちゃんプラネタリウム
JPS18広場会員館紹介(96)ディスカバリーパーク焼津ディスカバリーパーク焼津
JPS18広場会員館紹介(97)西美濃プラネタリウム西美濃プラネタリウム
JPS18広場会員館紹介(98)豊中青年の家いぶき豊中青年の家いぶき
JPS18広場会員館紹介(99)ジミー・カーターシビックセンタージミー・カーターシビックセンター
JPS18広場会員館紹介(100)福岡市立少年科学文化会館福岡市立少年科学文化会館
JPS18広場会員館紹介(101)長崎市科学館長崎市科学館
JPS18広場第8回JPS総会・研究協議会プログラム
JPS18広場しし座流星群高校生国際観測会<Leonids’99>案内実行委員会
JPS18広場IPS委員よりIPS委員伊東昌市11
JPS18広場ホームページの現状ご報告ベネッセ・スタードーム加賀俊哉
JPS18広場JPS電子メール回覧版PLANE財団法人横浜市青少年科学普及協会山田陽志郎
JPS18連載地域ブロック巡り(3)北海道・東北ブロック紹介
JPS18Twilight No.15-16 正誤表
JPS18編集部より1
JPS19会長退任あいさつ福岡県青少年科学館竹若 幸二1
JPS19会長就任あいさつ仙台市天文台渡辺章1
JPS19総会日本プラネタリウム協会第8回総会報告総務委員村山穀1
JPS19総会日本プラネタリウム協会第8回理事会報告総務委員村山穀1
JPS19講演講演会「こどもの多様な考えを生かしたプラネタリウム」集録山梨大学松森靖夫4
JPS19総会講演会参加者の感想1
JPS19総会プラネタリウム投影「宇宙の不思議はみんなのふしぎ」山梨県立科学館高橋真理子
JPS19総会総会・研究協議会アンケート 集計結果1
JPS19研究協議3Dソフトを使用したプラネタリウム用映像の制作について横浜こども科学館遠山御幸
JPS19研究協議幼児投影のための実践的研究~その目的と経過報告幼児投影研究グループ舩山玲子
JPS19研究協議幼児投影のための実践的研究~幼児を知るための調査活動1幼児に聞く幼児投影研究グループ岩上洋子
JPS19研究協議幼児投影のための実践的研究~幼児を知るための調査活動2先生に聞く幼児投影研究グループ高橋博子
JPS19研究協議幼児投影のための実践的研究~アンケート調査の結果高橋真理子
JPS19研究協議キロからメガヘ~170万個の恒星世界の創造個人会員大平貴之
JPS19研究協議報告書「科学館・博物館における天文展示の調査と分析」について平塚市博物館鳫宏道
JPS19研究協議第1回プラねたコンテストから投影番組「見知らぬ星座をあなたに…」制作にあたって明石市立天文科学館西海洋一
JPS19研究協議神戸の星空~身近な自然を見つめる~神戸市立青少年科学館鷲尾正則
JPS19研究協議天体観望会オリジナル参加証の作成名古屋市科学館毛利勝廣、鈴木雅夫、北原政子
JPS19研究協議Webぺ一ジを利用した展示用情報端末大阪市立科学館渡部義弥1
JPS19研究協議新型ロケットX33の模型看板りょうちゃんプラネタリウム春日了
JPS19研究協議バリアフリーに対応したプラネタリウム ~字幕付きプラネタリウム投映の取り組み~北九州市立児童文化科学館宮本正信
JPS19研究協議オート番組「第三惑星軌道の旅」の移植白井市文化センター・プラネタリウム長谷川好世1
JPS19研究協議フルドーム デジタルビデオシステムの真実E&S社ジェリ・H・パネック
JPS19分科会1「プラネタリウム館のネットワーク」について伊丹市立こども文化科学館吉岡督典
JPS19分科会2「幼児投影」報告まちだ東急百貨店スターホール福永則子
JPS19分科会3「生解説」報告石川県立中央児童会館長谷川哲郎
JPS19分科会4「プラネタリウムにおける映像作成」名古屋市科学館毛利勝廣
JPS19分科会4「プラネタリウムにおける映像作成」相模原市立博物館村山孝一
JPS19分科会5「天文教育普及」三瓶自然科学館福岡孝
JPS19分科会5「天文教育普及」府中市郷土の森博物館本間隆幸
JPS19分科会6「ハードウエア」報告葛飾区郷土と天文の博物館新井達之
JPS19分科会7「学習指導要領」報告ディスカバリーパーク焼津弘田澄人
JPS19連載地域ブロック巡り(4)中・四国編
JPS19広場IPS Media Serviceのご案内IPS委員伊東昌市11
JPS19広場IPS Media Service 緊急連絡IPS委員伊東昌市11
JPS19広場2000年度IPS総会開催のお知らせIPS委員伊東昌市11
JPS19広場IPS Montrealで発表しませんか?IPS委員伊東昌市11
JPS19広場JPSホームページベネッセ・スタードーム加賀俊哉
JPS19広場JPS電子メール回覧板PLANET財団法人横浜市青少年科学普及協会山田陽志郎
JPS19会務1998年度 教育部会活動報告教育部会長新井達之1
JPS19会務日本プラネタリウム協会 規約・細則・内規1
JPS19会務日本プラネタリウム協会 会員名簿1個人情報要確認
JPS20日本プラネタリウム協会組織1
JPS20第9回JPS総会・研究協議会プログラム1
JPS20岐阜市科学館ご案内1
JPS20オーロラに会いに行こう!福島円
JPS20黒海で見た日食:<豪華客船の旅>杉並区立科学教育センター伊東昌市1
JPS20連載星座神話のふる里を訪ねて(1)デルフィヘの旅<Delphi>杉並区立科学教育センター伊東昌市1
JPS201999年しし座流星嵐との遭遇総合研究大学院大学/国立天文台阿部新助
JPS204年生向け天文学習投影について北九州市立児童文化科学館宮本正信
JPS204年生向け天文学習投影についてベネッセ・スタードーム加賀俊哉
JPS20聴覚障害者のためのプラネタリウム及び天体観望会について倉敷科学センター楠原徹
JPS20演劇プラネタリウム登場~自作プラネタリウムを使い、劇場で星空を投影した~賛助会員大平貴之
JPS20楽々園プラネタリウムの11年半山陽女子短期大学佐藤健
JPS20JPS東京ブロック研修会報告杉並区立科学教育センター濱村しおみ
JPS20Rose Center for Earth and Space(新ヘイドン・プラネタリウム)訪問記ミノルタプラネタリウム株式会社小川茂樹
JPS20プラネタリウムの本だなwith Webサイト大阪市立科学館渡部義弥1
JPS20定年プラネタリウム、宇宙を語れ!一ふくいプラネタリウム研究会一個人会員本間保太郎
JPS20プラネタリウム・クラシックス制作記大阪市立科学館渡部義弥1
JPS20新・製品情報DVDの近況平塚市博物館鳫宏道
JPS20IPS理事会報告IPS委員伊東昌市11
JPS20連載地域ブロック巡り(5)中部ブロック紹介
JPS20日本プラネタリウム協会 会員名簿1個人情報要確認
JPS21総会日本プラネタリウム協会第9回総会報告総務委員高橋博子1
JPS21総会日本プラネタリウム協会第9回理事会報告総務委員鳫宏道1
JPS21講演講演会「21世紀に期待されるプラネタリウム・科学館」岐阜大学若松謙一4
JPS21総会プラネタリウム投影「月の動き・星の動き」「お茶の間方程式劇場」岐阜市科学館梁田浩明
JPS21総会総会・研究協議会アンケート集計結果教育部会新井達之1
JPS21総会総会部会アンケート集計結果総務委員鳫宏道、高橋博子1
JPS21研究発表A天文教育フオーラムの報告株式会社リブラ田部一志
JPS21研究発表A天文教育フオーラムの報告大阪市立科学館渡部義弥1
JPS21研究発表A天文教育フオーラムの報告天文博物館五島プラネタリウム木村薫
JPS21研究発表A「20世紀をふりかえる~1900年代の天文学ベスト10~」明石市立天文科学館井上毅
JPS21研究発表A幼児投影のための実践的研究~問いかけを活用する調査について幼児投影制作研究会岩上洋子
JPS21研究発表Aプラネタリウムプログラムの評価の試み~視聴前と後の子どもの認識調査に基づいて~山梨県立科学館高橋真理子、松森靖夫
JPS21研究発表A参加型プラネタリウムの試み~夏休み一般投影より~京都市青少年科学センター本部勲夫
JPS21研究発表Aがんばる市民プラネタリアン~プロもまっ青「ふくプラ研」個人会員本間保太郎
JPS21研究発表A天体観望会実施状況岐阜市科学館梁田浩明
JPS21研究発表A小学校4年生における天文・宇宙に関する実態調査白井市文化センター・プラネタリウム長谷川好世1
JPS21研究発表Aテレビ会議システムを使った星空授業石川県柳田星の観察館「満天星」土川啓
JPS21研究発表B国際プラネタリウム協会モントリオール大会に参加してディスカバリーパーク焼津弘田澄人
JPS21研究発表Bプラネタリウムのデジタル化への取り組みミノルタプラネタリウム株式会社高橋保
JPS21研究発表BMomongaでプラネタリウム番組を作ろう京都天体物理研究所蓮井隆
JPS21研究発表Bスカイラインシステムの改修とオリジナルタッチパネルについて名古屋市科学館鈴木雅夫
JPS21研究発表B光ファイバーによる6.8mドーム、「星空の部屋」の製作と運営富山市科学文化センター渡辺誠
JPS21研究発表B番組「カルメン・サンディエゴを探せ」を投影して杉並区立科学教育センター伊東昌市1
JPS21研究発表B番組「カルメン・サンディエゴを探せ」を投影して株式会社リブラ田辺一志
JPS21研究発表B番組「カルメン・サンディエゴを探せ」を投影してグレートアイデアWilliam Gutsch
JPS21研究発表B「カルメン・サンディエゴ」に必要なシステムについて株式会社リブラ田辺一志
JPS21研究発表B「カルメン・サンディエゴ」に必要なシステムについて杉並区立科学教育センター伊東昌市1
JPS21研究発表B「カルメン・サンディエゴ」に必要なシステムについてグレートアイデアWilliam Gutsch
JPS21研究発表B番組制作とプレゼンテーションにおける最近の発展:Recent Development in Show Planetarium and PresentationグレートアイデアWilliam Gutsch
JPS21分科会分科会1幼児投影文化パルク城陽筑紫博仁
JPS21分科会分科会1幼児投影賛助会員岩上洋子
JPS21分科会分科会2マネージメント分科会報告ベネッセ・スタードーム衛藤伸彦一
JPS21分科会分科会3学習指導要領 報告相模原市立博物館笠原正則
JPS21分科会分科会3学習指導要領 報告大崎生涯学習センター遊佐徹
JPS21分科会分科会4著作権 報告名古屋市科学館服部完治
JPS21分科会分科会5ハンズオンプラネタリウム府中市郷土の森博物館本間隆幸
JPS21分科会分科会5ハンズオンプラネタリウム厚木市子ども科学館菅原賢
JPS21連載星座神話のふる里を訪ねて(2)ロードス島の旅<Rhores>杉並区立科学教育センター伊東昌市1
JPS21会務1999年度 教育部会活動報告教育部会新井達之1
JPS21会務日本プラネタリウム協会 規約・細則・内規1
JPS21会務日本プラネタリウム協会 会員名簿1個人情報要確認
JPS22宇宙に馳せるスリランカの子どもたち杉並区立科学教育センター伊東昌市1
JPS22新天体を求めてミノルタプラネタリウム株式会社長谷田勝美
JPS22日食紀行一南アフリカに咲いたひまわりの花大阪市立科学館菊岡秀多
JPS22南天の星空を訪ねて佐治天文台香西洋樹
JPS22「しし座流星群・2001年」株式会社リブラ田部一志
JPS22講演デヴィッド・アッシャー博士講演『2001年・しし座流星群に向けて』集録4
JPS22GOTO SPACE SIMULATOR SUPER-HELIOS見学記明石市立天文科学館長尾高明
JPS22お知らせ杉並区立科学教育センター伊東昌市1
JPS22日本プラネタリウム協会 会員名簿(2001年10月31日現在)1個人情報要確認
JPS23日本プラネタリウム協会組織1
JPS23会長退任挨拶仙台市天文台渡辺章1
JPS23新会長就任挨拶川崎青少年科学館若宮崇令1
JPS23総会日本プラネタリウム協会第10回総会報告総務委員高橋博子1
JPS23総会日本プラネタリウム協会第10回理事会報告総務委員鳫宏道1
JPS23講演講演会1「曼茶羅に見る星の神」大塔コスミックパーク星のくに山本誠4
JPS23講演講演会2「日本人と星一中国星座への招待一」大阪市立科学館嘉数次人4
JPS23総会プラネタリウムセッションの計画から当日まで文化パルク城陽筑紫博仁1
JPS23総会JPS2001総会・研究協議会アンケート集計結果教育部会本間隆幸1
JPS23総会近畿ブロック主催京都市青少年科学センター見学会仙台市天文台高橋博子
JPS23研究発表夜の林全天シーンの作成平塚市博物館沢村泰彦
JPS23研究発表ようこそやまねこランドヘ京都天体物理研究所蓮井隆
JPS23研究発表日本天文学会の教育プロジェクト名古屋市科学館毛利勝廣
JPS23研究発表プラネタリウム施設と共に一五藤光学の挑戦一株式会社五藤光学研究所近藤弘之
JPS23研究発表「プラネタリウム白書」について+C553サンシャインプラネタリウム遠藤勇夫
JPS23研究発表幼児の認識調査を元にしたプラネタリウム番組の制作山梨県立科学館高橋真理子
JPS23研究発表「総合的な学習」をサポートするプラネタリウム番組の製作明石市立天文科学館井上毅
JPS23研究発表カルメンサンディエゴ2についてWilliam A.Gutsch Jr
JPS23研究発表カルメンサンディエゴ2について株式会社リブラ田部一志
JPS23研究発表プラネタリウム番組のご紹介山梨県立科学館信清憲司 ほか
JPS23分科会分科会「生解説 初心者クラス」報告島根県立三瓶自然館龍善暢
JPS23分科会分科会「生解説 初心者クラス」報告伊丹市立こども文化科学館吉岡督典
JPS23分科会ドームの多目的活用を考える分科会豊中市立青年の家いぶき小山隆右
JPS23分科会ドームの多目的活用を考える分科会個人会員小野夏子
JPS23分科会分科会「魅力ある学習投映」報告倉敷科学センター楠原徹
JPS23分科会分科会「魅力ある学習投映」報告杉並区立科学教育センター中久保佳代子
JPS23分科会分科会「大人のためのプラネタリウム」名古屋市科学館北原政子、毛利勝廣
JPS23分科会分科会「大人のためのプラネタリウム」柳田星の観察館「満天星」土川啓
JPS23分科会IPS評議会(理事会)報告IPS委員伊東昌市11
JPS23会務2001年度教育部会活動報告新井達之1
JPS23会務日本プラネタリウム協会 規約・細則・内規1
JPS23会務日本プラネタリウム協会 会員名簿1個人情報要確認
JPS23お知らせ2002年度JPS総会・研究協議会1
JPS24日本プラネタリウム協会組織1
JPS24臨時理事会報告高橋博子1
JPS24第11回 総会・研究協議会のお知らせ1
JPS24プラネタリウムから発信する環境教育1 光害をテーマにしたプラネタリウム番組仙台市天文台長島康雄、大江宏典
JPS24連載星座神話のふる里を訪ねて(3)クレタ島の旅<Crete>杉並区立科学館伊東昌市1
JPS24札幌市青少年科学館プラネタリウムにおける聴覚障害者の方への対応札幌市青少年科学館向野都子
JPS24日本プラネタリウム協会会員名簿(2002年7月20日現在)1個人情報要確認
JPS25日本プラネタリウム協会組織(2002年11月30日現在)1
JPS25総会第11回 総会・研究協議会を終えて若宮崇令1
JPS25総会日本プラネタリウム協会第11回 総会報告総務委員長谷川好世11
JPS25総会日本プラネタリウム協会第11回 理事会報告総務委員高橋博子1
JPS25総会JPS2002 コラボレーション講演会「星の光を求めて」についてJPS教育部会1
JPS25総会パネルディスカッション「プラネタリウムの未来について考える」4
JPS25研究協議投影番組「縄文人の見た星空」制作について明石市立天文科学館和澤洋子
JPS25研究協議4番組1日10回投影について島根県立三瓶自然館龍善暢
JPS25研究協議赤外線補聴システムの導入名古屋市科学館鈴木雅夫
JPS25研究協議ライブ投映におけるパソコンの利用京都市青少年科学センター本部勲夫
JPS25研究協議宇宙に関わる人間の番組を制作して倉敷科学センター三島和久1
JPS25研究協議プラネタリウムの日設定しませんか杉並区立科学館伊東昌市1
JPS25研究協議初心者による初心者のための講座のすすめ札幌市青少年科学館向野都子
JPS25研究協議プラネタリウムで行う講演会愛媛県総合科学博物館鈴木麻乃
JPS25研究協議天文学会とプラネタリウムの連携にむけて山梨県立科学館高橋真理子
JPS25(JPS教育部会 天文学会とのコラボレーション事業募集要項)1
JPS25ベンダー発表感動体験を提供するミノルタ デジタルドームテクノロジーミノルタプラネタリウム株式会社藤掛曜平
JPS25分科会分科会を振り返って教育部会1
JPS25分科会「初心者」川崎市青少年科学館国司真、亀岡千佳子
JPS25分科会「星好きキッズを育てる学習投影」長崎市科学館宮上和夫
JPS25分科会「星好きキッズを育てる学習投影」鹿児島市立科学館井出学
JPS25分科会「PCによる番組制作の実際」石川県柳田星の観察館「満天星」土川啓
JPS25分科会「PCによる番組制作の実際」札幌市青少年科学館向野都子
JPS25分科会「機器の更新と長期メンテナンス」川口市立児童文化センター松田正彦
JPS25分科会「機器の更新と長期メンテナンス」千葉市立郷土博物館多賀治恵
JPS25分科会「機器の更新と長期メンテナンス」ミノルタプラネタリウム株式会社
JPS25分科会「機器の更新と長期メンテナンス」株式会社五藤光学研究所
JPS25分科会「著作権研修」島根県立三瓶自然館龍善暢
JPS25分科会「著作権研修」倉敷科学センター楠原徹
JPS25地域ブロック会議1
JPS25第11回JPS総会・研究協議会アンケート結果1
JPS25日本プラネタリウム協会規約1
JPS25日本プラネタリウム協会細則1
JPS25日本プラネタリウム協会内規1
JPS25日本プラネタリウム協会会員名簿(2002年11月30日現在)1個人情報要確認
JPS26会員の皆様へJPA会長若宮崇令
JPS26日本天文学会と日本プラネタリウム協会とのコラボレーション事業を開催して杉並区立科学館伊東昌市1
JPS26天文学会とのコラボレーション事業について札幌市青少年科学館向野都子
JPS26天文学会とのコラボレーション事業募集要項教育部会1
JPS26新任者研修会募集要項
JPS26ワーキンググループ支援事業募集のご案内教育部会1
JPS26あなたの館のIT状況をお知らせ下さい 調査報告白井市文化センター・プラネタリウム長谷川好世1
JPS26JPS理事会での緊急アンケートの結果報告総務部会1
JPS26日本プラネタリウム協会の運営を考える会 報告総務委員高橋博子1
JPS26IPS委員よりIPS委員伊東昌市11
JPS26地域ブロック会議報告
JPS26コスミック・スペースフライト101観測可能な宇宙の果てまで飛行して私が学んだ教訓James S.Sweitzer,Ph.D 訳:伊東昌市・森本佳代子4
JPS26プラネタリウムと星空をつなぐ試み仙台市天文台長島康雄
JPS26テイコ・ブラーエの本当の死因Aase R.Jacobsen・Lars Petersen 訳:伊東昌市・森本佳代子4
JPS26ビデオ素材集の配布について石川県柳田星の観察館「満天星」土川啓
JPS27特集「プラネタリウムの役割と使命を考える」研究会 内容報告総務部会・教育部会1
JPS27特集1.研究会概要
JPS27特集2.講演・ディスカッション内容
JPS27特集「プラネタリウムに寄せて」鈴木圭子
JPS27特集「プラネタリウムの役割と使命を考える」シンポジウムに参加して渡辺誠
JPS27特集研究者との協力とアイディアの素早い実践を伊藤哲也
JPS27特集研究会に参加した感想コニカミノルタプラネタリウム株式会社笠岡俊二
JPS27特集研究会に参加して株式会社五藤光学研究所明井英太郎
JPS27特集「プラネタリウムの役割と使命を考える」に参加して山梨県立科学館跡部浩一
JPS27特集感想「言い訳ができなくなりました」平塚市博物館沢村泰彦
JPS27特集4.参加者アンケート結果
JPS27特集プラネタリウム わたしの提案寮美千子4
JPS27特集科学コミュニケーションの「失われた20年」を取り戻せ林衛4
JPS27特集研究会「プラネタリウムの役割と使命を考える」に参加してあがた森魚
JPS27プラネタリウムのドーム音響についての提案NHK大阪放送局大池隆仁
JPS27星座や恒星名のカタカナ発音について「ペガススなのか?ペガサスなのか?」りょうちゃんプラネタリウム春日了
JPS27総合的な学習を支援する天文施設へのアンケート横浜こども科学館山田陽志郎
JPS27星の文化史調査の薦め富山市科学文化センター渡辺誠
JPS27平成15年度新任者研修会報告教育部会1
JPS27JPS初任者研修会研修レポート長崎市科学館原田康英
JPS27JPS初任者研修会に参加して個人会員久野素子
JPS272003年度臨時理事会報告長谷川好世11
JPS27第12回日本プラネタリウム協会総会・研究協議会開催のお知らせ1
JPS272003年度理事・委員・監事1
JPS28日本プラネタリウム協会組織(2003年11月30日現在)1
JPS28総会JPS佐賀大会特集号によせて若宮崇令1
JPS28総会総会 研究協議会集合写真1
JPS28総会日本プラネタリウム協会 第12回総会報告長谷川好世11
JPS28総会planetarumjpにおけるメールアドレスの作成と利用についてホームページ委員1
JPS28総会日本プラネタリウム協会 第12回理事会報告高橋博子1
JPS28講演講演会要旨(講演者:文部科学省教科調整官日置光久先生)4
JPS28総会ナイトセッション4
JPS28研究協議JPS佐賀大会 今回の研究協議会について教育部会
JPS28研究協議2003年火星大接近名古屋市科学館の取り組み名古屋市科学館北原政子、鈴木雅夫
JPS28研究協議天文学会とのコラボレーション事業「天文学者とさぐる宇宙のはて」開催まで姫路科学館吉岡克己
JPS28研究協議かつしか天文セミナー「惑星探査最前線~未知への果てしなき挑戦」JPSと日本天文学会とのコラボレーション事業の報告葛錨区郷土と天文の博物館根本しおみ、新井達之
JPS28研究協議ライトダウン甲府バレー「星の輝きにふれる集い」山梨県立科学館跡部浩一
JPS28研究協議米国プラネタリウム担当者向け宇宙論研修会に参加して杉並区立科学館伊東昌市1
JPS28研究協議NPO法人によるプラネタリウム運営の報告宗像ユリックスプラネタリウム加藤治
JPS28研究協議一般投映番組「宇宙美術館にようこそ」の制作について京者肺青少年科学センター本部勲夫
JPS28研究協議手話と字幕付のプラネタリウム、その後仙台市天文台高橋博子
JPS28研究協議「劇的で芸術的なプラネタリウム番組の提案」~プラネタリウム空間の活用~賛助会員個人遠山亜希子
JPS28研究協議ジョイチェアーで3Dプラネタリウム実現!りょうちゃんプラネタリウム春日了
JPS28研究協議一般投影番組「月と詩(うた)」制作について明石市立天文科学館和澤洋子
JPS28研究協議市民が企画・立案・制作・投影したプラネタリウム番組『三蔵法師の見た星空』川崎市青少年科学館国司真
JPS28研究協議メガスターII一賛助会員個人大平貴之
JPS28研究協議五藤光学の拓く新しいプラネタリウム空間株式会社五藤光学研究所明井英太郎
JPS28研究協議感動体験を提供するコニカミノルタデジタルドームテクノロジー一3次元デジタルプラネタリウム「Super-MEDIAGLOBE」一コニカミノルタプラネタリウム株式会社藤掛曜平、西垣順二
JPS28ポスター発表「天文学とプラネタリウム(略称天プラ)」オブザ一バー参加高梨直紘、平松正顕
JPS28ポスター発表プラネタリウム番組制作と来館者調査について山梨県立科学館高橋真理子
JPS28ベンダーデモベンダーデモ
JPS28分科会「初心者」
JPS28分科会「番組制作」
JPS28分科会「マネージメント」
JPS28分科会「学校との連携」
JPS28地域ブロック会議地域ブロック会議
JPS28JPS佐賀大会の反省九州ブロック
JPS28日本プラネタリウム協会規約1
JPS28日本プラネタリウム協会細則1
JPS28日本プラネタリウム協会内規1
JPS28日本プラネタリウム協会会員名簿(2003年11月30日現在)1個人情報要確認
JPS29会長退任挨拶若宮崇令1
JPS29平成16(2004)年度AJPA・JPS川口大会 総会並びに合同研究大会のお知らせ川口大会実行委員会1
JPS292004年川口大会までの道のりAJPA・JPS川口大会実行委員1
JPS29国内プラネタリウム組織三会合流に向けての経過報告1三会合流に向けてのWG1
JPS29日本プラネタリウム協会の運営を考える会 報告総務委員1
JPS292003(平成15)年度ホームページ事業報告ホームページ委員1
JPS29IPS Conferenceのご案内IPS委員1
JPS29平成16(2004)年度 教育部会の事業予定教育部会1
JPS29平成15年度地域ブロック会議報告書1
JPS29「独立行政法人」「指定管理者制度」小野夏子
JPS29プラネタリウム・フェスティバルの実施と来館者調査高橋真理子
JPS30日本プラネタリウム協会組織(2004年9月3日現在)1
JPS30総会会長就任のごあいさつ名古屋市科学館北原政子1
JPS30総会会長投稿名古屋市科学館北原政子1
JPS30総会「AJPA・JPS合同川口大会」を終えて実行委員長若宮崇令1
JPS30総会日本プラネタリウム協会 第13回総会報告総務委員長谷川好世11
JPS30総会日本プラネタリウム協会 第13回理事会報告総務委員長谷川好世11
JPS30研究協議今回の研究発表会について教育部会
JPS30研究協議出かけていくプラネタリウム ~移動式プラネタリウム授業の実践~倉敷科学センター三島和久1
JPS30研究協議「クラシック音楽著作権フリーCDの製作と無料配布について」“星空のヴァイオリン”by Kai Maya 製作提供プラネターリアム銀河座春日了
JPS30研究協議小中学生の天文教室でのプラネタリウムの活用一かつしか天文教室・かつしか天文クラブ葛飾区郷土と天文の博物館井内麻友美
JPS30研究協議館で自作するオート星座解説 東大和市立郷土博物館個人会員野崎洋子
JPS30研究協議星ナビのプラネタリウムに関するアンケート調査結果株式会社アストロアーツ大川拓也 藤田陽実
JPS30研究協議“ホルストの「惑星」とその時代”投影報告 素人集団が制作したプラネタリウム番組制作と発表顛末記川崎市青少年科学館井澤武二、早川尚夫、国司真
JPS30研究協議「天文学とプラネタリウム」実践編東京大学大学院理学系研究科天文学専攻高梨直紘、平松正顕
JPS30研究協議プラネタリウムでの太陽系シミュレーターの活用SSSP
プラネターリアム銀河座
高幣俊之
春日了
JPS30研究協議全天魚眼電子プロジェクター「ナチュラリウム」2年間の運用のご報告株式会祉ベネッセコーポレーション/ベネッセ・スタードーム加賀俊哉
JPS30研究協議プラネタリウムドームからサイエンスドームヘ盛岡市子ども科学館小野寺正己
JPS30研究協議コニカミノルタプラネタリウムの取り組みコニカミノルタプラネタリウム株式会社芝健治、藤掛曜平
JPS30研究協議五藤光学が考える プラネタリウムの現在、そしてこれから株式会社五藤光学研究所真野秀次
JPS30研究協議小4学習投影でのフレキシブルポインターの活用姫路科学館吉岡克己
JPS30研究協議プラネタリウムフェスティバルの取り組み山梨県立科学館跡部浩一
JPS30研究協議天文学会とJPSコラボレーション事業「モリモトおじさんのプロジェクトXYZ…」について明石市立天文科学館井上毅
JPS30研究協議子ども天文教室 ~彗星の研究~ の実践厚木市子ども科学館菅原賢、藤田みさお、佐藤栄里子
JPS30研究協議2大彗星に関する郡山市ふれあい科学館の取り組み郡山市ふれあい科学館安藤享平
JPS30研究協議星と生理学一視覚編一Star and Physiolgy-PHOTORECEPTOR一東京農工大学大学院菊川真以
JPS30ポスター発表AJPA&JPS川口大会(ポスター発表)
JPS30ポスター発表天文施設において指定管理者制度・独立行政法人制度を考えるML~新しい制度に対応するための情報交換を!~小野夏子
JPS30ベンダーデモ>ベンダーデモ>
JPS30シンポジウムシンポジウム「プラネタリウムの力」
パネリスト 水野孝雄氏(東京学芸大学)、林衛氏(科学ジャーナリスト)、北原政子氏(名古屋市科学館)、コーディネーター 加藤一孝氏(広島市こども文化科学館)
JPS30地域ブロック会議地域ブロック会議
JPS30AJPA・JPS川口大会 集会報告総務委員長谷川好世11
JPS30日本プラネタリウム協会規約1
JPS30日本プラネタリウム協会細則1
JPS30日本プラネタリウム協会内規1
JPS30会員名簿1個人情報要確認
JPS31平成16年度 総務部会報告1
JPS31国内のプラネタリウム組織の合流について…1
JPS31平成16年度教育部会事業報告1
JPS31平成16年度地域ブロック活動報告1
JPS31平成16年度ホームページ委員事業報告1
JPS31平成16年度JPS海外研修報告 その11
JPS31平成17(2005)年度総会ならびに全国プラネタリウム大会・大阪2005の開催のお知らせ1
JPS31JPSワークショップ案内1
JPS31会員投稿サイエンスドーム宙(そら)の活用紹介盛岡市子ども科学館小野寺正己、佐々木瑞穂
JPS31会員投稿星座神話のふる里を訪ねて(4)コリントの旅<Korinthos>杉並区立科学館伊東昌市1
JPS31会員投稿インターネットを使い最新情報を提供することで科学的関心を高める試み・賛助会員個人:品川区立五反田文化センター菊川真以
JPS31会員投稿アイディアを形に~ATP顛末記~賛助会員個人:東京大学大学院高梨直紘
JPS31賛助会員(団体)情報賛助会員(団体)広告19社
JPS32Introduction全国プラネタリウム大会・大阪2005を終えて大会実行委員長若宮崇令1
JPS32Introductionこの集録について大会集録編集委員毛利勝廣1
JPS32Introduction目程表・参加者など大会実行委員渡部義弥11
JPS32Introduction開会式挨拶大阪市立科学館館長高橋憲明1
JPS32Introduction開会式挨拶大阪市教育委員会教育長永田祥子1
JPS32Introduction大阪大会の運営について大会実行委員嘉数次人1
JPS32シンポジウムプラネタリウムの最新トレンド大会実行委員井上毅1
JPS32シンポジウムプラネタリウム・ニュースダイジェスト渡部義弥1
JPS32シンポジウム今という時代とプラネタリウム加藤賢一
JPS32シンポジウムプラネタリウムの歩みと役割伊東昌市1
JPS32研究発表研究協議会について大会実行委員片平順一1
JPS32研究発表プラネタリウム番組「ヘッドホンの中の宇宙」について有限会社AND You波田野聡美
JPS32研究発表「宇宙(そら)を飛ぶ夢を見た~H-2Aロケット~」の制作有限会社AND You金子益巳
JPS32研究発表Fishにより制作したコンテンツとVIRTUARIUM2の投映盛岡市子ども科学館吉田栄
JPS32研究発表プラネタリウム館内音響装置のご提案2京都システムエンジニァリング木本洋志
JPS32研究発表プラネタリウムとJSTデジタルコンテンツの連携について独立行政法人科学技術振興機構損紫喜豊
JPS32研究発表ステラプロジェクタの導入事例株式会社アストロアーツ上山治貴
JPS32研究発表ドーム用4Dデジタル宇宙コンテンツ制作の試み国立天文台武田隆顕
JPS32研究発表17人の小さな科学者たち~子どもたちによるプラネタリウム手作り番組発表会~厚木市子ども科学館菅原賢、佐藤栄里子、藤田みさお、田口裕美子
JPS32研究発表第1回プラコン報告三重県立みえこどもの城河原孝1
JPS32研究発表地域とプラネタリウムー甲州にまつわる人と星山梨県立科学館信清憲司
JPS32研究発表地域とプラネタリウムー市民参画活動一山梨県立科学館高橋真理子
JPS32研究発表地域に根ざしたプラネタリウムー二十祭まちだ4年目の挑戦東急まちだスターホール福永則子
JPS32研究発表天文ボランティアの研修におけるプラネタリウムの活用樋山克明
JPS32研究発表学生と科学系教育施設の協力~天プラの取り組み平松正顕
JPS32研究発表五島プラネタリウム卒業文集ついに完成!伊藤哲也
JPS32研究発表幼児向け事業で星の和名を伝える加古川総合文化センター北尾浩一
JPS32研究発表絵本でミニ番組をつくる東大和市立郷土博物館野崎洋子
JPS32研究発表関東圏3館の利用者と一般人の天文興味事項の相違菊川真以
JPS32研究発表いろいろやってます。明石のプラネタリウム明石市立天文科学館井上毅
JPS32研究発表プラネタリウム素材の宝庫PAONET和歌山大学尾久土正己
JPS32研究発表プラネタリウム素材の宝庫PAONET国立天文台小野智子
JPS32研究発表第1回JPS海外研修報告JPS総務・名古屋市科学館毛利勝廣
JPS32研究発表「あなたが天文学の学生になる3目間」参加お誘い杉並区立科学館伊東昌市1
JPS32研究発表プラネタリウム館用著作権フリーCDの制作と無料配布プラネターリアム銀河座春日了
JPS32研究発表プラネタリウムの広報大阪市立科学館有本和歳1
JPS32研究発表プラネタリウムホールの設備、音響を中心に大阪市立科学館土肥豊秋1
JPS32研究発表大阪市立科学館の来館者対応について大阪市立科学館金辻真由美1
JPS32研究発表プラネタリウム リニューアル大阪市立科学館飯山青海1
JPS32研究発表GOTO NOW 五藤光学の今、そしてこれから株式会社五藤光学研究所明井英太郎
JPS32研究発表プラネタリウムデジタル化への取り組みコニカミノルタプラネタリウム株式会社藤掛曜平
JPS32研究発表自動制御DVDプレーヤーなどの紹介一有限会社フィッツ企画制作所松井昌平
JPS32研究発表大平メガスターこの1年間の活動大平技研大平貴之
JPS32研究発表こどもたちが選ぶ「好きな天体写真」はどれ?伊丹市立こども文化科学館吉岡督典、嘉数薫
JPS32研究発表プラネタリウム体験講座「アストロクラブ」の実践報告岡山天文博物館粟野諭美
JPS32研究発表オート番組における星空解説の問題と解決愛媛県総合科学博物館鈴木麻乃
JPS32研究発表千葉県プラネタリウム研究会の活動報告白井市文化センター・プラネタリウム長谷川好世1
JPS32分科会分科会について大会実行委員向宏文1
JPS32分科会科学を感じるプラネタリウムJPS教育部会吉岡克己1
JPS32分科会指定管理者制度とプラネタリウム運営ディスカバリーパーク焼津宗政剛
JPS32分科会プラネタリウム解体講座大阪市立科学館嘉数次人
JPS32分科会プラネ機器更新について山梨県立科学館信清憲司
JPS32分科会プラネタリアン白書あすたむらんど徳島秋山治彦
JPS32分科会プラネタリウム・公開天文台・研究機関の連携を考える会かわべ天文公園上玉利剛
JPS32その他プラネタリウム白書について杉並区立科学館伊東昌市1
JPS32その他国内プラネタリウム組織の合流について三会合流ワーキンググループ
JPS32その他神戸市立青少年科学館コース京都市青少年科学センター本部勲夫
JPS32その他茨木市立中央公民館プラネタリウムコース白井市文化センター・プラネタリウム長谷川好世1
JPS32その他展示・物品販売について大会実行委員渡部義弥11
JPS32その他アンケート集計について大会実行委員野崎洋子1
JPS32その他閉会行事1
JPS32その他次回大会への提言大会実行委員嘉数次人1
JPS33日本プラネタリウム協会 第14回理事会報告長谷川好世11
JPS33日本プラネタリウム協会 第14回総会報告長谷川好世11
JPS33日本プラネタリウム協会(JPS) 2005年度(H17)理事・委員名簿1個人情報要確認
JPS332005(平成17)年度 総務部会報告総務委員長谷川好世、毛利勝廣11
JPS33平成17年度ホームページ委員事業報告ホームページ委員1
JPS33教育部会報告1
JPS33編集部会からの報告と2006年度活動方針の提案・1
JPS33地域ブロックの活動報告1
JPS33平成16年度 第1回JPS海外研修報告 その2プラネターリアム銀河座春日了
JPS33平成16年度 第1回JPS海外研修報告 その2白井市文化センター・プラネタリウム長谷川好世1
JPS33平成16年度 第1回JPS海外研修報告 その2宗像ユリックスプラネタリウム小野田淳子
JPS33平成16年度 第1回JPS海外研修報告 その2名古屋市科学館小林修二
JPS33会員投稿ドームの中の神 <God Under the Dome>修道士 ガイ・コンソルマグノ(イエズス会員)、翻訳:伊東昌市 (杉並区立科学館)、根本しおみ(川口市科学館)4
JPS33会員投稿星座神話のふる里を訪ねて(5)ミケーネの旅<Mikines>杉並区立科学館伊東昌市1
JPS33賛助会員情報賛助会員(団体)広告21社
JPS34第1部 日本プラネタリウム協会2006年度理事会・総会報告1
JPS34第2部 全国プラネタリウム大会・名古屋2006集録1
JPS35会長挨拶夢から夢へ北原政子1
JPS35特集TwilightでみるJPS15年間の記録編集部会1
JPS35特集1.JPSの沿革1
JPS35特集2.JPSの活動1
JPS35特集(1)会長館と会長の変遷1
JPS35特集(2)総会・研究協議会 一覧1
JPS35特集(3)総務部会一覧1
JPS35特集(4)教育部会一覧1
JPS35特集(5)編集部会一覧1
JPS35特集(6)副会長一覧1
JPS35特集(7)地域ブロック理事一覧1
JPS35特集(8)歴代監事一覧1
JPS35特集(9)歴代委員一覧1
JPS35特集(10)会長諮問機関1
JPS35特集(11)会員数1
JPS35特集(12)表彰関係1
JPS35特集(13)地域ブロック活動1
JPS35特集(14)研修1
JPS35特集(15)ワーキンググループ1
JPS35特集(16)共催・協賛事業(主なもののみ)1
JPS35特集JPS役員(理事・監事)、委員、および会員数の一覧表1
JPS35特集3.Twilightの記事索引1
JPS35特集3.1特集1
JPS35特集3.2連載1
JPS35特集3.3よもやま話1
JPS35特集3.4投稿1
JPS35特集3.5総会、研究協議会、セミナー、講演等1
JPS35特集3.6文献再掘1
JPS35特集3.7広場及び会務1
JPS35特集3.8その他1
JPS35特集「コーナー別記事」に載っていない記事一覧1
JPS35特集全発行冊子1
JPS35会務平成18年度 ブロック活動 研修1
JPS35会務JPS最終総務の記録と記憶1
JPS35規約・細則・内規規約1
JPS35規約・細則・内規細則1
JPS35規約・細則・内規内規1
JPS35賛助会員情報賛助会員(団体)広告20社1

【全日本プラネタリウム連絡協議会(AJPA)の掲載記事一覧】
(準備中)